宇連ダム | |
新城市川合 | |
|
|
東三河の水ガメといわれている宇連ダムは, 豊川水系宇連川の上流にあります。 直線越流型重力式コンクリートダムで, 堤防の高さは65m, 有効貯水量は2,842万立方メートルです。 |
流域面積が28.26平方キロメートルと狭く, しばしば渇水のため, 湖底が姿を現します。 湖の名前は,鳳来湖といいます。 |
宇連ダムは1949(昭和24)年,国営 豊川農業水利事業として建設が始められ, 1958(昭和33)年12月に完成しました。 現在では, 水資源開発公団豊川用水総合事業部が 管理しています。 |
ダムから見た宇連川の流れ。 豊川用水総合事業部 豊橋市今橋町8 0532−54−6501 水源管理所(宇連ダム) 新城市川合字大嶋26 05363−3−0021 |
★萩さんのホームページ ★初立調整池 , ★芦ヶ池調整池 ★万場調整池 , ★万場緑地と水の展示館 , ★万場調整池の萩 ★大原調整池 ★宇連ダム ★大島ダム ★豊川用水/東西分水工 ★大野頭首工 |