競輪一発勝負
松阪記念 後節 特選 11R 2001年12月04日
◎ | 1 | 松岡彰洋 | 三重 | 69期 | 逃捲 |
注 | 2 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
○ | 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 4 | 森内章之 | 熊本 | 64期 | 差脚 |
| 5 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
× | 6 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 自在 |
| 7 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
| 8 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
| 9 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃脚 |
小嶋の先行押し切り、マークは内林で美味しい配当だった。
小嶋−内林の車連(3-5)は2,370円、枠連(2-6)は1,260円で押し切り車券でした。
地元中部ラインを裁けるか、伏見の調整に注目したい。
東日本勢は伏見に高木と出口の南関勢が布陣する。手厚くなった地元中部勢は小嶋を風よけに戦いそうだ、松岡−岩見で結束する。
近畿の内林もこのラインを追走すると考える。九州勢は紫原と森内で一発混戦勝負に駆けよう。
並びは、伏見−高木−出口、小嶋−松岡−岩見−内林、紫原−森内、と想定した。
先行は小嶋か、調整途上の伏見が気張るかであろう。紫原は中段からの捲り勝負だ。
やはりGPに標準を合わせるだろう伏見と高木は無理はしないと考えるのが自然である。
すれば中部ラインから正攻法で狙うのが利口と考えたい。
狙い目は、松岡から小嶋へ折り返し、岩見の突き抜け、別線で高木の強襲に期待したい。
松岡=小嶋(1=3)、松岡−岩見(1-6)、松岡−高木(1-2)の4点で勝負する。