競輪一発勝負
取手記念 後節 決勝 11R 2001年06月25日
▲ | 1 | 戸辺英雄 | 茨城 | 51期 | 差脚 |
| 2 | 渡邊秀明 | 神奈川 | 68期 | 差捲 |
◎ | 3 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
△ | 4 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 逃捲 |
○ | 5 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 逃捲 |
| 6 | 笠松義輝 | 愛媛 | 68期 | 自在 |
× | 7 | 高橋光宏 | 群馬 | 56期 | 差脚 |
| 8 | 尾崎雅彦 | 東京 | 39期 | 差脚 |
| 9 | 村上清隆 | 山口 | 53期 | 差脚 |
祝、地元ホームバンクの長塚が記念初優勝を飾る。
長塚−後閑の車連(4-3)は1,860円、枠連(3-4)は370円で代替え車券でした。
地元長塚が好調、金古も復調間際、無欲は渡邊だ。
機関車は金古に長塚と渡邊である。連日のダッシュで捲り込んでくる長塚、復調気味になってきた金古、位置が無く先頭を勤める渡邊、と揃った。
しかし、無敵だった小嶋が準決に消えて地元勢に芽が出てきた。西日本勢は村上と笠松の2車と寂しくなってしまった。
長塚には戸辺で地元コンビ、金古には後閑と高橋の群馬コンビ、尾崎が着を拾う競争をするのか、渡邊の脚を使うかで並びが変わりそうだ。
並びは、金古−後閑−高橋、長塚−戸辺、村上、笠松、渡邊−尾崎、と想定した。尾崎が渡邊マークとすれば、村上と笠松は空いている3番手から切り替えながら競争を進めそうだ。
長塚の捲りダシュに十文字が切れてしまったが、マーク屋戸辺ならばキッチリと付けきるだろう。金古の脚が戻って来たようだ、位置取りもタイミングも良かった。
後閑の調子が今一つであるが、ここは金古に任せて優勝が狙えると考えた。長塚は実践でも力を付けてきたが、まだまだ記念優勝には足りない。
狙い目は、後閑から金古の折り返し、高橋の流れ込みを本線にしたい。地元ご祝儀で長塚と戸辺を押さえたい。
後閑=金古(3=5)、後閑−高橋(3-7)、長塚−戸辺(4-1)の4点で勝負する。