競輪一発勝負
熊本記念 後節 特選 11R 2001年10月23日
◎ | 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
× | 2 | 横田努 | 熊本 | 69期 | 逃捲 |
| 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 自在 |
| 4 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
注 | 5 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 逃捲 |
| 6 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 7 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
| 8 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差捲 |
○ | 9 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
地元ホームバンク横田の地の利を生かした逃げ切る。
横田−小倉の車連(2-3)は1,840円、枠連(2-3)は1,830円で西京車券でした。
小倉−横田の車連(3-2)は2,160円、枠連(2-3)は1,830円で西京車券でした。
絶対の信頼は神山だろうが、地元横田も気合いを入れる。
関東勢は神山に小橋と稲村で番手争いも有るかも知れない。北日本南関勢は岡部に鈴木と渡邉で結束だが南関の前後は微妙である。
西京勢は地元横田に小倉と三宅で並ぶのであろうか、ラインは神山、岡部、横田、の自在型から綺麗な三分戦になるだろう。
しかし番手の折り合いは如何なものであろうか。
並びは、神山−小橋−稲村、岡部−鈴木−渡邉、横田−小倉−三宅、と想定した。
どうしても神山が主力になる、500バンクともなると力と力で決まるのではないだろうか。徹底先行車が不在で神山が逃げる場面もありそうだ。
西京勢が団結して三宅の先行に横田が乗るシナリオなんか面白いのであるが、そんな展開は生まれる可能性は少ない。
狙い目は、力で神山から小橋の折り返し、横田、岡部、へと流してみたい。
神山=小橋(1=9)、神山−横田(1-2)、神山−岡部(1-5)の4点で勝負する。