競輪一発勝負
奈良記念 後節 準決 11R 2001年02月18日
× | 1 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
| 2 | 市野茂 | 愛知 | 64期 | 差脚 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 塩川真一郎 | 広島 | 74期 | 自在 |
注 | 5 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 6 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 逃捲 |
○ | 7 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 8 | 小原則夫 | 青森 | 57期 | 自在 |
| 9 | 若松将弘 | 愛知 | 78期 | 逃捲 |
マーク屋は鈴木と内林の差し差し根性、太田は沈没。
鈴木−内林の車連(7-1)は2,740円、枠連(1-5)は950円で差し差し車券でした。
太田真一の先行押し切りの勝ち上がりに賭けたい。
自在型は、75期太田、73期村上、78期若松、81期合志、と揃いラインは細切れ模様である。
太田には鈴木と小原で東日本ライン、近畿勢は村上に内林、中部勢は若松に市野の名古屋コンビ、残るは81期合志に塩川の西京勢になる。
並びは、太田−鈴木−小原、村上−内林、若松−市野、合志−塩川、と想定した。
先行意欲は番手に内林を持つ村上と思われる。太田もラインが長くなり、前々で戦い処である。
結束は愛知両者が固そうだ。81期合志が捨て身で逃げて、中段が縺れると行き放しになるかも知れない。
狙い目は、太田真一から鈴木の折り返しを本線にして、力で内林に振り込んで、村上とのスジを押さえたい。
太田=鈴木(3=7)、太田−内林(3-1)、内林−村上(1-5)の4点で勝負する。