競輪一発勝負
伊東記念 後節 準決 11R 2001年03月11日
× | 1 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 3 | 藤井久之 | 広島 | 55期 | 差捲 |
| 4 | 加藤忍 | 秋田 | 59期 | 差捲 |
| 5 | 鰐渕正利 | 愛知 | 65期 | 差脚 |
| 6 | 佐々木弘美 | 秋田 | 69期 | 逃捲 |
○ | 7 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差捲 |
| 8 | 久冨武 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
| 9 | 小林覚 | 神奈川 | 56期 | 差脚 |
太田が先行して、地元渡邉が差し込んでワンツー。
周回は。佐々木−加藤、久冨−藤井、紫原−鰐渕、太田−渡邉−小林、で青板を通過する。
BSから太田が上昇をして、4角で主導権を握り、中団は併走になる。
隊列は、太田−渡邉−小林、紫原−鰐渕、久冨−藤井、佐々木−加藤、となって打鐘を向かえた。
紫原が内を掬って太田ラインの3番手に潜り込む、太田はそのまま先行発進をする。
最終HSを回る。
後方9番手から8番車久冨が単騎で捲くって行くが不発。ゴール線は太田、渡邉、紫原の一騎打ちとなった。
渡邉が太田を交わして2勝目を上げ、太田が逃げ粘ってワンツーを決める。
渡邉−太田の車連(7-2)は310円、枠連(2-5)は150円で本命サイド車券でした。
実力、実績から、渡邉がマークする太田真一だ。
先行タイプは太田、佐々木、久冨の3車でありそれぞれにラインが出来そうだ。
太田には地元渡邉の小林の南関勢、佐々木には同県の加藤、久冨には藤井、残る紫原と鰐渕の結束を考えた。
並びは、太田−渡邉−小林、佐々木−加藤、久冨−藤井、紫原−鰐渕、と想定した。
若き79期久冨は「競輪一発勝負」初登場である。胸を借りるつもりの先行が予想される、佐々木も加藤の為に捨て身の先行も辞さないだろう。
何れにしてもすんなりと太田の先行は苦しいであろう。近況の太田は展開に自信を失い、仕掛けどころを失って沈没する競争ばかりだ。
ここは展開に左右されず実力と実績でねじ伏せてくれるだろう。
狙い目は、太田から晴智の折り返し、紫原あたりが面白そうだ。
太田=渡邉(2=7)、太田−紫原(2-1)、渡邉−紫原(7-1)の4点で勝負する。