競輪一発勝負
門司記念 後節 決勝 11R 2001年02月16日
| 1 | 松岡彰洋 | 三重 | 69期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 3 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
| 4 | 三和英樹 | 滋賀 | 69期 | 逃捲 |
○ | 5 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
注 | 6 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 自在 |
| 7 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 逃捲 |
| 8 | 川越義朗 | 神奈川 | 61期 | 差捲 |
× | 9 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差捲 |
特選の裏目は會田が優勝、吉岡の完全優勝ならず。
會田−吉岡の車連(3-2)は4,030円、枠連(2-3)は1,080円で葬式車券でした。
吉岡の完全復活で、地元九州地区の意地で完全優勝なるか。
吉岡ただ一人になってしまい援護なく、完全優勝ができるのであろうか。
中部近畿勢は乗れている松岡、岩見、三和、郡山と4車が揃い、中部と近畿はそれぞれに機関車がいるので別線と考える。
問題は東日本勢である、金古を巡っては會田−川越でマークして、小橋は過去のよしみで吉岡マークかと期待したい。
並びは、吉岡−小橋、金古−會田−川越、松岡−岩見、三和−郡山、と想定した。
先行は松岡か三和であろう、中部近畿で無理な叩き合いはしないだろう。500バンク1周を風を切って逃げ切れるだろうか。
金古も準決で復調気配をみせているが、バックの援護次第であろう。やはり吉岡の捲りが決まる、決め手奈良に続いての優勝を勝ち取ってくれるだろう。
穴は中部近畿勢から岩見、郡山の番手であろう。
狙い目は、吉岡から小橋、郡山、そして穴の岩見の折り返しだ。
吉岡−小橋(2-5)、吉岡−郡山(2-9)、吉岡=岩見(2=6)の4点で勝負する。