競輪一発勝負



高知記念 後節 特選 11R 2001年04月07日

1會田正一 千葉 68期差捲
  2児玉広志 香川 66期差捲
  3前田拓也 大阪 71期差脚
4西川親幸 熊本 57期差脚
5伏見俊昭 福島 75期逃脚
 6馬渕紀明 愛知 68期逃捲
7小野俊之 大分 77期逃捲
  8金子真也 群馬 69期自在
  9山口幸二 岐阜 62期差脚

絶好調の伏見と會田のワンツーで人気に応える。

 周回は、伏見−會田−金子、(アウト西川、イン馬渕)−山口−前田、児玉−小野、で伏見が貫禄を見せて正攻法に出て、4番手は西川が小野と連携できないまま馬渕とジャレ会っている。 児玉が小野を連れて上昇して行き、ラインが落ち着かないまま赤板を通過した。
 伏見−會田−金子−児玉−(アウト小野−西川、イン馬渕−山口)−前田、と九州勢は中団に拘っている。 2角で小野−西川が踏み上げて打鐘を受けた。伏見を押さえて小野が先頭に出るが逃げる気配はないぞ。馬渕が外から前団を押さえ込んで最終HSを回った。 後方に置かれた伏見が1角からダシュをすると3番手金子が千切れてしまった。前に居た児玉も切り替えられない。2角で先頭逃げ体勢に突入した。
 伏見−會田−金子−馬渕−山口−前田−児玉−小野−西川、の順で初めて一列棒状に並んだ。 3角から小野が動くが児玉に併せれ時既に遅しで沈没。ゴール線は逃げる伏見を會田が交わしてのワンツーが人気通りに決まった。

會田−伏見の車連(1-5)は710円、枠連(1-4)は400円で人気車券でした。



馬渕と伏見の先行バトルを小野がひと捲りする。

 中部近畿勢は馬渕を機関車にして山口に前田が3番手を固めよう。東日本勢は伏見の番手は會田が譲らないから金子が3番からの自力含みの体制だ。 西京勢は小野には西川で、地域的に児玉がこのラインから切り替え含みであろう。
 並びは、馬渕−山口−前田、小野−西川−児玉、伏見−會田−金子、と想定したい。 先行は馬渕か伏見のどちらかで、小野は捲りになろう。伏見の先行なら會田が展開に恵まれそうだ。 馬渕番手の山口と會田を比べても近況は互角ではなかろうか。先行車の馬渕と伏見で叩きあうと小野の捲りが炸裂する。
 狙い目は、伏見の番手は會田から狙いたい、別線の小野の捲りが綺麗に決まる。

會田=伏見(1=5)、小野=西川(7=4)の4点で勝負する。