湯谷温泉 | 新城市能都瀬 |
宇連川にある湯谷温泉は, 今から1200年前,鳳来寺山を開山した 利修上人によって発見されたとされる カルシウム・ナトリウム塩化物泉で, リュウマチ性疾患・創傷・慢性湿疹・婦人病・ 更年期障害にきくとされています。 写真は,宇連川にかかる浮石橋。 |
国道151号を北上し,大野を抜け しばらく行くと,赤い湯谷大橋がある。 この橋を渡ると,湯谷温泉の旅館街・駐車場・JR飯田線湯谷駅がある。 |
湯谷温泉を中心とした上下流約5kmは, 鳳来峡といわれています。 なかでも馬の背岩といわれるこの大岩は 湯谷温泉のシンボルです。 |
このあたりの宇連川は, 板を敷き詰めたようにみえるので 板敷川といわれています。 |
![]() |
![]() |
ゆーゆーありいな 日帰り入浴と水泳(水遊び)が楽しめる 町営の施設で,休日はいつでもたくさんの 客でにぎわっています。 |
ゆーゆーありいな裏の板敷川。 これより上流の板敷川(湯谷園地)は, 川底が黄色に見えとても美しく 感動的です。 |
JR飯田線湯谷駅下車 | |
★萩さんのホームページ ★とよがわ散歩道 ★面ノ木園地・茶臼山高原道路 ★豊川源流付近 ★豊川最上流・本谷 ★四谷千枚田 ★湯谷温泉 ★阿寺の七滝 ★愛知県民の森 ★豊川流域/桜淵公園 |