競輪一発勝負



西武園記念 前節 準決 11R 2001年04月15日

1森田進 埼玉 57期差脚
2金田健一郎大阪 60期差脚
3三宅伸 岡山 64期自在
  4小林覚 神奈川56期差脚
  5尾崎雅彦 東京 39期差脚
 6清水広幸 愛知 57期差脚
7太田真一 埼玉 75期逃捲
  8内村豪 鹿児島67期逃捲
  9細川洋 神奈川69期差脚

太田真一が、先行押し切りで2連勝。

 周回は、清水、尾崎、内村−細川−小林、三宅−金田、太田−森田、の並びとなった。尾崎と清水は引けないで前で受けている。 赤板を回ると、最後方の太田が上昇を始め、尾崎もドッキングする。太田に併せて三宅も上昇をする。打鐘で太田が主導権を握ると、番手は三宅がイン粘りで森田と併走になってしまった。 森田は横の動きが出来ずに、あっさりと三宅に番手を奪われてしまった。
 太田−三宅−金田−清水−森田−尾崎−小林−内村−細川、一列棒状となって最終4角を回る。 太田が見事な先行力で三宅を押さえて連勝する。3着に金田が入って特選シード組が全て勝ち上がった。 本日の準決は順当に決まり、太田もかなり調子を戻してきているようである。

太田−三宅の車連(7-3)は560円、枠連(3-5)は410円で頭鉄板車券でした。



地元優先番組だ、太田と森田のワンツーに期待したい。

 特選組は太田、三宅、金田、の3車で曲者は他準決に回してしまった。結局太田と森田の埼玉優先の見え見えの番組となった。 だが、そこは一番穴の臭いがプンプンと漂ってくる。先行車も太田と内村では勝負は決まったようなものだ。 ただ、位置の無い神奈川両車がどう戦うかであろう。三宅も前団が緩まなければ勝負にはなるまい。
 並びは、太田−森田−尾崎、−細川−小林、内村−三宅−金田−清水、と想定した。 太田には森田と尾崎で埼京ラインを固める。重要なのは番手の仕事を森田より3番手の尾崎が内村と三宅の仕掛けを防げるかであろう。 さらに太田が先行ならば神奈川両車も位置に拘って競り込むと、隊列が短くなって三宅の捲りが破裂しよう。
 狙い目は、太田真一から森田進むの埼玉コンビのワンツー、三宅、金田に流したい。

太田=森田(7=1)、太田−三宅(7-3)、太田−金田(7-2)の4点で勝負する。