Sony Ericsson

NTT-DoCoMo SO211i

携帯はどうしても・・・

携帯ってどうしても「飽き」がきませんか? 中には「これが使いやすいんじゃ!」とずーっと使ってる人もいるかもしれませんが、 それでもさすがに、バックライトは腕時計のごとく枠からの照射のみ、 電話帳は7桁で名前はカタカナしか表示できず、 着信音もピピピの組み合わせ・・・ というような機種を未だに使っている人は、 いてもごく少数でしょう。 んー・・・自分で言ってて懐かしくなってきました。 昔の携帯はそんなんだったよなぁ・・・(笑)。

嗚呼、嘆かわしや!

ボチボチ機種変でもすっぺかや、と 最近の機種ラインナップをみてみると・・・ ううううむ・・・最近の携帯(あと車も)って、 機能の話は別として、どいつもこいつもカッチョわりぃですな! いかん!こんなことでは! 特に形から入る私にとってはこの状況は残念です・・・。 そんな中で一際独特のデザインで私の目にとまったのが、 SONY製のSO211iです(機種変更なのでDoCoMoは確定)。 私自身初のカラー液晶端末でしたが、 そういう事よりも、 このカッチョ悪い携帯に埋もれて これだけは「カッチョいい!」と思える範囲の機種でした。 もともと訳あってSONY製で探していたのですが、 たまたまいい感じのデザインだったので好都合。 という訳でSO211i、しかもその中で一番カッチョいい色のマーキュリーゴールド。

再びSONY端末

SONYといえば、携帯に限らず代表的な機能はジョグダイヤルですね。 以前TUKAでTH291(観月ありさがCMやってたやつ)を使ってまして、 便利でしたし。 今回再びSONY端末という事で、 個人的にジョグダイヤル復活です。 今時の携帯にはさらに便利ですねこれ。 というのも、 昔は「縦に長い情報」なんて、 電話帳とかメニュー選択時?ぐらいだったじゃないですか。 最近の携帯はインターネットの普及により、 携帯で何かしら上下にスクロールする機会が増えません? メールだとかWEB閲覧だとか・・・。 そういうときに威力を発揮しますね。

持った感じもいい感じ

前のN821iもそうでしたが、 折りたたみ端末は基本的にどうしてもその大きさ・重さがネックになりますが、 このSO211iは折りたたみ端末の中ではかなり小型・軽量の部類に入るのではないでしょうか。 非常にコンパクトにまとまってます。 2xx型番端末なのでi-modeキーがないのとiアプリが使えない制限がありますが、 個人的にはどちらも全くいりませんので問題なし。 ただ、最近の端末にはほぼ標準でついている裏面のミニ液晶?も無いので、 着信などの確認は携帯をパカッと開かないと出来ません。 まぁ、そんなに面倒じゃないし、 音とイルミネーションで区別できるので、 別にいいんですけどね・・・などと負け惜しみを言ってみる(笑)。 あれは欲しいっすね!くそ!

良くも悪くも予測変換

いろいろな機種を使ってきましたが、 今回初めて経験する斬新な機能がこれ。 「予測変換」です。 えとですね、例えばメールなどで「あ」と入力します。 すると、画面下に予測されるキーワードが何種類か出てくるんですよ。 この場合なら、「あ」「遊んで」「会う」「明日」・・・という具合です。 その中で該当するものがあればサクッと選択(ここでもジョグダイヤルが発揮)できる、 という感じの機能です。 これがまた便利といえば便利です。 というのも、当然候補の中に欲しいキーワードが無い場合は手動なので、 かえって面倒だし、 よく使うキーワードは候補の上のほうに一応来てはくれるんですが、 ちょっと曖昧だったりします。 「え、この間入力したのに無いじゃん!」 みたいに。 もうちょっと賢ければいいんですがねぇ。 ちなみに「そ」と入れると第一候補が「ソニー」です。 ちゃっかりしてますな(笑)。

さぁ、いきますか例のヤツ

基本的にいいんです、この携帯。 実にGOOD。イカす。 ただ・・・着メロがちょっと聞こえにくいかなと思うところがあります。 音量設定は最大でも「え?うそ?着信あり?いつの間に?」ってのを何回か経験しました。 頭にきて最近は着メロではなく普通の着信音にしてまして、 こっちはかなりハッキリと聞こえます。 まぁ音の性質上そういうものかなとは思いますが、 チト残念です。 さらに、またしてもストラップの取り付け位置(笑)! なんで私の気に入る機種は変な位置にくっつけるハメになるんでしょうか。 ド真ん中ですよ(写真参照)。出来れば端っこがよかったな・・・。 あと、やはりアラームは一日に対して複数回設定したいところですね・・・ 目覚まし代わりにしか使えないのは残念なんです個人的に。

ん・・・まぁいいんでない?

今回の最重要項目は、 「最近の携帯にしてはデザインがカッチョいい」 ・・・これに尽きますかね。 やはり私は携帯に関してはどうしてもカタチから入っちゃうんですよねぇ・・・ 機能は後から付いてくるものという事で。 今時の機種ならそれなりについてるでしょ、いろいろと。 基本的には話しさえ出来りゃ電話としての役目は十分果たしてるわけですし。 最近はカメラが標準装備みたいな流れになってきてますね。 次の機種には要らなくてもついちゃってるとは思います。 それでも私は基本的に機能ではなく形にこだわって選択することでしょう・・・。 あまりにグッとくる機能が備わっていれば別ですけど(笑)。

おまけ(2002/8/28追記)



SONY LCS-UA D(オレンジ)

本来はサイバーショットU10の純正ケースなのですが、 見た瞬間にピンときました。 「ん?このサイズって・・・」 結果はご覧のとおり。 いい!実にいかす! 色も合ってるし! ・・・という訳で衝動買い。 ちなみにSO211iに限らず、 折りたたみ携帯はほぼどんなのでも いい感じに収まりますよコレ。 だた「Cyber-ShotU」のロゴが入っちゃってるのが残念・・・(笑)。

Sony Ericsson NTT-DoCoMo SO211i 主な仕様
重量約99g
メモリダイヤル最大500件
連続待受け時間約350時間
連続通話時間約140分

関連ページ

DoCoMo Net
http://www.nttdocomo.co.jp/index.shtml

Sony Ericsson
http://www.sonyericsson.co.jp/index_j.html

TopBack