競輪一発勝負



別府記念 後節 決勝 11R 2001年11月20日

1山口幸二 岐阜 62期差脚
2渡邉隆 大分 67期逃捲
3小川巧 岡山 57期差脚
  4川口満宏 東京 58期差脚
5本田博 鹿児島67期逃捲
×6黒田義高 長崎 56期差脚
 7近藤修康 岡山 67期自在
  8島田竜二 熊本 76期自在
  9岩見潤 三重 71期自在

地元ホームバンク渡邉隆が優勝、山口が流れ込む。

渡邉−山口の車連(2-1)は640円、枠連(1-2)は480円で地元根性車券でした。


九州勢が本田を前で戦うならば、地元渡邉の勝機だ。

 九州勢は渡邉、本田、黒田、島田の4車と揃い、中国勢も小川と近藤の伏兵、中部勢は岩見と山口、東日本勢は川口のみで決勝戦が戦われる。 地元渡邊隆にはどんなラインが出来るのか、本田と別線勝負も先行不在で考慮する必要があるのだろうか。 九州勢の並びは不明瞭である。一応には同期の本田が渡邊の優勝に貢献する先行発進を想定して、4車で連携すると考えてみた。
 並びは、本田−渡邉−黒田−島田、小川−近藤、岩見−山口−川口、と想定した。 伏兵的に前々の位置から自ら動けるのは、島田に川口と岩見であろう。小川の縦の伸びにも期待が掛かる。 絶対的に本田が前なら渡邉が優勝に一番近い道にいる。
 狙い目は、地元渡邉隆から本田、黒田、小川、山口、に流したら良いだろう。

渡邉−本田(2-5)、渡邉−黒田(2-6)、渡邉−小川(2-3)、渡邉−山口(2-1)の4点で勝負する。


渡邉さんの別府記念後節決勝星占い

 後節の「星占い」ですが、確かに近況まれな地元九州記念決勝としては九州勢4名勝ち上がりの珍現象、 一見厚そうだが実は「極薄コンドームライン」いつ破れてもおかしくない。地元「渡邉」希望ラインとしては、本田-渡邊-黒田-島田を形成し 前節「小野」に続きたいことでしょう。
 そうなると、当然中部の「狼」山口幸が分断にでるのは必至。岩見は山口後位、近藤-小川の岡山ライン及び単駒川口は山口次第の後位での様子見一発勝負でしょう。 さて、ライン構成は九州は本田、渡邉を先頭に別線を構成すると考える。双方の番手はとりあえずコンドームラインの島田、黒田が主張するのでは。 問題の山口がどうするかですが準決で捲くりをブロックしたにもかかわらず2着に粘り込んだ地元渡邉の出来は本人も承知しているはず、 かつ本田(前節同様)が地元優勝貢献を意識した競走を想定すれば、山口としては自身の直線差し脚の切れからして勝負するなら迷わず 最終的に渡邉の後位勝負と考えます。

渡邉=山口(1=2)、近藤-小川(7-3)、近藤-渡邉(7-2)、の4点で勝負する。