2000年9月27日
世界選手権第13戦・バレンシアGP
決勝結果 2000年9月17日
●125クラス
優勝 ロベルト・ロカテッリ
2位 東 雅雄
3位 宇井 陽一
ロカテッリは、今回のレースの主導権をすべて握っていた。スタートからトップに立ったのは、パブロ・ニエト。スタートこそ悪かったが、ロカテッリは、3周目にニエトを交わしトップへ浮上。この時のオーダーは、ロカテッリ・ニエト・バンサン・宇井・東選手。逃げ切りを計ろうとするロカテッリに、東選手・陽ちゃん(宇井選手)・ニエトらがロカテッリを追う。レース中盤の14周目に入った時、ロカテッリはペースを落として、15周目には食い下がってくる東選手の後方につく。1周程の様子見で、ロカテッリは再び東選手の前に出る。20周目あたりから、陽ちゃんは、エンジンとタイヤトラブルで後退し始める。終盤はニエトとの3位争いになる。ロカテッリは終盤トップに立つと、東選手との差を1~2秒で周回を重ね、そのままトップでチェッカーを受けた。東選手は2位。陽ちゃんもニエトをなんとか押さえきり3位。
ランキングトップのロカテッリとランキング2位の宇井選手の差は24ポイントと広がった。残り3戦だが、次のレースが正念場となりそうだ。頑張れ宇井陽一!
●250クラス
優勝 中野 真矢
2位 オリビエ・ジャック
3位 マルコ・メランドリー
中野選手がレース序盤からトップに立つと、ジャックを徐々に引き離し、最後は独走態勢を築いてチェッカーを受けた。2位にはジャック。3位争いは終始、メランドリーと宇川選手で繰り広げられたが、最後はメランドリーが宇川選手を押さえて3位になり、宇川選手は4位となった。中野選手は、今季5勝目を挙げた。前回の不運な転倒がなければ…と思ってしまう。
ランキングトップのジャックとランキング2位の中野選手の差は22ポイントと縮まった。残り3戦だが、勢いは中野選手の方が断然にある!!これをジャックはどうするか?が今後の見方。
●500クラス
優勝 ギャリー・マッコイ
2位 ケニー・ロバーツ
3位 マックス・ビアッジ
レース序盤からギャリー・マッコイが逃げに出た。2位争いは大混戦となり、ロバーツ・ビアッジ・ロッシ・チェカ・青木と言ったオーダーで激しく順位を入れ変える。終盤にはチェカがコースアウトして戦列を離れる。その後、2位に上がったロッシは最終コーナー手前のコーナーで転倒。結局、1位にマッコイ・2位にロバーツ・3位にビアッジとなった。やはりケニーはチャンピオン街道を突き進って感じかな。早ければ次のレースでチャンピオンが決定する。
●ポイントランキング
125クラス
1. |
ロベルト・ロカテッリ |
205 |
2. |
宇井 陽一 |
181 |
3. |
エミリオ・アルサモラ |
162 |
4. |
ミルコ・ジャンサンティー |
129 |
5. |
アルノー・バンサン |
124 |
6. |
東 雅雄 |
118 |
7. |
上田 昇 |
118 |
8. |
ジーノ・ボルソイ |
95 |
250クラス
1. |
オリビエ・ジャック |
241 |
2. |
中野 真矢 |
219 |
3. |
宇川 徹 |
198 |
4. |
加藤 大治郎 |
193 |
5. |
マルコ・メランドリー |
116 |
6. |
アンソニー・ウエスト |
116 |
7. |
ラルフ・ワルドマン |
111 |
8. |
フランコ・バッタイーニ |
87 |
500クラス
1. |
ケニー・ロバーツ |
214 |
2. |
バレンティーノ・ロッシ |
148 |
3. |
カルロスチェカ |
141 |
4. |
ギャリー・マッコイ |
134 |
5. |
ロリスカピロッシ |
126 |
6. |
アレックスバロス |
121 |
7. |
マックスビアッジ |
118 |
8. |
阿部 典史 |
113 |
|