競輪一発勝負



松阪記念 後節 決勝 11R 2001年12月06日

  1岩見潤 三重 71期自在
  2加藤慎平 岐阜 81期逃捲
3内林久徳 滋賀 62期差捲
× 4幸田光博 栃木 67期自在
  5小嶋敬二 石川 74期逃捲
 6佐々木浩三佐賀 50期差脚
7高木隆弘 神奈川64期差捲
8野田源一 秋田 81期逃捲
  9渡会宏和 愛知 65期自在

東日本勢が沈没、地元の岩見が久々の記念優勝。

岩見−小嶋の車連(1-5)は3,290円、枠連(1-4)は1,040円で中部車券でした。


中部分裂で、81期は野田の先行を使う高木から狙いたい。

 地元中部勢が岩見、加藤、小嶋、度会と勝ち上がって特選のようなイメージになった。 そこに近畿の内林と九州の佐々木が絡んでラインは別れるのだろうか。東日本勢は野田を前にして高木と幸田での結束かと思われる。
 並びは、加藤−岩見−度会、小嶋−内林−佐々木、野田−高木−幸田、と想定した。 先行回数では81期野田が抜けているが、地元中部勢に遠慮せずに先行発進してくれるだろう。ただ、西日本勢同士で作戦を考えると簡単には逃がして貰えないかな。 すれば加藤と小嶋を比較する、やはり小嶋が@@で仕上がり完了と思える。番手に内林ならばガードもしっかりする。
 狙い目は、野田の上昇ムードに賭けて、高木からの折り返し、幸田への突き抜けに内林の絡みで決まりだ。

高木=野田(7=8)、高木−幸田(7-4)、高木−内林(7-3)の4点で勝負する。