競輪一発勝負
門司記念 後節 特選 11R 2001年02月14日
◎ | 1 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
△ | 2 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
| 3 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 逃捲 |
| 4 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差捲 |
○ | 5 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
| 6 | 鰐渕正利 | 愛知 | 65期 | 差脚 |
▲ | 7 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 8 | 松岡彰洋 | 三重 | 69期 | 逃捲 |
× | 9 | 新藤敦 | 神奈川 | 62期 | 差脚 |
吉岡の捲りが決まる、ヒモはスジ違い會田が差し込む。
吉岡−會田の車連(1-2)は4,160円、枠連(1-2)は2,300円で葬式車券でした。
地元九州は吉岡の復調と、マーク池尻に期待したい。
東日本勢は金古に関東の小橋と、南関勢の會田と新藤で競り合いがあるのか、それとも小橋は地元九州3番手を選択するかである。
中部近畿勢は松岡に鰐淵と郡山で結束する。吉岡には当然の如く池尻がハコで回る。
並びは、吉岡−池尻、金古−小橋−會田−新藤、松岡−鰐渕−郡山、と想定したが、機関車不在の関東と南関勢は折り合いが付くのか。
先行は松岡が有力であるが、吉岡も金古も捲りに拘らずに戦おう。金古の調整が仕上がっているのか、また番手が競りになると東日本勢は吉岡の捲りの餌食となる。
近況からは新藤がお勧めであるが、會田との前後は如何なるものか。
狙い目は、吉岡から池尻の折り返しが本線、新藤から小橋と會田を別線で押さえたい。
吉岡=池尻(1=5)、新藤−會田(9-2)、新藤−小橋(9-7)の4点で勝負する。