競輪一発勝負
高松宮杯 特選 09R 2001年05月28日
× | 1 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差捲 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 自在 |
| 4 | 渡辺一貴 | 滋賀 | 58期 | 差脚 |
○ | 5 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
| 6 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差捲 |
| 7 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 逃捲 |
| 8 | 梶應弘樹 | 愛媛 | 57期 | 差脚 |
| 9 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
太田後位が縺れ、北日本コンビ高谷と岡部で決まる。
高谷−岡部の車連(9-7)は1,580円、枠連(5-6)は860円で北日本車券でした。
西日本勢に機関車不在で、波乱含みか。
関東勢は太田と上越の稲村と阿部でラインが出来そうだ。北日本勢は高谷と岡部で並んでいこう。
さてさて、近畿勢は郡山と渡辺、四国勢は香川に梶應と機関車が居ないぞ、どこかに切り込む作戦にでよう。
並びは、太田−稲村−阿部、郡山−渡辺、香川−梶應、高谷−岡部、と想定した。
先行は太田と信じよう。なにか中途半端な初日、2日目は先行が持たずに敗北、調子は決して悪くは無いと思える。
ただ、風向きが悪かったようである。一方の高谷も初日は立て直しての勝ち上がりには底力を感じたが、及ばないだろう。
近畿、四国の両車の位置取りで風が変わるかも知れぬ。
狙い目は、太田真一から稲村の折り返し、郡山、香川に流したい。
太田=稲村(2=5)、太田−郡山(2-1)、太田−香川(2-3)の4点で勝負する。
高松宮杯 東日本王座 12R 2001年05月28日
▲ | 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
○ | 2 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
△ | 3 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 4 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 逃捲 |
| 5 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差捲 |
| 6 | 朝内正幸 | 静岡 | 50期 | 差脚 |
× | 7 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 8 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
◎ | 9 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
神山の早めの捲りを小橋が交わしてのワンツー車券。
小橋−神山の車連(7-9)は1,120円、枠連(5-6)は370円で関東車券でした。
東の横綱は神山雄一郎から狙いたい。
東日本王座は伏見、太田、稲村、と機関車が沈没してしまい、南関勢が優勢となった。
機動型は神山と金古の2車となって、どんな並びになるのか難解となっている。
神山には後閑と小橋の関東ライン、金古には南関勢は高木と出口の神奈川かと思われるが、千葉の鈴木、静岡の渡邉と朝内の位置が無くなる。
とにかく4着までに残って決勝戦に駒を進める事が願いであろう。
並びは、神山−後閑−小橋−鈴木、金古−高木−出口−渡邉−朝内、と想定したが南関勢の結束があると神山も苦しい展開になりそうである。
先行は金古で、神山の早めの巻き返しを考えている。関東勢に南関2車がマークすると神山の先行もある。
今開催は神山が強さを見せつけ、高木もレースを掴んでいる。
狙い目は、東の横綱は神山から後閑、小橋、高木と鈴木に振り込みたい。
神山−後閑(9-2)、神山−小橋(9-7)、神山−高木(9-3)、神山−鈴木(9-1)の4点で勝負する。
高松宮杯 西日本王座 11R 2001年05月28日
◎ | 1 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 2 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
注 | 3 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
× | 4 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
○ | 5 | 横田努 | 熊本 | 69期 | 逃捲 |
| 6 | 安福洋一 | 奈良 | 41期 | 差脚 |
| 7 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
| 8 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
| 9 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 逃脚 |
西の横綱相撲、吉岡が見事に勝ち上がる。
吉岡−山田の車連(1-2)は1,950円、枠連(1-2)は1,110円で実績車券でした。
蘇った強い吉岡、やはり西の横綱だ。
中部近畿勢3車は山田に金田と安福の3車、四国勢は堤に小川と児玉、九州勢は吉岡に横田、
中国の三宅は位置に拘らないでの競争であろう。
並びは、吉岡−横田−三宅、山田−金田−安福、堤−小川−児玉、と想定した。
先行は堤と思われるが、吉岡の突っ張り先行も有り得よう。吉岡は二次予選で大敗かと思われたが、直線一気に強襲して1着になるのは強い吉岡の完全復活を思わせた。
今開催で吉岡と金田の出来が抜けているような気がする、伏せ兵は四国ラインであろう。
狙い目は、吉岡から横田の折り返し、金田と児玉のヒモ扱いかな。
吉岡=横田(1=5)、吉岡−金田(1-4)、吉岡−児玉(1-3)の4点で勝負する。