競輪一発勝負



取手記念 前節 決勝 11R 2001年06月05日

1伏見俊昭 福島 75期逃脚
× 2小川巧 岡山 57期差脚
  3鈴木誠 千葉 55期差脚
  4松永晃典 静岡 76期自在
5佐藤慎太郎福島 78期逃捲
 6中村淳 栃木 69期差捲
 7新藤敦 神奈川62期差脚
  8友定祐己 岡山 82期逃捲
  9高木隆弘 神奈川64期差捲

伏見が先行で押し切り、完全優勝を飾る。

伏見−佐藤の車連(1-5)は460円、枠連(1-4)は290円で北北車券でした。


絶好調の伏見に死角は無いのか、友定が捨て身の先行。

 どうも偏ったメンバーになってしまった。機関車の南関勢が4車、動ける伏見と佐藤の北日本2車、地元に一番近い栃木の中村で東日本の並びはどうなるのであろうか。 一方、西日本は友定に前を任せる小川の岡山両者の血が騒ぐ。
 並びは、伏見−佐藤−高木−新藤、−鈴木−松永、友定−小川−中村、と想定した。 初日同様に高木と新藤で東北勢マークとなれば、鈴木は前々で南関ラインに拘らずに競争しそうだ。友定と小川の3番手に中村が入りそうであろう。 なにか伏見と友定の先行争いになり、インで粘る友定が小川や中村の援護を受けて伏見が沈没することがあるのであろうか。 以前、太田が沈没したように絶対はあり得ないのが競輪である。
 友定と伏見を比べても強さは伏見で間違いない、誰も疑問には思うまい。すんなりこの並びで競争すれば後方に置かれてしまう友定に伏見を捲る力は無いだろう、友定も先行して見方を付けて競争をしたいところだ。 狙い目は、伏見から佐藤の折り返し、友定マークの小川から伏見と佐藤に振ってみたい。

伏見=佐藤(1=5)、小川−伏見(2-1)、小川−佐藤(2-5)の4点で勝負する。