![]() |
H76諏訪一里塚 豊川市中央通一丁目〜四丁目〜 諏訪一丁目〜諏訪西町二丁目〜市田町 〜野口町〜八幡町〜国府町〜御油町 |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
姫街道は,国道362号となっている。 豊川市では,中央通となっている。 中央通りをしばらく進むと,佐奈川に出る。 |
佐奈川の桜は有名で,川の両側が 遊歩道になっている。 |
![]() |
![]() |
豊川市役所の東側には, 桜のトンネルがある。 |
周辺の町と合併し,元気な豊川市の 市役所。 |
![]() |
![]() |
諏訪神社の前に一里塚があったという。 諏訪一里塚 江戸日本橋から76里 雨が降り出し,十分な取材できず。 |
諏訪神社を越えると,雨がひどくなった。 途中昼食をとり,雨宿り。 やみ間に歩き出し,やっとの事で,上宿 交差点に着く。ここには,船山古墳がある。 |
![]() |
![]() |
交差点で国道362号右(北)側の側道に 入る。入口に西明寺という石碑がある。 その脇に,芭蕉句碑が見える。 |
一旦国道362号をくぐり,名鉄名古屋 本線を歩道橋で越す。 すぐ,国道1号に突き当たる。 |
![]() |
![]() |
姫街道は国道1号で寸断されているので, 追分信号交差点を渡り,姫街道に戻る。 東海道との追分は,もうすぐだ。 |
追分には,秋葉山の常夜灯がある。 追分を右(西)に曲がると御油宿, 左に曲がると,御油一里塚である。 |
★今回のルート 和田辻〜御油追分〜御油宿 12km4時間 平成18年3月30日(土) ☆飯田線姫街道踏切から佐奈川・諏訪一里塚・船山古墳を経て 御油の追分まで 約7km 2時間 【マップは,姫街道を歩く(外部リンク)のページを参照してください。】 |