競輪一発勝負



西宮記念 前節 決勝 11R 2001年03月02日

  1堤洋 徳島 75期逃脚
2内林久徳 滋賀 62期差捲
3池尻浩一 福岡 63期差捲
  4高木隆弘 神奈川64期差捲
5村上義弘 京都 73期逃捲
×6水島章 大阪 57期差脚
 7出口眞浩 神奈川63期差捲
8神開将暢 福岡 69期差脚
  9小川巧 岡山 57期差脚

高木隆弘の久しぶりの快挙(実力)で穴を空けた。

高木−池尻の車連(4-3)は9,640円、枠連(3-4)は1,620円で差し差し車券でした。



特選と同じ機関車が2車で、ラインが崩れるのか。

 特選と同じような番組となったようだ。機関車が村上と堤で、東日本勢に馬が居ないのだ。 堤には小川と福岡2車、村上には当然と内林と水島で並んで、神奈川の出口と高木は作戦を練っていることだろう。
 並びは、村上−内林−水島、出口−高木、堤−小川−池尻−神開、と想定してみた。先行は村上が有力と思える。 堤もラインが長くなり村上を7番手に置ければ先行も考えられる。問題は池尻あるいは高木が自力に賭ける位置取りを確保したいことだ。 堤ラインの3番手から脚を貯めての瞬発力が発揮できるとラインも崩れる。
 狙い目は、素直に先行車村上の番手を回る内林から残り目村上の折り返し、水島との突き抜けを本線。別線では池尻と神開の出し抜けだ。

内林=村上(2=5)、内林−水島(2-6)、池尻−神開(3-8)の4点で勝負する。