競輪一発勝負
西宮記念 前節 特選 11R 2001年02月28日
◎ | 1 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
注 | 2 | 東出剛 | 千葉 | 54期 | 差脚 |
○ | 3 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 逃捲 |
| 4 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 5 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 逃脚 |
× | 7 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 8 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
| 9 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
近畿勢沈没は、中四国スジはヨーロッパ車券だ。
小川−堤の車連(4-6)は1,840円、枠連(4-5)は690円でスジ車券でした。
33バンクだが、東日本勢に馬が不在で混戦。
機動型は堤に澤田の2車で東日本勢は期待の太田と岡部が欠場で馬が足りなくなった。
堤には小川と池尻、澤田には内林に山口の並びが考えられる。さて小橋と南関勢の東出と出口は番手競りを挑めるのであろうか。
狙われるのは堤の番手であろう。
並びは、堤−小川−池尻、東出−出口、小橋、澤田−内林−山口、と想定してみた。
おそらく南関勢は内林と競るよりも小川とマーク争いをしそうだ、小橋は内林に挑むかも知れない。
堤が先行して縺れた処をタイミング良く澤田が捲り、内林がゴール線で交わせるかの展開と読む。
狙い目は、澤田を利す内林から先行有利の澤田の折り返し、山口の突き抜けを押さえ。実績で東出あたりか。
内林=澤田(1=3)、内林−山口(1-7)、内林−東出(1-2)の4点で勝負する。