競輪一発勝負



広島「共同通信杯」特選 9R 99年01月25日

1小川巧 岡山 57期差脚
2島野浩司 愛知 62期逃捲
3太田真一 埼玉 75期逃捲
4高橋武 神奈川50期差脚
  5北川智博 滋賀 61期自在
 6小倉竜二 徳島 77期自在
×7落合豊 茨城 69期逃捲
  8安田光法 大阪 54期差脚
  9古川圭 福岡 65期逃捲

太田が先行で逃げるが、小倉に捕まり2着。

 やっと連に絡んでくれました。この時期あまり調子が上がらないようである。前回久留米「共同通信社杯」HDF欠が証明しているのだろうか。 とにかく、最終日は先行押し切りで力を出し切って貰いたい。

小倉−太田の車連(6-3)は3,030円、枠連(5-3)は840円でスジ違い車券でした。



頑張れ太田、先行1車で逃げてくれ!

 東日本勢は太田と落合に高橋の3車。中部近畿勢は島野に北川と安田の3車。西京勢は古川に小川と小倉の3車。 一応三分戦模様である。連日、弱い太田を見ているが、そろそろ1勝を上げて目を開けたい。先行1車的な競争とも考えられる。
 並びは、太田−落合−高橋、島野−北川−安田、古川−小川−小倉、だが読み難いものがある。 関東で太田と落合が並ぶのであろうか。同じ脚質だけに別線もあり得よう。小倉の位置も、中部近畿も、わからない。
 狙い目は、太田の先行押し切り1勝に期待して高橋、落合、小川、島野、当たりに流してみたい。

太田−高橋(3-4)、太田−落合(3-7)、太田−小川(3-1)、太田−島野(3-2)の4点で勝負する。


広島「共同通信杯」準決 10R 99年01月25日

稲村の自力勝負で、稲村−笹川(1-4)、稲村−新藤(1-8)、稲村=馬渕(1=7)の4点で勝負する。



広島「共同通信杯」準決 11R 99年01月25日

中部三重連を嫌って、児玉=伏見(1=9)、児玉=會田(1=3)の4点で勝負する。



広島「共同通信杯」準決 10R 99年01月25日

一息入れた神山から、神山−茂木(1-9)、神山=内林(1=3)、神山−佐々木(1-7)の4点で勝負する。