競輪一発勝負
門司記念 前節 準決 11R 2001年02月11日
× | 1 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
注 | 3 | 田川辰二 | 熊本 | 72期 | 逃捲 |
| 4 | 古川圭 | 福岡 | 65期 | 差脚 |
| 5 | 梶應弘樹 | 愛媛 | 57期 | 差脚 |
○ | 6 | 高橋美行 | 愛知 | 33期 | 差脚 |
| 7 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 8 | 内田浩司 | 福岡 | 51期 | 差捲 |
| 9 | 渡辺一貴 | 滋賀 | 58期 | 差脚 |
太田真一が得意の長走路で捲り1勝、ヒモは伊藤が鋭く伸びた。
周回は、伊藤−渡辺−高橋、太田−高木−梶應、田川−古川−内田、の順となった。
前団に近畿、中団に関東、後攻めは地元九州、の綺麗な三分戦となり、赤板を通過した。
2角から九州ラインの田川−古川−内田が上昇を始めると打鐘を聴いた。田川が主導権を握って最終HSを回る。
中団はイン伊藤ライン、アウト太田ラインで併走する。太田は2角から捲り発進する、第2センターで前団を捕らえ、4番手から伊藤が踏み出した。
直線勝負になり、太田がそのままゴール線を通過する、伊藤が好調度をアピールするかのように強襲し2着となった。
太田マーク高木は敢えなくハコ3に沈んだ。
太田−伊藤の車連(2-1)は930円、枠連(1-2)は450円で力と力の車券でした。
太田、伊藤、田川、自在型3車でいい番組である。
東日本2車で太田には高木がハコで回る。中部近畿勢は伊藤に渡辺と33期高橋で並ぼう。地元九州勢が田川を使い古川と内田で結束する。
おそらく足場のない梶應は太田ラインの3番手ではなかろうか。
並びは、太田−高木−梶應、伊藤−渡辺−高橋、田川−古川−内田、と想定する。伊藤ラインが前受けで太田ラインと九州ラインが後攻めになろう。
主導権を奪いたいのは田川ではなかろうか、太田は田川の先行なら無理な争いはしないだろう。怖いのは特選で捲りを決め手好調をアピールした伊藤である。
前受けから引いてのカマシ先行に注意したい。
狙い目は、太田真一から高木の折り返し、機動型の伊藤と田川に流したい。
太田=高木(2=7)、太田−伊藤(2-1)、太田−田川(2-3)の4点で勝負する。