競輪一発勝負



観音寺記念 前節 決勝 11R 2001年10月18日

1三宅伸 岡山 64期自在
2小橋正義 新潟 59期差脚
3児玉広志 香川 66期差捲
  4森内章之 熊本 64期差脚
× 5稲村成浩 群馬 69期自在
 6佐々木則幸高知 79期逃捲
7渡邉晴智 静岡 73期差捲
  8坂本英一 栃木 59期差脚
  9川原義哲 大阪 72期逃捲

稲村の捲りに乗った小橋が優勝で、児玉は3着に沈む。

小橋−稲村の車連(2-5)は870円、枠連(2-4)は560円で上越スジ車券でした。


地の利と、佐々木を使える児玉が優勝へ最短距離だ。

 四国勢は佐々木という先行目標に恵まれた児玉が展開優位に戦うことができそうだ。 三宅もこのラインから続いて森内がピッタリその後位をマークすれば強力な西京ラインになる。 関東勢は稲村に小橋の上越ラインに坂本が3番手を固める。近畿の川原には位置のない渡邉がマークするのではないだろうか。
 並びは、佐々木−児玉−三宅−森内、川原−渡邉、稲村−小橋−坂本、と想定した。 先行は佐々木で、川原が中段に拘り、稲村は後方からの捲り一発と思われる。すれば佐々木の捨て身の先行に乗る地元地区の児玉が優勝に近いぞ。 さて三宅の調子も良いようで、早めに動くと隊列が短くなりスジでは決まらなくなるのではないだろうか。
 狙い目は、児玉から三宅、稲村、小橋、渡邉と流してみたい。

児玉−三宅(3-1)、児玉−稲村(3-5)、児玉−小橋(3-2)、児玉−渡邉(3-7)の4点で勝負する。