競輪一発勝負
小松島記念 前節 決勝 11R 2001年07月05日
| 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
× | 2 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
○ | 3 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
注 | 4 | 加藤忍 | 秋田 | 59期 | 差捲 |
◎ | 5 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 逃脚 |
| 6 | 中井達郎 | 静岡 | 74期 | 逃脚 |
| 7 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
| 8 | 室井竜二 | 徳島 | 65期 | 自在 |
| 9 | 金川光浩 | 静岡 | 56期 | 差脚 |
堤が沈没して、小橋と室井で満車券の配給。
小橋−室井の車連(2-8)は19,000円、枠連(2-6)は4,170円で差し差し車券でした。
先行機関車が不在、地元徳島勢の作戦は如何に。
準決で小嶋の敗退、そして吉岡の落車と波乱を呼んだが、地元徳島勢の活躍が目に付いた。
自在屋は堤と中井の2車で徹底先行が不在である。なかでも好調は加藤の伸びに北国根性を見ている。
堤には小川と室井で地元トリオを結成して、池尻が続きそうだ。南関勢も中井を足場に金川と鈴木で結束すれば、中井の捨て身の先行が生まれる。
小橋と加藤に足場がないので、中団前々に構えての競争か、あるいは誰も行かなければ正攻法に付けた小橋の逃げも見物である。
並びは、小橋−加藤、堤−小川−室井−池尻、中井−金川−鈴木、と想定した。
堤は優勝を狙っての競争で、無闇に先行は無いのではないだろうか、しかし切り替えられて後手を踏むと7番手まで下がろう。
でも落ち着いて、脚を温存せれば地元勢の上位独占が生まれよう。あるいは小橋と加藤を見方に付けての先行策もある。
ここはチャレンジャー中井の先行と考えた。
狙い目は、堤が中井の先行を捲りきって、小川との一騎打ちと読んで、好調な加藤と小橋の前残りを狙いたい。
堤=小川(5=3)、堤−小橋(5-2)、堤−加藤(5-4)の4点で勝負する。