NEC

NTT-DoCoMo N821i

何故にドッチーモ

以前はP206(携帯)と611S(PHS)を両方持ち歩いてましたが、 2台は想像以上にウザい・・・そんな時にドコモからドッチーモが登場し、 買うか悩んでいる間に、使いなれたパナソニック製205、206系の流れを踏んだP811が発売されました。 ただ、P811はドッチーモで唯一携帯・PHSの同時待受けが出来ないのです。 「まぁいいや、2台が1台になるのが重要だし、Pなら使い慣れてるし、 なんつってもバックライト2色(当時はこれが画期的)だし」とあえて承知で買いました。 が!やはり「同時待受けしてぇよぉぉぉぉ〜」と後悔しまくり。

スーパードッチーモ登場

強引にP811を使い続けていると・・・ ぬ?スーパードッチーモが出る? 買うしか!という訳で機種変決意。 まずカラー液晶のSH821iが出ましたが、 SH811(機能はいいと思うけど形が・・・)、 611S(ノートに刺して使っているとクタっとなる、バックライト暗くて消えるの早すぎ)など ドコモのシャープ製携帯にあまりいいイメージがない私は見送りました (案の定、この後SH821iは初期バグ発覚による回収騒ぎ発生)。 暫らくして「Nが出る」という情報を聞き、 前からNの折り畳み使ってみてぇ〜と思っていたので発売日に即、機種変しました。

メール使いやすいっす〜

さて、実際使ってみての感想は・・・いい!非常にいいです。 特にメールですが、これはN821iに限った事ではなく N501i、N502i(it)もそうですけど 液晶がやたらデカいので非常に見やすいです。 ボタンでの文章入力も、実際慣れちゃうと楽勝。 ハッキリ言ってメールに関してはパソコンより全然手軽です。 私はiモード端末はこれが初めてでしたが、 どこでもメールを見れる、出せると言うのがこれほど便利だとは思いませんでした。 アドレスは電話番号同様、iモードメール(携帯)とパルディオEメール(PHS)の2つゲットでき、 インターフェースも一応それぞれに用意されていますが、 使い勝手はiモードメールの方が断然上ですね。

その他の機能

着信音はFM音源4和音。 ただし自作する場合は単音という ややこしい制限があります。 最近の着メロ事情(16和音だとか)を考えると、 ダウンロードした方が早いですね。 出来もいいですし。

以前知人が使っていたN501iをみて「いいな〜」って思ってたのが 電話帳とスケジュール機能。 ようやく恩恵に預かることが出来ました。 1人につき電話番号が4つ、メアド3つまで登録できます。 また、アラームが1日に対して複数回設定できるってのが、 今まで使ってきた機種では出来なかったので嬉しいです。

通信に関しては、P811の頃から使っていた 「モバイルカードDuo」がそのまま使えました。 あとはやはり同時待受け最高。 仕事の関係上、電波の状態が不安定なところを行き来する事があるのですが、 携帯圏外から自動でPHSになるのはありがたいです。 両方圏外と言う事態はまずありません。

欠点は無いのか

使ってきた機種ではダントツでいい感じなのですが、 「ん〜しかしなぁ・・・」という点もあります。 使用料金が2台+iモードなのでハッキリ言って高いのと、 折り畳みN系の宿命ですが今時の携帯にしては重いです。 通話音質はこの機種だからという訳ではなく、 ドコモ自体や相手の機種にも依存するのでしょうけど、 お世辞にも良いとは言えないです・・・。 「え?何?ごめん、もう1回言って!」ってのがしばしば。 ただしこれは携帯モードに関してであって、 PHSはさすがにいい音質です。 あとは細かい事ですが、 ストラップの取り付け位置がなんか中途半端な感じだなぁ〜と言う事と、 あまりに多機能な為昔のパソコンのようにマニュアルがいっぱいあってしかもブ厚いです。

結局・・・

よく考えたら、最近はノートに繋ぐ機会も減ったし、 メールなら携帯に送れば済む事だし、 インターネットも直接表示出来ると言えば出来るんだし・・・ 料金高いし・・・ 個人的にドッチーモ使う必要があまり無いような。 つーか無いんだよ、全然! 後発のN502itを見て 「あ〜やっぱカラー液晶のほうがいいなぁ」とも思ったし・・・。 次はJAVA搭載の503シリーズカラー液晶あたりを(笑)。

NEC NTT-DoCoMo N821i 主な仕様
重量約105g
メモリダイヤル最大700件
同時待受可能モード携帯/PHS/屋内
連続待受け時間携帯/PHS同時待受約290時間
携帯単独モード約380時間
PHS単独モード約600時間
連続通話時間携帯単独モード約120分
PHS単独モード約7時間
関連ページ
NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/

TopBack