競輪一発勝負
玉野記念 前節 準決 9R 99年08月22日
| 1 | 渡会宏和 | 愛知 | 65期 | 自在 |
| 2 | 岡崎孝士 | 熊本 | 77期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
△ | 4 | 近藤修康 | 岡山 | 67期 | 自在 |
× | 5 | 平田崇昭 | 福岡 | 55期 | 差脚 |
| 6 | 野本順三 | 高知 | 58期 | 差脚 |
○ | 7 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
▲ | 8 | 郡英治 | 広島 | 68期 | 差脚 |
| 9 | 水島章 | 大阪 | 57期 | 差脚 |
渡会の車両故障で、太田の捲り不発。
最終HSは、岡崎−平田、渡会−水島、近藤−郡、太田−鈴木−野本、の順で通過した。岡崎の先行で、太田は後方からの捲り勝負となった。
1角から太田が発進すると、3番手から渡会も車を外に出して捲って行くが、なんと車体故障で動きが止まった。
太田は前が塞がれて、大外へ車を出して、沈没してしまった。
ゴール線は平田と水島が岡崎を捕らえたが、内から鈴木も伸びて横一戦の勝負となった。
平田が失格になり、水島と岡崎の3万車券を太田と鈴木で供給してしまった。3着は鈴木と郡の同着。
太田は先行出来なかったのであろうか、なかなか先行もさせていただけないのであろう。
車両故障の渡会の影響でゴール線の勝負まで持って行って5着は仕方ないだろう。
水島−岡崎の車連(9-2)は35,060円、枠連(2-6)は8,400円で3万車券でした
太田と岡崎の主導権争い、地元近藤の一発。
先行は太田と岡崎の2車である。地元中国四国勢はヨーロッパになって、4近藤6野本8郡の3車で波乱を呼ぶのだろうか。
太田は鈴木と組んで勝ち上がりを狙う。岡崎には平田が指定席である。捲り渡会には中部近畿で水島がマークする。
さてさて、地元近藤は自力なのか。
並びは、岡崎−平田、近藤−郡−野本、太田−鈴木、渡会−水島、と想定した。太田ラインの3番手に渡会が位置取る。
近藤は九州勢の3番手から発進だろう。岡崎と太田で主導権争いは無いと思う、ただ先手を取ったラインに切り替えられると最後方8番手からの捲りは風向きが悪い。
基本的には先行するラインが狙い目であろう。初日の太田の先行を見て、調子は悪く無いと思う。
狙い目は、太田から番手鈴木との折り返しを本線にする。太田が捲って、岡崎の番手平田の前残り。
岡崎が先行して、太田が8番手に置かれたときの、中段からの地元近藤の根性の捲り追い込みに郡が流れ込む。
太田が先行して、渡会の捲りを鈴木が仕留めて、水島が空いたコースを強襲すると太田−水島が出来上がった。
太田=鈴木(3=7)、太田−平田(3-5)、近藤−郡(4-8)の4点で勝負する。