競輪一発勝負



武雄記念 後節 準決 9R 98年04月22日

1長谷部純也茨城 57期差脚
  2阪本正和 長崎 70期逃捲
3島野浩司 愛知 62期逃捲
  4堂田将治 北海道44期差脚
5安田光法 大阪 54期差脚
 6野田正 福岡 46期差脚
×7児玉広志 香川 66期差捲
  8宮下忠憲 香川 57期差脚
9太田真一 埼玉 75期逃捲

太田率いる関東ラインでワンツー、選抜同様に逃げ切り1着。

関東ラインでワンツーはご馳走様車券。

太田−長谷部の車連(9-1)は1,090円、枠連(6-1)は1,070円でスジ車券でした。



選抜まわりの屈辱を晴らす太田真一の頭鉄板だ。

 東日本勢3車は太田に長谷部と堂田で決勝進出を目指して必勝ラインを組む。中部近畿勢2車は島野に安田である。 四国勢2車は香川両車で児玉に宮下で前々切り替え勝負であろう。地元九州勢2車は阪本に6番車野田である。
 並びは、太田−長谷部−堂田、児玉−宮下、阪本−野田、島野−安田と想定してみた。 太田の必勝態勢と思われるが、番手は昨日特選で落車した長谷部が何処まで太田をガード出きるかである。 ライン的に、児玉と宮下では児玉1車、阪本と野田も阪本1車、島野と安田が一番穴目のスジと読んでいきたい。
 狙い目は、太田から番手の長谷部、児玉、島野と流して行きたい。島野と安田のスジ車券が押さえ。

太田−長谷部(9-1)、太田−児玉(9-7)、太田−島野(9-3)、島野−安田(3-5)