沼沢
キャンプレポート 2001.5.1〜5.4

2日目
朝起きたら昼だった・・といういうのはお約束。とりあえずカヌーでの朝(昼?)のお散歩(~_~メ)しかしながら朝の目覚めは最高ですね。こういうのって一年でほとんどないのでキャンプはやはり貴重です。リフレッシュ度No.1かもしれません。
 
 

やはり知らず知らずのうちにこの小屋を目指してしまうのはなぜ?

岸からここまで泳ごうなどというのは無謀ですのでおやめください(笑)。

ちょいとばかり曇り空
カヌーからみたベース(基地)はこんな感じ。このときはすこし水が少なかったです。

この砂浜にテントを張るようなことはまま、危険ですのでご注意を!(夜のうちに水の汲み上げがあります。)
 

湖を一周してよれよれのわたし。。
いいか、カヌーは手で漕ぐんじゃない。心で漕ぐんだ!(BY・原さま)
さすがです、師匠!
湖面の美しさを切り取ろうとがんばってみたのですがいかがでしょうか?
波も穏やか
軽くひと回りのつもりがだんだん完全制覇へと気持ちが傾いた瞬間。。

後にえっらい後悔することに・・・。
風が変わっての向かい風、行きに漕いだ分は帰りも漕がなくてはならないあたりまえの法則・・・。

まだ雪も残る山々

こちらベースを張った反対側。
ヒメマスがよく釣れていました。


師匠 登場!
湖をひと回りした後はしばしの歓談。 コーヒー飲んで一休み。っと、原氏が突然ごみ拾いをしようと言い出した。

はいはい?
もしもし?(どうした師匠!?)

なんでも師匠はここへ来るとよくごみ拾 いをして帰るらしい。たしかに最初にきたときより汚れているような気がしないでもないが。。 とりあえずやってみますかというわけでごみ拾い作業は開始された。。

男前に撮りますって( ̄∀ ̄*)ニヤり☆
いや、驚きました。
40分ほども湖のまわりをあるくだけで集まる集まるごみの山。。あと、ちり紙が捨ててあったから危ないなぁ・・・と思えばあんのじょう人糞がでてきたり(←これもへこんだ)と、かなりのものでした。 トイレはキャンプ場にあるからよろしく。

わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
もう大喜び。棒の先でつんつん!つくつん!・・・ってこんなんするのはアラレちゃんくらいやぜ。。

編注:
あられちゃん・・Dr.スランプアラレちゃん

看板も捨てられていたのでした(涙)
うちらが出したごみではありません。拾い集めた分です、念のため。

このごみたちは原氏と金盛氏がきちんと持ってかえって処分してくれました。

上の看板は目立つところのたてかけてきたので安心です(>▽<)♪
 

相変わらずまめな師匠
あまりもっともらしいことは言いたくないのですが、まぁごみを捨てるのはやめましょう。やっぱり師匠みたいに拾い集めて帰る人もいるわけでもしこれ以上ごみが増えると師匠のごみ拾いの楽しみが増えて彼はきっとうれし泣きすることうけあいです。ごみ拾いを40分で打ち切ったのはお腹がすいて食事の支度をはじめたからというのもありますが(笑)、これ以上集めてしまうともはや持って帰れなくなるというのもあったのです。ごみの投棄はやめにしてみんなで原氏のエコロジーな楽しみを奪いましょう(^^)
町営の宿泊施設アンドお風呂の前にて

(名称は忘れました。知りたい方は掲示板にでもその旨をお書きくださいませ。師匠がたぶん回答します。)
ひと仕事終えた後はひと風呂。このあたりはちょうど桜が満開でした。

温泉ってことでしたがわたしは山荘の方がよいです。 きれいだし・・・(~_~メ)でも、話の種に一度は行ってみるのもよいかも。
こっ、こけた・・・
あひるのうたがきこえてくるよのロケ碑
(お風呂の入り口のほうにあるです。)

やっぱりこれをみるためにも一度は行った方がいいですかね(>▽<)♪

お風呂に入るときは6時くらいには終ってしまうのでお早めに。タオルとかお風呂セットは中で売っていますので手ぶらでも安心♪ここの施設に泊まってしまうのもいいかも。


 
まだまだ続くよ!
 
やっぱりもどろうかなぁ・・・


トップページに戻る


Copyright(C)2001 馬と生活社