競輪一発勝負



大宮記念前節、和歌山記念後節


大宮記念 前節 特選 11R 2001年01月12日

1太田真一 埼玉 75期逃捲
× 2松本整 京都 45期差捲
3會田正一 千葉 68期差捲
  4新田康仁 静岡 74期逃脚
  5小川圭二 徳島 68期差捲
 6松井一良 青森 61期差脚
 7小嶋敬二 石川 74期逃捲
  8出口眞浩 神奈川63期差捲
9小橋正義 新潟 59期差脚

太田真一が地元ホームバンクならではの捲りで圧勝。

太田−小橋の車連(1-9)は470円、枠連(1-6)は260円で本命スジ車券でした。



新田と小嶋の機関車に、地の利を生かせる太田真一。

 機関車は地元ホームバンク太田真一、南関の新田、遠征ラインは小嶋と3車が揃った。 太田には小橋と松井、新田には會田と出口、小嶋には松本と小川、で並びそうだ。 GPで特攻隊を勤めた小嶋と打つ手無く沈んだ太田が登場した。ここは舞台が太田のホームであり、小嶋も無茶はしないだろう。 太田と小橋の相性は良く、小橋が長走路500バンクで太田を交わす事が出きるかが焦点になりそうだ。
 並びは、太田−小橋−松井、新田−會田−出口、小嶋−松本−小川、と想定した。 すんなり太田が先行して、後はバック向かい風の影響を凌ぐだけである。スタートで出渋り状態になって太田が前受けになると捲りも考えられる。 ゆっくり此処は「競輪道」で先行するだろう。
 狙い目は、太田真一の先行を信じて小橋との折り返し、小嶋に乗る松本、新田マークの會田に流したい。

太田=小橋(1=9)、太田−松本(1-2)、太田−會田(1-3)の4点で勝負する。



大宮記念の特選の予想ダァーッ!!!(西方さん)

 西郷が選抜回り・・・残念。(西郷好きです、甲子園オールスターの最終日に1勝したし)で、メーンレース。
 誰が何と言おうと、小橋の頭っ!!!!!!!  裏はいらんっ!!!
どんな展開になろうとも、ここは「死んだ車券が生き返る500バンク」、いわき平みたいな事にはなるまい・・・。


和歌山記念 後節 決勝 11R 2001年01月12日

1山田裕仁 岐阜 61期自在
2児玉広志 香川 66期差捲
× 3吉岡稔真 福岡 65期逃捲
  4加藤慎平 岐阜 81期逃捲
  5後閑信一 群馬 65期差捲
 6伊藤一貴 栃木 72期自在
7佐々木龍也神奈川57期差脚
  8上方啓次 茨城 54期差脚
  9伊勢崎彰大千葉 81期逃捲

81期加藤慎平の捲りが決まって記念優勝、ヒモは児玉。

加藤−児玉の車連(4-2)は19,750円、枠連(2-4)は1,610円で死に目車券でした。



81期の伊勢崎と加藤で、同期主導権争いがあるのか。

 心配していた吉岡が準決を勝ち上がり決勝まで辿りついたので一安心だ。地元近畿勢が沈没して東日本勢が恵まれたようである。 山田は加藤という機関車を得て、加藤先行なら展開有利になる。伊勢崎には佐々木と関東勢がマークするだろう。児玉は山田をマークすれば、吉岡が単騎となる。 吉岡が単騎になる、栃茨勢がマークすることも無くはないだろう。
 並びは、加藤−山田−児玉、吉岡、伊勢崎−佐々木−後閑、−伊藤−上方、と想定した。 加藤と伊勢崎の81期両車の先行争いを、吉岡が捲れるのだろうか。山田が加藤マークに拘らないで、自力勝負に出られることが出きるのだろうか。 山田が栃茨勢が蓋をして内に包まれる危険性もある。すれば位置取り巧みな児玉が浮上する。
 狙い目は、本線の山田から児玉の折り返し、吉岡から山田と佐々木を押さえたい。

山田=児玉(1=2)、吉岡−山田(3-1)、吉岡−佐々木(3-7)の4点で勝負する。