競輪一発勝負
西武園記念 後節 決勝 11R 2001年04月29日
× | 1 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 逃捲 |
○ | 2 | 星島太 | 岡山 | 66期 | 差脚 |
△ | 3 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
| 4 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 逃捲 |
| 5 | 村上清隆 | 山口 | 53期 | 差脚 |
| 6 | 舘泰守 | 愛知 | 80期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
| 8 | 松岡慶彦 | 栃木 | 74期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
伊藤の先捲りを、吉岡も捲くるが伸びないで失速。
周回は、伊藤−大井−佐藤、吉岡−星島−村上、舘−一丸−松岡、と並んで東日本勢は別れての3番手を選択した。
赤板を通過して、舘ラインが上昇を始め、伊藤を押さえると打鐘を聞いた。一丸が舘を誘導して先行番手位置を確保する。
吉岡は車を引いて7番手まで下げる。
舘−一丸−松岡、伊藤−大井−佐藤、吉岡−星島−佐藤、で最終HSを通過する。1角から吉岡が捲り込んでいくと、中団の伊藤も先捲り打つ。
吉岡は外コースを凌いでいる。雨の降り始めで湿ったバンクは思わぬ事故を引き起こしてしまった。
伊藤の捲りに乗った大井が、前団の一丸のコースを内に塞いで落車させ、それに巻き込まれて後続が落ちる、落ちる。吉岡も影響を受けたようだ。
最終コーナーを回ると、伊藤−大井、吉岡−星島の4車のみの競争になっている。
近畿両車が直線そのままの状態でゴール線を駆け抜けたが、大井は失格となり、吉岡を捕らえていた星島が2着に繰り上がり万車券となった。
吉岡は気合いの入った競争を見せてくれたが、もう一息の感もある。
伊藤−星島の車連(3-2)は10,180円、枠連(2-3)は5,050円で買えない車券でした。
吉岡の取りこぼしの出来ないメンバーだ。
準決勝のようなメンバーになってしまった。機動型は一丸、伊藤、舘、吉岡、である。
東日本勢は佐藤に松岡で結束し、中部勢は舘に一丸、どちらも前後が不明瞭である。
近畿勢は伊藤に大井、西京勢は吉岡に星島と村上の順で並びそうである。
並びは、舘−一丸、伊藤−大井、佐藤−松岡、吉岡−星島−村上、と想定した。
吉岡で頭鉄板の競争になるのであろうか、穴を見つければ伊藤と一丸の両車であろう。
吉岡を信じて一本勝負にでるか、穴で遊ぶかはそれまでの成績次第であろう。
狙い目は、吉岡から星島、一丸、伊藤、大井、へと流したい。
吉岡−星島(9-2)、吉岡−一丸(9-1)、吉岡−伊藤(9-3)、吉岡−大井(9-7)の4点で勝負する。