EFHW アンテナ
1.8Mhz(1.9Mhz) に出たい 最近7Mhzに無理やり乗せていた3.5Mhzも調子悪い
そこで エンドフェッド アンテナ製作すべくコイルから製作することに
文献の通り43材で製作
ローバンドの特性が良くない
Made of 43 materials as in the literature
Low band characteristics are not good
目的の1.8Mhzがまだ 良くない
The target 1.8Mhz is still not good
エレメント長を切り替えることにより1.8と3.5Mhz帯はチューナー無しで使用出来るように成りました テスト用にエレメントを低く架設しているので
もう少し高くしてあげれば 今年の冬は楽しめるかな??
By switching the element length, the 1.8 and 3.5Mhz bands can now be used without a tuner. Since the element is erected low for testing, can we enjoy this winter if we raise it a little higher? ??
各バンドで微妙に長さが違うのでエレメントに切り替え器を取付
Since the length is slightly different for each band, a switch is attached to the element.
同軸ケーブルでコンデンサー製作
ローバンドは綺麗に整合してる
Capacitor production with coaxial cable
The low band is neatly aligned
補償用コンデンサーの値を測定
Measure the value of the compensation capacitor
2枚重ねて巻き方を変更
Change the winding method by stacking
two sheets
1枚で測定 もう少し!!
Measure with one sheet a little more! !!
200Pfのコンデンサー追加
200Pf capacitor added
43材と31材を重ねて使用
ローバンドは良くなったけど
ハイバンドが悪化
Use 43 materials and 31 materials in layers The low band got better but the high band got worse