2005/10/01(土) 晴
 休日だったので、先行公開のSTEALTHを観に行く。

 ……期待を裏切らないB級映画であった。(褒めているので念のため)
 もう、突っ込みどころ満載で嬉しい限りである。
 ぉぃぉぃ、サージ処理くらい、きっちりやっとけ! を筆頭に、いきなりステルスで前進翼でおまけに可変翼かよ! 「自称」ステルスなS-37 Berkut じゃあるまいし……。もっとも映画版の極超音速戦闘機<タロン>(そういえば型式不明だな、この機体)はもう少し近未来的(っーより、ほとんどSF)なデザインであるが。
 <タロン>の極超音速モードへの可変は必見である。もう、凄いのなんの……(笑)
 いや、まあ、ステルス性と前進翼は無関係かもしれないが……ほとんど某ACE COMBAT4のX-02というか。(某になってないぞ)
 しかも、マッハ5だし。ちなみに熱膨張で地上ではオイルダダ漏れの SR-71Aはマッハ3「しか」出ません。……って、まああれも1964年初飛行の機体なんだが。
 しかし、マッハ5でアフターバーナー全開で巡航してくれたり……スーパークルーズ(アフターバーナーなしで超音速巡航すること)って知ってますか?
 ……ってまあ、突っ込んでますが、映画自体はとっても楽しめたり。この手の映画大好きな人はぜひお勧めである。できれば音響効果の優れた劇場を薦める。ただ、この映画を観て『ACE COMBAT4』より『マーセナリーズ』をやりたくなったのは私だけだろうか。舞台も一緒だし。


2005/10/02(日) 晴
 風邪で寝込む。あぅ。


2005/10/03(月) 晴
 そんなこんなで、今日はさっさと撤退して24時までやってる本屋さんに寄る。ターゲットは講談社の『甲賀忍法帳』だ……ったのだが、『伊賀忍法帳』はあるものの、『甲賀忍法帳』がない。
 ぐぅ。ええぃ、ブームというものを理解していない本屋め!
(マイブームの間違いぢゃ?)

 ……明日、他の本屋行って見るか。


2005/10/04(火) 晴
 会社の飲み会でへろへろである。っーか、飲んでじゃなく、食べ放題でへろへろである。
 ぐぅ。で、そんなこんなでバイク通勤ではなかったので、昔は常連だった古本屋に行ってみる。
 無論、ターゲットは講談社の『甲賀忍法帳』だ……が、『くの一忍法帳』はあるものの、『甲賀忍法帳』がない。
 ぐぅ。ええぃ、ブームというものを理解していない古本屋め!
(……それは無理な要望ぢゃ……)


2005/10/05(水) 曇り時々雨
 なんというか、ようやく秋の気配である。なので、帰ってきてから黄昏の秋な雰囲気ばりばりの『MERCENARIES』である。(謎)

 とりあえず、クローバーのキング捕縛ミッションまでたどり着くが、コイツがなかなか捕まえられない。ミッション自体が四方からRPG(ロールプレイングゲーム……ではない)が飛んでくるキツめのミッションな上に、もたもたしているとキングはヘリで脱出してしまうのである。脱出と言っても上空をうろうろしていやがるのだが、撃墜は困難だ。
 ……何度か挑戦するうちに、いい加減、面倒になってくる。
 で、キングの脱出前にステルス爆撃機を召喚、クラスター爆弾による爆撃でキングを建物と脱出用のヘリごと吹き飛ばし、その後、駐機されている別のヘリを奪って建物の残骸の中に移動、死体を写真撮影してクリアする。
 ……まあ、全員逮捕にこだわる必要もあるまいて。どうせ、J、Q、K、Aのメンバーは、二周目では復活するらしいし。(爆)

 で、その勢いでクラブのAのミッションに挑戦、あっさりとクリアする。これでようやく1/4である。先は長い……。


2005/10/06(木) 曇り
 そんなこんなで、今日は午前様である。うぅ。なので、素直に寝る。ぐはっ。


2005/10/07(金) 曇り
 なんだかはっきりしない天気である。からっとした秋晴れを希望する次第である。……って平日に晴れても嬉しくはないか……。


2005/10/08(土) 雨
 そんなこんなで、雨である。雨なので出勤である。まぁ、勤労感謝の日に勤労に感謝して勤労しなくてもいいだけマシか。……勤労しなくてもいいよな。(少し不安


2005/10/09(日) 晴れ
 そんなこんなで、快晴である。快晴なので、『MERCENARIES』に燃えていたりしていると(ぉぃ)、ココストア氏から電話がかかってくる。
あれ、今日って航空祭じゃなかったっけ
「……なんですと?」


2005/10/10(月) 曇り
 そんなこんなで、今日は雨である。
 雨でも祝日である。なので、名古屋市栄松坂屋美術館の「大アンコールワット展」に出掛ける。「大」なあたりが名古屋気風かと思ったが、他の地方でも「大」らしい。(謎)
 そんなわけで、カーリーだの、シヴァだの、ガネーシャだのに大喜びする私なのだった。ヒンズー教の神々に対する正統な知識ですが、何か?



2005/10/11(火) 曇り
 今日は午前様である。ぐは。



2005/10/12(水) 曇り
 今日は午前様回避である。……が、ふらふらではある。ぐは。



2005/10/13(木) 曇り
 ふらふらなんだが、明日から二泊三日で出張である。ぐは。



2005/10/16(日) 曇り
 そんなこんなで、帰ってくる。生まれて初めてセントレアに降り立つ。まあ、国内で便があれば名古屋(小牧)のほうがラクな気もするが……。
 基本的には名鉄名古屋駅から空港までは850円なのだが、盛んに宣伝している最速28分の快速特急「ミュースカイ」だと追加指定席料金350円が必要になる。  本数も多くはない。(快速特急は1時間2本)
 一応バスもある。しかし、1時間2本の中部国際空港アクセスバスは50分かかって1,100円なので、ミュースカイの1,200円と比べると微妙、というか、これなら指定料金不要の特急850円の方がマシではある。 (おまけに、名古屋駅前行きは廃止になって、市内だと栄や藤が丘しか行けない)
 ちなみに名古屋駅からの県営名古屋空港行きは850円で約28分、名鉄バスは撤退して「あおいバス」になっている。これに伴って乗り場も変わったので要注意だ。県営名古屋空港の場合、ジェイ・エア利用旅客は駐車料金が1週間まで無料になるので、クルマで行くのも選択肢ではある。

 しかし、出発ロビーはほんとにSFッぽい雰囲気だし、展望ロビーも無料(!)なので、一度行く価値はあるとは思う。時間に余裕があれば、展望風呂入ったんだけど、帰ってきたころには既に閉店してましたです、はい。



2005/10/17(月) 曇り
 そんなこんなで、今日からお仕事でふらふらになって帰ってくる。あぅぅ。



2005/10/18(火) 曇り
 さらにふらふらである。ぐぅ。


2005/10/19(水) 曇り
 で、久方ぶりに帰ってきてから最近なんだかんだでやってなかった『MERCENARIES』に燃えてみる。で、ダイヤのターゲットを数人捕縛する……代わりに数回戦闘不能になって強制帰還させられたが。はは。



2005/10/20(木) 晴れ
 なんだかんだでふらふらなので、代休をとる。
 で、おとなしくしていればいいものを、前から気になっていたブツを結局買ってしまう。

 ……コイツだ。

 いや、別に Pocet PC が欲しくなったわけではない。天性の方向音痴の解決策になれば、と思っただけである。カラー版eTrexも考慮していたのだが、山歩きするわけではないなら Mio 168 の方がベターだろうとの判断だ。
 とりあえず、いいところとダメなところは……。

X 室内ではGPSが使えない。
 (検知するが、位置情報を取得できない。屋外ならOK)
X GPSが使える環境でも方向表示は全然リアルタイムに反応しないので、北はどっちだ? というときのために方位磁石は必要かも……。
O 移動履歴が取れる。これを参考にある程度自分がどちらを向いているのか予測は可能。
X 電話番号辞書からの位置検索機能はない。
X 駅名検索機能はあるが、有料オプション(!)になっている。
O 現在位置から最寄の、警察署、郵便局、JAF、銀行、病院、大規模小売店(TSUTAYAやアルペンも!)、カー用品店(オートバックスとかイエローハットも)、ファーストフード(マクドナルドにモスバーガー、ロッテリアにミスタードーナツ、吉野屋に松屋やなか卵など一通り。ただし宮本むなしは対象外……)、ファミリーレストラン、ラーメン屋に宿、公園やテーマパーク、観光地、空港に道の駅、フェリーターミナルまで、最寄のものを検索できる。
 ……なのだが、繰り返すが電車の駅は何故か検索できない。あと、インターチェンジとかもダメ。(地図上に表示はされる)
X 地図上のランドマーク表示/非表示の切り換えは可能だが、地名は消せないので少々うっとおしいことがある。あと、メモリ地点の名称も非表示にできない。
X 名称からの検索機能はない。
X 住所からの検索は、丁目まで。番地までは入力できない。
O ルート案内は音声案内
O 徒歩、自転車、自動車で案内ルートが変わる。ルート検索で有料道路の使用の有無も選択可能。
X 画面スケールの最大縮小は名古屋市全域から南は東海市、北は扶桑町までが表示される程度までが限界。日本地図が見えるような縮小はできない。まぁ、用途から考えてそこまで縮小する必要はないとは思うが。
O 逆に、拡大は画面中央から端まで約260m程度と、かなり拡大可能。
O 多少面倒だが、位置のメモリ(登録)は可能。
O ルート案内中以外は現在位置を自動追尾しない

あと、気になる稼働時間については買ったばっかりなので、まだ不明。

 とまあ、欠点は多数あるが、この大きさとこの値段を考えれば欠点といえるほどのものではない。
 上記のように欠点はあるが、住所が分かれば目標地点の設定は可能だし、何処に自分がいるのかがわかる点については100点満点と言っても良い。
 くっくっくっ、これでもはや迷子とはおさらばだ! ……だと思う。……だといいなあ。



2005/10/21(金) 曇り
 そんなこんなで帰ってきてから『MERCENARIES』である。反乱軍基地のダイヤのターゲット捕縛に向かうが、基地のタンクローリーに勝手に轢かれてターゲットが死んでしまうので、何度かロードする……うぅ。
 うぅ。また明日だ。



2005/10/22(土) 曇り
 休日出勤(と言っても只の土曜日だが)である。  で、会社な人を駅まで送って(会社な人、凍えていた)、帰りにココストア邸に寄ってみたところ……ココストア氏より、 Future Bee 名古屋が移転に伴う閉店セールで最初は半額から、今では9割引セールを行っているらしい。もはやめぼしいものはほとんど残っていないであろうが、調べて見ると店の閉店は22時。
 普段ならともかく、今日はさっさと帰ってきたのでまだ余裕だ。
 ……で、行ってみる。予想通りと言うか、なんと言うか、店内はもう閑散としている。
 で、とりあえず残っているものの中から、「太陽の牙ダグラム ミニフィギュアコレクション」(定価1コ263円とかなり割高な品だが、9割引1コ26円なら、まあいいかと……)と、ガンダムマーカー、「真・女神転生トレーディングカードクイックスターター 魔獣咆哮」(定価1,500円なので150円)、「聖闘士聖矢 銀河戦争編(スターターセット)」、「MONTER MAKER TCG Resurrection」等を買いあさる。

 で、メシを食った後、ココストア邸にて、さっそくプレイ……しようとしたのだが。

「……ぉーぃ、インスト(ルールの説明)してくれぃ」
君は自分でルールを読もうという気はないのですか? というか、じゃんけんな「聖闘士聖矢」はともかく、「真・女神転生」やら「MONTER MAKER TCG Resurrection」はすぐにルールを理解するのは難しいのでは……
「……って、貴様が手にしているのは何だ」
『LOST CITY』ですが、何か?
「ぉぃ」

 ……で、なぜか『LOST CITY』で更けていく土曜の夜なのであった。結果は2セット6戦3勝3敗、ゲームとしては1勝1敗であった。  ……いや、なんか、ココストア氏の思うがままに操られたようで勝った気はしないが……。

 本日のココストア氏の名言。
いや、ハメようとはしたけど……
本当に思ったとおり動いてくれるし

 ……録音しておくべきだったか?



2005/10/23(日) 曇り
 今日はちゃんと休日が休日なので、Future Bee名古屋を再度確認に行く。

 ……もう灰も残っていやがらねぇ……。

 仕方ないので、昨日買った「真・女神転生」と「MONTER MAKER TCG Resurrection」のブースターをあわせて6箱程購入、ココストア邸を強襲して、買い込んで来たゲームを行うことにする。

「インスト(ルールの説明)よろしく」
……。

 で、個人的には「真・女神転生」がやりたかったのだが、ココストア氏の希望で「MONTER MAKER TCG Resurrection」をやることにする。

 オリジナルの「モンスターメーカー」はダンジョンでの冒険だったが、このゲームは各プレイヤーが何人か冒険者からなるパーティを率いてウルフレンド大陸を旅して行く展開となっている。
 オリジナルの「モンスターメーカー」と大きく違うのは、オリジナルの「モンスターメーカー」では冒険者は相手プレイヤーの差し向けたモンスターを倒すための使い捨て(勝手も負けてもパイルされる)カードだったのに対して、今回はキャラクターは戦いで負傷しなければ生き残るということだろう。このため、(デッキの構成にも寄るが)ゲーム中に仲間も徐々に増えていく。……勿論、モンスターの攻撃で仲間は次々と倒れて行くのだが。
 本ゲームには「スキル」という特定の技能("Fighter"や"Mage"、"Cleric"等)を持ったキャラクターしか使えないカードも用意されていて、戦士と魔法使いと僧侶の役割分担がより明確になっている。

 また、本作では「土地」のカードを場に出して行くことで冒険が進んで行くが、「土地」が増えるに従って、より強力な敵が出現するようになる。(逆に「土地」が貯まるまで、相手は強いモンスターを差し向けることができない)  従って、のっけにドラゴンを置かれてどうしようもなくなるということはない。
 また、不要なカードは、そのまま「土地」として使ってしまうこともできる。
 いくら自分が順調に冒険を進めていても、相手の冒険が進まないと強力なモンスターを差し向けることができないというのは面白い。(時としてストレスがたまるが)

 比較的分かりやすいルールで、典型的なRPGの世界の冒険を描いているといえる。システム的にはMTGのアレンジ版ともいえるが、自分のパーティで相手のパーティを直接攻撃することができないところが大きく異なる。

 ……で、やってみる。
 私のパーティの冒険は順調に進み、目的の10枚目の土地を出すまで後一歩というところでココストア氏に"蒼竜アリクレール"を差し向けられる。
 攻撃力3D、耐久力27の強敵だが、私のパーティは"剣豪サンセール"(攻撃力2D+緑の土地支配で1Dボーナス、耐久力10)、"聖騎士ロクサーヌ"(攻撃力2D+1、耐久力8)、"女戦士ミリエーヌ"(攻撃力2D+2+手札からのパイルカード枚数×2のボーナス、耐久力10)というそうそうたるメンバー。ダイス期待値は2D+1D+2D+1+2D+2で7D+3、期待値27.5。"蒼竜アリクレール"など敵ではないと思ったのだが……。

「いきまーす。ごろごろごろ……あれ?」
はい、"蒼竜アリクレール"生存。こっちもいきます。ぶわーっ……はい、そっち全滅
「な……なんですと!?

 えーっと。次やるときは「真・女神転生」にしよう。



2005/10/24(月) 晴
 そんなこんなで、今日もお仕事でふらふらになりつつ帰ってくる。
 はうぅ……。



2005/10/25(火) 雨のち曇
 更にふらふらである。
 ぐぅ。



2005/10/26(水) 曇のち晴
 もっとふらふらである。  ちなみに、『あぶない刑事』は初代(1987年12月12日)、『またまたあぶない刑事』(1988年7月2日)、『もっともあぶない刑事』(1989年4月22日)、『あぶない刑事リターンズ』(1996年9月14日)、『あぶない刑事フォーエヴァー  THE MOVIE』(1998年9月12日)ときて、『まだまだあぶない刑事』とくる。


 ちなみに『もっとあぶない刑事』ってのはTV版のタイトルである。

 ……だからどうだと言われると困るが。



2005/10/27(木) 晴
 ひょんなことから試写会の券をゲットしたので定時ダッシュでCUSTOM MADE 10.30を観に行く。

 ……皆さんはタイトルからこの映画をどんな映画と想像するだろうか。いや、まあ、その筋では有名な映画らしいので知っている人もいるだろうが。

 この映画、前半は木村カエラと西門えりかこと、マナモと妹のみなもの生活を描き、後半は奥田民夫の去年の広島球場での「ひとり股旅スペシャル」のライブビデオ(映画か)という展開である。
 好きな人には堪らない構成だが、かなり客を選ぶ映画ではある。
 しかし、個人的には別に木村カエラのファンでも奥田民夫のファンでもないが結構楽しめた。ライブの雰囲気が好きな人には薦められる映画かもしれない。
 ちなみに、「ひとり股旅スペシャル」のシーンの観客席の西門えりかの姿はどう考えても合成だと思っていたのだが、映画の後で調べて見ると、紫の着物姿の女性を現場で見たとかいう人がいるらしい。
 合成じゃなかったんかいっ!

 ……本当にその時点から撮影していたとすると凄いと思う……。


2005/10/28(金) 晴
 ……なんか、おもむろに映画づいてきたので『まだまだあぶない刑事』をナイトショーで観に行く。

 ……なんというか、期待したものそのまんまをみせてくれる。(笑) ハリウッド映画と比較するのはどうかと思うので、そういう過剰な期待を持たなければ充分楽しめるのではないだろうか。  ダンディ鷹山こと舘ひろし、セクシー大下こと柴田恭兵、かっこえぇです。  特に舘ひろし……昭和25年(1950年)生まれだから55歳であのかっこよさである。魅せるガンアクションも健在である。(現実的かどうかはこの際問題ではない。かっこよけりゃいいのだ)
 ハーレーを駆りつつショットガンを撃つシーンなんぞ最高である。

 あぶない刑事世代の人はぜひ。舘ひろしは全然健在です。


2005/10/29(土) 雨のち曇
 そんなこんなで休日なのでココストア氏を強制連行して Mio168RS 用のRAMクランプを買ってくる。
 でもって、帰りにココストア氏がロッテリアが優勝記念セールでエビバーガー半額セールをやっているというので、 Mio168RS でもって近くのロッテリアを検索してみる……というか、しようとしたのだが、MioマップのPOIのファーストフードにはロッテリアが載ってない。  仕方ないので車載のナビコンでロッテリアを検索する……なんと言うかアレだが、車載のナビコンでは近くにロッテリアが見つかったので行ってみる……と、アピタに案内してくれる。
 ……とりあえずアピタに入って1階の食堂街を歩いてみるがロッテリアは見当たらない……仕方なく中華料理屋で中華料理を食う。

 ……で帰りに3階の本屋に寄ったら、その隣にしっかりロッテリアがある
 えーっと。
 人生ってたいていこんなもんだ。


2005/10/30(日) 曇
 そんなわけで Mio168RS をもてあそびつつ、クマゴロー氏邸に押し掛ける。本当は、 Mio168RS を自慢する予定だったのだが、気付いたら『ゲイングランド』に燃えつつ1日を過ごしていたりする私なのであった。むぅ。
 『ゲイングランド』面白いじゃないか。買っちまうか、うぅ。


2005/10/31(月) 曇
 で、10月もあっという間に終わってしまう。っーか、年賀状が気になる今日この頃である。1月は笑われるだけだったが、既にマジで洒落にならん時期になっている。
 むぅ。

 むぅ……。


前の日記 | 次の日記 | もどる

Presented By Dark Knight.