たわごと2019

13日10時半(台風の翌日)の越辺川の決壊場所

12/27

午前、年金のことで市役所行き。満期480回だが、減額の3年間はノーカウント
(ではなく考慮されてた)勤務医時代支払ってなく、345回+に対し年金支払い。早期だと2割減で2ケ月分で7万チョイ?
10年遡って減額不足分を支払え、すると今より増額されるから、考えたほういい、だと
貰う手続きに行ったのに、もっと金だせとは呆れる(翌日、昼休み再度行き手続き終了)


[あなたの血管を長持ちさせる6つの方法」
お袋が大動脈乖離(下大動脈瘤でステントも入れてる)で数年前、死に掛け、興味あり借りた
家庭内の浴槽での溺死4866人(2014年) 9割65歳以上
冬に脱衣所が寒く血管収縮で血圧上昇、熱い湯船に入ると驚き血管さらに収縮し
血圧上がるが、そのうち温まり血管拡張し血圧低下。脳血流が減少し意識喪失
これ、雪山で遭難し「眠ると死ぬぞ」と同じ状態という(本いわく)
防止法
脱衣所を暖める;湯は41度以下、入浴時間は最大10分程度(ゆっくり出る)
すると、ヒートテック入浴法はよくないんですね?
昔も今も週刊誌はいいかげん(医者ごとに違うし)



90現役医師のテストステロン(男性ホルモン)保つ養生法
・筋トレ
・100gの肉、タマネギ、ニンニク(豆腐。納豆・チーズ。卵でも;坊主に葱は禁物)
・0時から4時までは熟睡(16時以降のカフェイン禁止)
・ヒートテックプロテインを出す入浴法(週に二回)をする
42度なら10分、41度20分、40度30分
出た後、スウェットを着て汗をかく
注;ヒートテックプロテイン;40度の熱を一日だしても体の蛋白質は、なぜ硬化しないか?
それは、ヒート耐性プロテインが出て熱変性に耐えるから、それには組織修復力もある
注;葱は禁物;女体を欲す、いわゆる生臭坊主になるから

この医師の言ってる意味わからん?
じつは、うちの親父も、ナニが立たなくなった後、急速に足腰が弱まったんです





ようやく耐寒ジデツー(12/14)
例年、山行って凍傷もどきを出し、それを悪化させるのでジデツーやめる
山いってなければ冬でもジデツー平気
だって、いつも吹雪の中で山スキーしてるんですから
あと、昨冬モンベル冬用長袖サイクルジャージ買い、耐風性がよく
下にクロロファイバーの山の下着で十分です
これ昼間ダメで、汗かいても脱げない。通勤しかこれ着ません
前側が耐風素材で背中側が汗抜ける素材というが。。。その効果不十分で汗で重くなる
同じ素材のタイツもあるが?サイクウェアはパールイズミの方が長年の実績あり
ああ、このサイクル上着、山で使えそうです(背中はザックで蒸れるから)
サイクルタイツのボロは自転車で担ぐ春山スキーで使います(尻パッドですよ)

新知識;軟らかいサドルは邪道
アレ漕ぐたびに沈みロスある、ある程度で硬めで、ウェアの方の尻パッドで補うが正解
中国製ウェアは安いのにパッドもいいです




アジアン・スタッドレス(来期話で・金ある人には関係ない話)
で、スタッドレスは、以前ナンカンNSS1使うが、食いよいが減り早く二年限界で3年目に内ボウズで雨で尻振る
今のピレリ(中国製)は、まずまず・・・ですが、3期目の今年で終わり
今度の車は、純正は225/45R18(夏)で、冬タイヤは215/50R17指定
なんでも純正サイズのスタッドレスだとホイールハウスの余裕なく、雪がパックされて
ハンドル切ると周囲のプラの何かが壊れる(壊れないとハンドル切れない)
前にもハンドル切り辛く、「?」・外出てホイルハウス周囲の雪塊を蹴飛ばし落とす車があり
そこでブリジストンがレボーグ用にスタッドレスのR18用開発も、店におろさずディーラー販売だけ
店に卸すと、それ以外の普通のR18スタッドレスと混乱するからだという
ややこしい車だが、215/50R17の方が径が2cmぐらい小さい
で、このサイズあまり出回らないというか、タイヤによってはないサイズ
で、昔からレガシイとかでよくあるのが215/45R17(安売りもある)
少し小さい分には問題ないと思うんですが?車高が下がり、メーターが狂うからダメ?
あと、車検で問題(2月車検)(でも、あれ溝深さチェックだけですよね)
ケンダだと、この出回りサイズならアマゾンで一本6千円チョイ(中古パーツ屋だと新品1万以上)
あとケンダもR36になって、アイスシンメリコの氷に強いゴムに改良
定評のあるナンカンは値が上がって通販でも一万以上(人気でた?)

で、自転車でも高いタイヤ1本一万(コンチネンタルグランプリ5000とか)します。
で、パナソニックの3600円のとかコンチの2本セット5千円のタイヤしか手が出せないが・・・
だもんで、車で6千円のタイヤとは、ゴムの量だけ考えても破格






気に病み、二日ばかり胸苦しく
ハートというか心が心臓にあると感じてた、昔の人は正しく
誰かは気に病むと、精神的狭心症でる(技工士の爺もあり隣の内科受診)
でサイクしだすと楽になり、その後、治まってる(現地までの車の運転中は出た)

よく間違うのだが、インターバルトレのザトペック(早死)のスポーツ心臓のせいでない
車もそうなんですけど、毎日の走行中、一回は吹かさないと調子悪い(昔の車とくに)
で、喘息の薬が心臓に悪いのは。。。気管支と冠動脈の拡張作用
動いてないのに空ぶかしは、車も人もよくないのかも
前述したが、峠サイクは、筋トレでなく心肺トレ(昔と違い、軽いギアあり)
調べると
スポーツ心は安静時に脈拍40代(Qちゃんがそうで、沼は53で違う)
が、血圧が140/81(内科的目標値・高齢者140/90で、沼は塩分取り過ぎ注意



米のサスペンス小説
銃、セックス、ドラック当たり前、地元警察とFBIの軋轢、刑事と心理刑事も登場
で、それでないと物足りなく、もはや禁断症状
まあ、うどんだと、半生讃岐うどん(茹15分以上)を一度食えば、それでないと物足りなく
柴漬けは「大安」でなく「土井」のでないとダメ
沢登り、山スキー、冬山に嵌ると、夏場のふつう山登りが物足りない(写真こじつけ)
峠サイクに嵌ると平地のサイクは・・
グレックアイルズ、全作品読んでしまった
また文庫本(欧米マイナーは文庫しかないの多い)で誰か探さなくちゃ


雪崩の教本にしても米がおもしろい
日本のは教科書的で(最後の付録の事例集は有意義)内容は味気ない
米、尾鰭が付いて長いが、例も豊富で飽きなく。例えば、死者は圧倒的に男性、50歳以下(統計より)
「挑戦しよう」、「突っ込んでやろう」、という男性ホルモンによる行動傾向を指摘(結果から推定)
このことより、沼が、閉経後の女性は、若い男性みたいに「山に行きたい」と騒ぐ理由を、ホルモン変化から推定
したんですよ(寝ると交感神経が休み、結果、副交感神経の働きが主になる。)みたいに
 男性にも、女性ホルモンはあるし、女性にも、男性ホルモンはある。
この命名がそもそも不適切で、エストロゲンとかテストステロンとかいうのが現在の常識
 


「ゴルフ場内なんで植物採取禁止」
都幾川・大槻の山の上のゴルフ場、柵外の道路脇にタラの芽あり、ポイントにしてましたが
今年はライバルに先越されダメでした。。。。夏に、看板立てられた
平日でもウロウロする世代増えて、アカン
サイク栗拾いは、まだ○(いや、群馬で軽トラ婆が国道路肩でやってた)



昨年、2/19.20、湊かなえ、工藤ユウキが八ツの赤岳登頂(山渓12月号)
学生の頃に電車で、1/4・5?に相棒と行者小屋にテント(夏用テントでフライなし)
で、ゴアのシュラフカバー出没前で、朝方どうも寒いと思いきや、カバーの胸内面に霜が。。。汗か呼気が凍った
冬型で寒気入り、−20度の八つは寒く、赤岳ピストンも山頂視界なし、正月後で、高速道路のような雪道で
アイゼンした覚えがなく、寒いだけで、つまらん印象。
NHKの山の番組、工藤ユウキは定番で、湊かなえは北アの小説もあり、元・山ヤらしい
平日の移動高で日帰りしたら印象かわるだろうなあ。。。

その前後か忘れたが、ピラタスから北横岳に行った暮れは好天で、印象よかった
その帰りに、夏にバイトした金峰山荘に大晦日に泊まったんで、大学5年の冬ですね。
で、常連に、もう帰るのか、もっと泊まってけよ。。中には独身の女性もいてヤバく感じ、帰った

ところで、昨年は凍傷もどきからヒョウソウになり、薮外科の切開後遺症で、それが落ち着くと3月になってた
そもそも、その元を作ったのは、暮れ前の、地蔵と薬師(南ア)でしたっけ?
凍りついたテントを畳んでて、持病出したような・・・
そういうのは、日帰りと小屋泊まりなら、受傷しませんねえ。
 それで、暮れは日帰りと温泉どまりで上野原や大月とか裏丹沢の低山めぐり、してたんでした。


ヒルクライムのレース前・試走の価値
六十里越えはトラックも通行し、奥武蔵ほど激坂でなく、大白川駅まではアウター・ローで通せる感じ
だが時にアップダウンあり、左の腿(股関節)に違和感・・
最後のヘアピン区間、軽いギア多用し峠まで、ごまかす
初だと勝手わからず、つい無理しがち


フランス人の87歳、自転車で160万km達成
若い頃は選手で、試合や練習をマメに走行距離ノートに記帳
今日は6kmしか走ってないというが・・・

誰かは、小学生の頃、お袋の自転車で、喜多院脇の釣道具屋まで赤虫買いに行ってた
何故?実家のゴミ山でミミズ取れたが、刺すと黄色い汁が出て臭く嫌いで・・・
16号の路肩を2km自転車に乗り、市内に登る坂もあるが、屁でもなかった
(学生の頃に、渋谷の山水まで、魚沼産わらじを買いに行ってたのに似る)


広神村のCOOPは、行きつけ
広神村って山古志村の南というか、小出から只見の256から、小出から奥只見の道路に横切る最短距離
広神温泉もあるが700円以上でパス。大湯は37,5度で沸かしの割りに温まる
六合村の生協がなくなり、草津のコンビニまで行かないとで困る
何これ?不精で出掛けに熊谷で買うのが、めんどい。(半額のムスビと2L茶は買うが)
ああ、ガスで米一号焚くし。。。(中途半端残りカートリッジがゴロゴロ)山ヤの悩み
温泉や寝る近くで買ったほうが、ビールも冷えてるしね
じつは苗場にも、ちょっとした「スーパーもどき」あるが、入ったことなし
桧枝岐も日帰り温泉前にスーパーもどきでき、寄るが酒なし、近くの酒屋で仕入れる
田舎でも必ずあるのが酒屋なんです。
 ああ、大湯の100m上には、給水施設から水が噴出してるとあり。
 関越トンネルでも取れますが、自炊だと水の出る場所を知ってるのも重要(2L3本は医院から持参)
車の電源で焚ける炊飯器は、トラックやハイブリはいいですが、普通車は、炊飯中エンジン掛けてなくてはダメで。
 それでも消耗もあり、不経済。 
(トラックは燃料代、他人持ちで、休憩中エンジン切らないの多い)  


塩の道・千国街道(糸魚川から松本までの120km)
詳しいパンフを、来馬温泉(小谷村)で手に入れた(おたりむら)
邪道だが、古道ブームでMTBで行けそう。。秩父・巡礼古道も一部MTBで行ったが、担ぎあり
塩一俵48kg、馬は二俵運ぶ。 5/2〜11/23まで馬活躍、冬場は人が一俵担ぎ集団で雪の峠越え
 先日、農家の爺が米30kg袋を軽々担ぎ実家に。。。それを10cm持ち上げ運びで、ヨタヨタの誰か
力仕事は慣れてないと、できません


鉄君の論文通過
社会人枠で東北大の大学院に通ってて、二枚貝の毒の研究
(三陸ホタテ貝の調査が本業にある)フグと同じテトロドトキシン
論文は世界と先を競うらしく、英語でないと相手にされない
発見されると、その湾内全て出荷停止になり出回ることはない。



またまた、パンクスパイラル
一因、タイヤのワイヤービート。縁の補強だが、これで硬く、器具を使わんとタイヤ嵌められん
器具でチューブを巻き込み挟み、穴開ける
で、パンクしてもタイヤ外れずガタガタ乗れるのは、それの恩恵だが
ワイヤビートの入ってないタイヤなら手で嵌められるが
あと、何度もパンク交換した前輪、ビート脇でタイヤに穴を開けてしまい没
負のスパイラルは続く


またパンクスパイラル
土曜半ドンで、午後、医院から帰宅ついでにサイクと思いきや、100mでパンク
医院にポンプあるので戻るが予備チューブ無く、パンク修理道具を持ってたのでやる
が、先ほどより100m進んで又パンク、再度、医院に戻りパンク修理もさっきの場所でない
タイヤ嵌めるとき器具でチューブ破く癖あり、きりがない
パッチ張って試しにエアー入れると「ピー」と漏れ、接着剤足し、数回やるもダメで、
それ剥がして別のパッチで修理、5分待ってエアー漏れなし
タイヤ嵌めるときも挟まず。。。。12時から14時過ぎまでやり、少しサイクして帰宅すると15時
神戸で勉強会の帰り、夕方から盛岡に帰宅前の鉄君と、みやげ赤福食えたからいいか。
で、翌日もエアー抜けなく半日サイクも平気。携帯ポンプ買ったが行方不明(前のも)
出先パンクしたら予備チューブ交換しスタンドで入れてもらうか、サイクラーからポンプ借りる
対策;手で嵌められるパナのタイヤにする、サイクルあさひで有料チューブ交換してもらう
(まえ医院でパンクし予備チューブもパンクさせ、タイヤ持ちカミサン車で店でチューブ買い交換してもらう)



ママチャリより遅いMTB
桂木観音で階段を担ぎ登るMTB集団目撃
タイヤがでかく28〜29インチで前のクランクのギアが小さく一つだけ
ママチャリでもペダルのギアが大きく後ろは小さい、
車高稼ぐためか?前が小さいということは、いわば四駆の低速ギアだけと同じ
それに前後ショック付きで担ぐの重そうでした(下りは速そうだけど・・・)
沼の女性用24インチMTBは、いまや子供チャリ用タイヤぐらいしかない
前は3段ギアでママチャリのようにも使えますけど
ああいうMTBでは林道の板担ぎには向かない(これも中古で探すようです)



峠道の傾斜(坂バカ曰く)
旧国道や昔からの重要な道は、傾斜が緩い(ちゃんと考えて作ってある)
でたらめ、めちゃくちゃが、奥武蔵の峠道(まともは定峰峠と旧正丸だけ)
前のインナー34刃のコンパクト・クランクの恩恵は奥武蔵にある
それでリア・ディレイラーのワイヤー調整は難しくなったが(利点・欠点)
緩坂ても重めギアで飛ばせば、トレにはなるが(激坂ではない)
基本的にシッティングで立ち漕ぎは嫌い(前サドルで、体重乗るよう漕ぐ)
名栗湖から浦山への峠も登りましたよ(MTBで天目山林道まだだ)
 砂利の林道、今年は行かないほうよさげですね

ロシア女子のジュニア上がりの3人、すごすぎる
メドベージェフ(セーラムーン・コスプレ)もザギトワ(秋田犬)も、真っ青
昨晩、優勝した子の録画見たが、先日の子の様に4回転は無いが、ジャンプのキレがすごい
あれは、4回転もできるが、あえてしないで確実に優勝取りいったね
だいち、互いにかち合わないように別の試合に出て(これ常識ですが)
3人もいると、名前が覚えられなく、どーもすいません(三平)

前立腺肥大(辞典より)
排尿障害が主症状(60歳以降の男性ホルモンの減少が原因か?)
第一期(刺激期);頻尿、とくに夜間の排尿回数の増加
第二期(残尿発生期)頻尿、排尿困難も強くなりいきみ必要
長時間の乗り物や、飲酒で前立腺に充血が加わると突然排尿できなくなる(急性尿閉)
第3期(慢性尿閉期)残尿はさらに増え、膀胱は過伸展の状態。やがて尿が絶えず漏れる(溢流性尿失禁)
早期は保存的に薬物療法だが・・・その後は肥大部の摘出手術(おしめかオペの選択かあ)


グレッグ・アイルズ
生まれが西ドイツ、米で育ち、ミシシッピ大学卒業
それでナチものに執着かあ
東西分裂時代のベルリンですが
例えれば、フォッサマグナ(糸魚川ー富士川構造線)で東西に日本が分断し、別国家
西が自由主義の西側国家、東がロシアの支配する社会主義国家(スバル360しか乗れない)
で、東京が東西に壁で分離され、西半分がそこだけ西側国家で米軍駐留、東半分はその他と同じロシア支配
そんな冷戦時代のベルリンが先日読んだ、彼の小説の舞台でした
 で、合併して東の企業は西より競争力弱く、倒産が相次ぎ、東の人にとり、仕事が無くなり、前より悪くなった、そうだ。


異常気象と温暖化の因果関係
気象はカオス的で、その他の要素が多く、「わからない」が科学者の見解
昭和30年代の狩野川台風、伊勢湾台風(高潮)、カスリーン台風(関東平野に水害)の大型台風時代もあり
今回のは、日本近海の海水温上昇してて、上陸間際まで、さほど弱くならなかった・・・ということだが
(伊勢湾台風のピークは、上陸間際の名古屋湾でした;それと9月の大潮)
海水温上昇には温暖化の影響ありえるが、大型台風の発生となると「わからない」が正しい
それが、今朝のNHKラジオでは、「温暖化で河川の氾濫は今後増える」、とか・・・
安易に、温暖化と異常気象の相関を、確定事項のように話すアナウンサに、聴衆は騙される
現在、「温室効果ガスである二酸化炭素濃度の上昇と、平均気温の上昇には相関関係がある」
ぐらいしか確定してない



校医の胸部レントゲン撮影義務
一度もやってなく、煩いので一昨年、大宮の休日急患(医科)で撮影し、異常なし
10年前?決定したらしいが、毎年の義務化は、煩わしい
義務化で無く、望ましい、だったか?(小学生の頃、移動車の中で撮影の記憶あり)
年一回やってたっけ(二年に一回では)


モートン病;医学辞典より抜粋
足底神経が第3・4中足骨骨頭の足底側皮下において分岐する部位で肥厚し、
第3・4指の知覚障害と疼痛をきたす疾患
本症の本態は、上記部位に深溝中足靱帯が存在し、これに上記神経が圧迫され神経障害を生じ神経腫が発生
軽度は、同部の圧迫を避ける足底装具を用いるが、改善しないもの神経腫を切除

すると、神経分岐部で肥厚が本来だが、「それ」が4後側の神経に延長した。は、ありうるの?
昨晩、足をグーのように動かすと、ポキポキ。
やっぱ足底腱鞘炎で、それ腫れて神経が圧迫された
上記によれば、モートン発生部位以外に神経を圧迫する靱帯がない、ようだ
理由はともかく、一度、神経が圧迫されると回復は月単位
違和感でてるのに、やったのもよくない(神経細胞は胎生以降、新たに分裂なし)

頭は生きてるうち使わんと
パンク修理し、2日間、通勤に使えたが、休日に車まで10m運ぶ途中でパン、シュー
戻って、もう一台の前輪と交換、これも二日前、新品タイヤ嵌め、エア入れといたが抜け(パンク張りの不良)
とりあえず、新品チューブ二本と空気入れ持ち出かけ、現地でパンク修理
だが、新品チューブ交換し空気入れると、またもパンクさせたらしくエアー入らず
交換時のパンク確立50%以上だ
最後の新品チューブ交換前に考える・・
チューブがリムの上に載り、それを器具で入れるとき挟むのが原因。。。
バルブ差込口付近のチューブはリム上に乗らない
そこで、最後に器具で嵌めるとこを、バルブ部位にした、すると成功



最初の、10m走りパンクしたのを帰宅後チューブ交換しエアー注入(また成功)、点検。
穴から疣状にチューブ突出ダメ(コレで乗るとパン・シューです)
この古タイヤ廃棄(チューブ買わんとだが。。。もうバカくさく、ワインが買えん)
パンク修理ですね。
10/17星尾峠の下の荒船不動
国道から脇道入口で通行止め
(上の入口50m先で1/3道路が陥没しかけ×、下の入口から最終民家までは○)
国道付近に駐車し、MTBで行くも、不動まで3ケ所崖崩れが道を塞ぐ
なお旧内山峠登山口は路肩怪しいが入れ、そこからの登山者いた
不動下に国道から歩いたハイク集団いたが、兜岩山、狙い


高坂東の高麗川沿いの洪水場所
14日、サイクで陸橋上で復旧作業中のためUターン、土手下1mまで洪水痕あり、屋根瓦半分浮いていた
昨日17日の帰り、被災場所内の道からその陸橋に、車で逆走
当然、家も一階以上、冠水し、漆喰壁が穴だらけ、竹芯だけ残る悲惨な状態も・・
横道を見ると、車が、泥ねい道の路肩に縦列駐車でズーと並ぶ。。。土手に上げた軽トラ以外、ダメか


パンクの嵐の原因判明
パンク修理し、空気入れ、疑心暗鬼で部屋に置いといた。。。
昨晩観察すると、餅が膨らむようにチューブが穴から飛び出る
これ、乗ると必ずパンクします(7気圧以上の空気圧)
新品だったがパンクして10km近く水上までガタガタ乗ったんで、タイヤが折れ曲がり断裂したようだ。



乗用車は万能でなく、自転車の方が安全かも(すぐ戻れるのも大事)
栃木の車運転し流される映像、入間川堤防外の水田内の道、窓まで水に浸かり乗り捨てられてる車二台
昼間にそこに進入し戻る車ありましたが。。。夜だと見えず、突っ込むかも(日原の道路崩壊も)
医院の近くに旧16号・冠水場所があり、雷雨後、ジデツー帰りに暗く、その先の冠水知らずに下り坂から突っ込む
が、車高が高く、車ほど水圧浮けづ、惰性でゴボゴボ通過できてしまう(50mぐらいなんで)
意外な体験ですが、膝程度なら車より自転車で避難したほうが安全かも(ショートで停止も無い)


パンクの嵐
とにかく、前日チューブ交換して車で移動し1km離れたとこで乗り出し10mでパンク
で、車で家に戻りチューブ交換し、またそこに戻り、走り始め5mでパンク、予備チューブとポンプ持参したので、
現場でチューブ交換し、次は平気と思いきや300mでパンク。再度、家に戻り、もはやチューブ交換は疑心暗鬼になり。
とりあえず、もう一台のロードの前輪を付けて(微妙に規格違いガタツキ嫌い)走る。
平気でした。 それで決壊現場に遅くなる。
一回目のパンクで異物がタイヤに入り、指では確認できないが、走り出すと、それが刺さりパンクするのか?
パンクするとチューブ交換はもちろん、タイヤも廃棄する人もいるのですよ。
新しいタイヤですし、前の捨てちゃったが。。。
乗り出さないと、タイヤに空気入れ二日以上抜けないんですけど(タイヤゴム内の隠れ異物あやしい)



また霊能者の患者さんが来て
もう「お父さんは、先生のすぐそばにいて、温かく見守っているよ」
なかなか人間ができてないと、死んでも自分のことで手一杯で
そういう境地まで至らない霊が多い、そうだ。
先生のお父さんは人格者でした?
まあ、北池袋の最上稲荷の信者で、朝晩の祭壇前の祈りは欠かさない人でしたが
ああ、それで。 そういう人の霊は、悟りを開くのが早いんですよ

カミサン曰く、あたしのテニス肘見抜けなかったじゃない。
そういえば、今回、当たりさわりないこと言ってる、気もする。
実は鉄君は疑り深く、アポロの月面着陸はアリゾナの砂漠でやった、んだと。
え、若者の間の常識なのコレ。
親父なんか、衛星中継で夜更かしして見てたけどなあ。







「ゆうちょ銀行って、どこにあるんだ?郵便局?」
ファミポート支払いは、最近お得意で、やりに行くと、ゆうちょ銀行ATMもファミマの隣にあった
チューブ購入ですが。在庫がパンク修理もんのみ(一度使い伸びると疣痔の様に屈曲しタイヤに入れずらい)
無理に器具で押し込むとリム挟みパンク(いわゆるリム打ちパンク)
パンク修理中さらにパンクさせることがあるんですよ(サイク中、現地で予備チューブ持ってても、ダメだこりゃ
それで若者サイクラーから買うことがある(過去二回買った。新品でなくパンク修理もんもあったが、背に腹は変えられず)


モートンを ナメていた(磁気鍼・購入待ち)
昨晩、風呂で足裏のポイント押すと指が少し痺れる、ガーン
あわててメチコバール(B12)服用。
ヘボ沢靴で15日連休にダメージ(自覚なし)21日に野道の散歩1kmで変で戻る。
19日のフニャ長靴の耕運機もガンです。
26に、またヘボ靴で沢に行き、下りで違和感(靴下・交換し収まる)
28日200m接骨院に歩くだけで変。この日から板の間の裸足ダメ。
15日連休ごろの1週間以上、痔がピークで。。そっちにかまけてて・・・言い訳
「私を忘れないでよ」のモートンは10年間、なりを潜めていたが。。。出すのは一発
板の間歩き用に中敷4枚重ねたもの製作(公家の様にズッて歩くと○ 上から足落とすとパンタグラフが潰れ×)
一度、神経腫?(傷ついて修復過程で太ったダケ)が育つと、歩くと骨と接触するので、骨を開かせる中敷必須

しかし、村の集会、お彼岸と痔で、22日、連休に山いかなかったからいいが、行ってたらオペでした
インプラントで神経の知覚麻痺でても、一ヶ月メチコバール飲んで様子見る。。。定番



東北の山の写真集もってる
大判カメラの撮影が多いが、一眼レフ時代の50mm以上の画角の写真が多いのに驚く
全体が移るパノラマ写真だと、(広角レンズでついそうしたくなるが・・・)
山や対象物が小さくなり迫力がない写になる
観光写真はそれでいいが、それは対象物の部分的アップの山岳写真ではない
これは、白旗史朗の写真教室本の最初にまず登場する
 すると、昔の標準ズームである28〜70mmが、デジ一眼だと42〜105mmになり、
どうせ切り取るのが写真であると割り切れば、お花畑以外(広角で花を寄せてとる技法あり)
昔の標準のほうがいいかもです。
 とにかく、全体が移る、人物とうの記念撮影ではないのである。
70mmでは中途半端で、望遠100mmは、切り取るのの基本ですね。





一眼デジだと、奥鬼怒湿原の写真いい
そういえば小松川湿原(苗場山)の夏の写真が山渓に
山道で行ける湿原で、荒されてないのは、乳頭山近くの千沼ケ原(雫石)写真×
吾妻の湿原脇の名月荘も泊まった(大滝沢予定が台風影響で雨のため)
八幡平は、未探索;;;北海道の尾瀬。雨竜沼湿原は、背後の増毛岳?がいい









汚い話
朝、大をすると、イボ痔が飛び出る(脱肛)、紙で拭くのが痛い
で、出しっぱなしマズイので、痔薬の軟膏付けて、押し戻す
もはや戻せなくなるとオペらしい。
で、朝糞し、それが出た状態のまま、不精で触りたくないし、そのままサイクしてました
そりゃあ、まずいでしょ(便所にオペ手袋とワセリン用意せい)

なんか、女子ゴルフのイボミに親近感のある沼であった(イ・ボミで、疣の意味なし)





川越三芳野神社ってどこだ?
「とおりゃんせ」の舞台ですが、実は、川越高校の隣の川越城本丸の目の前、初雁球場と市民プールの間にある
だいち川越高校というのは川越城跡地内の有効利用なんです。
で、中学のとき野球部で、初雁球場で夏の地区大会ありました。
神社の脇(球場の斜め前)に、太麺ソース焼そば屋があり、また、高校で美術選択し、
最初に描いた油絵が、その神社脇の見上げるような、でかい木。
ああ、神社は南側向いてて、北側から歩いて描き場所探し視野に入らず。
川越人には身近すぎ、神社が独立してなく解放、いわば通路脇で、あまり気にしてない
 川越観光の人は見に来るらしいが、川越人には「なんだここか」という感じ。

 よく夏に市民プール(安いので)行ったこともあったが、駐車場の奥に神社あったかなあ。。。程度
 泳ぐかもしれない沢に行ってた頃、沼は泳ぎが得意でなく、不安でプール行ったりしてました。


池井里佳子が「なべおさみ」のハンドパワーに通う
ああ、イタコ?の患者さんのハンドパワーで、当てられた部分が暖かくなる
沼はなるが、カミサンはなる時とそうでもないときと・・・
(間違い;カミサンは一回も暖かくなったことなく、相手に悪いのでフリしてる。これバレてない)
読心術のほうは、当るので、少し信用してるらしい

謙信は糖尿病(深酒飲み)で信玄は怪我(NHKより)
信玄は戦闘で怪我しても2ヶ月後、次の戦闘してる(湯治してたそうだ)
山梨に隠し湯が多く、マウスの傷も湯治で暖めると、何もしないより12日早く回復
暖めると、傷の回復の元、アミノ酸が集まる。  ハンドパワーも同じ。
で白血病は骨髄の癌のようなもの。傷みたいに効くのか?



「沢登り」2013の手嶋亨とトマの風の編著
って本を今日、借りた。丸山岳への北沢詰めが載ってて、沼は昔から郡山山岳会の会報で知り
・・・なんだ、情報でてたのか。
 それで丸山岳から下る沢に、真新しい懸垂支点シュリンゲ残置がいくつもあったのかも。
 トマの風、メット前のヘッデン付けゴムに、遡行図を折って挟んでて。
それが何故かキョンシーに似ててねえ・・・
で、「死体は誰のものか」で、アレは白蝋化し腐らない死体で、中国では脇の下に棒を渡し二人で死体を運んだ
死後硬直してるので、運ぶとピョンピョン跳ねた。   それがキョンシーが手を前に突き出し、
棒のように跳ねるユーモラスな動き、なんだと   雪の下とか、水分が多いと白蝋化
雑学ですが・・・伊達に本読んでないっしょ?



スティーブンキング(ここで二冊読んだ)
この人、携帯電話を毛嫌いしてるね。
例;先日の剣沢キャンプ場で。。。夕暮れ時、突然、テント場に響き渡る営業トーク
「はい、フォルクスワーゲン・・・の山本です。お客様のその件ですが。
あいにく今、私、営業所と離れた場所におりまして・・・
他のものでも、わかるように手配しときますので・・・」
夕餉の始まるキャンプ場が、シラー。
携帯は(電源切り)携帯してなく、わかんないが・・・通じて出ないと「無視した」になるの?






ペリーが恐れてた病気(NHKより)
そのころアジアにアメリカ東海岸から来るには、大西洋横断しケープタウン越えインド洋回りで、4ヶ月の長い航海で、歯茎から血を流し、得体の知れぬ病気で死ぬ船員が続出。
 いわゆる壊血病で、イギリス船ではレモンを食うと、それにならない、いい伝え。。。ペリーはラム酒にレモン混ぜ飲んでた
原因はビタミンC欠乏症ですね。これジャガイモにも多く含まれ、ポテトチップに多い。Cは水に溶けないが、油や熱に強い。
 Cはコラーゲンを作るのに関係し、血管壁を強くする。コレが欠乏すると血管壁が脆くなり、それで歯茎や毛細血管から血液が浸潤し死ぬ。
つまり、Cは脳梗塞、心筋梗塞の予防になる。
(なんだサプリで高いコラーゲン剤かうより、C入ってるもの食えばいい;あとコラーゲンの塊は皮で、食べて分解吸収されないと身につかない)
あなた、わに革や牛皮のカバン食いますか?
 で、ペリーがアメリカに戻ると、南北戦争勃発で、日本なぞに行く経費は無駄だ、何やってんだと、退役された。
4年後亡くなるのだが、どうも痛風らしい。「日本遠征記」のなかに足の関節が痛くて寝て苦しむ。で、一週後、散歩してるからだと。
 
 プリン体ですが、体で分解され尿酸が発生。尿から排出されるんですが、アルコール濃度の高い酒で腎臓からの排出が押さえられてしまう。
彼はラム酒が好きだった。プリン体は、卵に多いというが、鶏のタマゴにはゼロで、イクラやタラコやウニのような小さい卵に多い。
 ビールは悪者ではない。それよりも、尿酸の排出が制限される、濃い酒と深酒の常習が問題。
学生時代「肉ばかり食tって、野菜食わないから」なるんだよ。は、間違い。
 男性に多いのは、女性ホルモンは尿酸の排出を促す働きあり(よって、閉経後の女性は稀に痛風になる)
あと、一日2L水を飲むことはよく、痛風予防になる。



アジアンタイヤ1本エアー抜けます
きのう前の左が凸凹舗装で、パンク?のように甘い。
エアー調べると左だけ装着時2,9気圧が2,5に減ってた。
で、自転車空気入れで2,9まで入れたが、翌日、2,7まで減ってる。それで、また追加したが。。。
毎日入れるんですか、これ?
 砂利道は走りましたが。。。アジアンの外れは、これがあるらしい話は聞きますが。
微細パンクしてるのか?スタンドで見てもらうか
 ああ、高圧入れる規格のタイヤなんです。
それか、前だと減ると危険で、前後入れ替えといてもいいけど、根本対策ではない。
 まあ、エアー入れるのが週一回になるくらい
現在だと、車に空気入れ入れといて、乗る前に毎日入れないといけない。
 ロードがそれに近いので、できなくはないけど、めんどう。



猫背の矯正方
「目から鱗」の本によると、膝を床に付け起立する
これだと大腿骨の真下が重心になり、背すじが延びる
これをやると、左の背中が突っ張り痛い
 猫背だと、いつも爪先重心で立っている
爪先重心だから猫背になるでなく、猫背だと前に倒れそうになるので爪先重心でバランスとってる
 また頭が重いので、猫背だと顔を上げるために首は後方反る。
 タマゴが咲きか鶏が
つまり、運動時は?ですが、ただの起立は踵重心。大腿骨の真下が重心なら。
 それでウォークするとモデル歩きになるらしい。

歯医者は、壁に腹をつけて、太鼓たたきの運動が、背中伸び、よいという。
胸の前で、小さく叩いても腰が伸びる
 猫背や姿勢が悪くなりやすい
左腰というか背は、右足を庇ったせいの後遺症でもあるが、いまさら伸びるのでしょうか
 こういうのある人は、レカロ椅子とか、車のシートを語る資格なし

そこで、たわごとやるときは、床にタオルしいて、この姿勢とり矯正(画面、キーボードが低いのもある
 コルセットや背中に、ものさしよりいい。


四駆の必要性
水上で駐車場が大雪で除雪されてなく、ウロウロ轍を追って周回してて、FFでスタックしたからいけません。
泥でもそうですが、片輪が滑り空転すると、反対側はまったく回りません。
 で、ATだったんで、Dにして外にでると、轍が深まって落ち込んだタイヤがゆっくり回ってるだけ。
これ、人を馬鹿にしてる、と思った。
そこにチェーンをかませても、雪が深く効果なし。タイヤの前後をスコップで掘る。
 そこで、後ろから反動つけて前後に揺らし、轍から出すしかなく、冬なのに大汗で格闘。
 相撲取りのような力が必要でしたが、10分以上格闘し、ようやく凹みからタイヤ出せました。
四駆なら、こういうことがないのか?ですが、前輪スタックしてもても、たぶん後輪が回ると思います
(滑った反対側が回るかは、LSD付き以外?です)
 まあ、いまのは車高が低く、新雪でなく硬い雪で、亀の子になればダメでしょうが。
雪だと車高が高いことも大事ですね。
 すでに、雪道走行はFFでも慣れてて、別に必要性は感じてなかったが、アレに懲りて、次は四駆にしたのでした。

まあ、大雪直後は、除雪されてない駐車場に入らないようにすればいい、だけですが。
南会津では、トンネルに駐車し寝るのが非常手段だが、ライト点けてないと、未明の除雪車に追突されないか恐い。
それか、雪が降る手前の道の駅で寝てて、除雪が終わった頃にそこにいく。
(朝出のスキーヤーは、その恩恵を受けているのです)
車高が低いと、とにかく大変なんである。(三平)




「医師が実践する超・食事術」人気本、やっと借りれた
牛乳;牛の体液を年中、飲んでていいのか?
日本人成人7割以上は乳糖分解酵素(ラクターゼ)活性なし、です。
飲みすぎは前立腺ガンのリスク高める。チーズはよい。
コーヒー用ミルクカップ
アレはミルクでなく油で作った不飽和脂肪酸(マーガリンの同類)。
マーガリン=飲むプラスチック(ミルクなら常温で腐るはず)
固体の油は、よくない、オリーブ油と魚油○ 焼肉より焼き鳥
サプリは、飲む人の人体実験(やめて、浮いた金を旅行とうに使うべし)
コラーゲン塊は皮。牛革、食えん。軟がゼラチン。食い、分解吸収後、膝や関節に移行するか?
そういえば、ノコギリヤシ。夜間トイレ減るが、男性ホルモン減り、気力が減退(ヤメタ)


山の帰りにラジオで
脳は刺激を求めてて、いつも同じとこに行ったり、同じことをしてると、楽でいいんだけど、脳にとってはよくない
たしかに尾瀬の富士見峠のMTBも一回目は新鮮だが、二回目は、またかよ、と脳が言ってる気がする。
 また同じ山だと、道路も帰りに寄る温泉も同じ、勝手知ってていいけど、、、老化に繋がる
ネットの朝日新聞の英語ニュースは辞書引いてるばかりで、単語覚えないが、脳トレにはなるのか?
 カミサンはクロスワードパズルみたいなの、いつもやってる、
一人だと山スキーと沢は同じとこが多い傾向あり。
そこで300名山や栃木100山や山梨100山(暮にやって、道志の山とか、冷水の秋山温泉に入る)とか、バリルートなんでしょう。



NHKの特番で
秋葉原の歩行者天国殺傷事件の犯人が、現在、府中の東京拘置所にいて死刑待ってるだけだが
スマホ(持たせてるのか?)で。犯人の「たわごと」のようなのがネット発信されてるようです。
こういう特番は、する価値があるのか、沼には疑問です。
 刺されたタクシー運転手が、彼が、何で犯行に及んだか納得できず、何度も手紙を送るのだが、無しのつぶて。
あげくに、当時と思考回路に変化ない、反省の色ない、ひどいネット配信で「これでは7人の死者が浮かばれない」
と怒っていた。
もう「過去の人」だし。。。獄中で改心する人もいるが、裁判前ならともかく、
もう死刑が確定してては、そういう擬態というか「おべんちゃら」する必要ないからなあ。
 受傷後、助かった人に、手紙の返事がなくて、当然の気もします。
納得できないのは、この事件の死者の霊でしょう。
 こちらは、手紙がかけないし。
 そもそも、成り代わって手紙を書くというのは、霊能者「いたこ」ならともかく、おこがましい事です。(上から目線なので)
 「麻原彰晃も」法廷でだんまりで、あのまま死刑では納得できない意見もあった。
でも、いわゆる頭が「いってる」人だと、うまく話しを引き出せたとしても、どうせろくなことをいわない、と思いますね。
 歩行者殺傷事件の元同僚、道路工事中の一方通行規制の旗振りだったそうな。(マツダ派遣労働者だったのは記憶違い)
川向こうから拘置所を見て、何であんなことしたのか、話をしたかった。
 仕事中、罵声や、トラックから空き缶を投げつけられることもあった、そうです。
いまは、出世して、そういうとこの管理職?になっている。
 社会の底辺の仕事と感じてたが、その人には、先が見えていたが、当時、彼には暗いトンネルと絶望しか見えなかった、のか?
そこから逃げるには、誰でもいいから人を殺せばいい。
 そういう発想は、誰にもありえる。
気がするんですが。



新春は、おもろい特番やってたんですね。NHK
前の「たわごと」に驚きました

「黒い津波」
3/3NHKの特番で、気仙沼を襲ったのは黒い津波だった。
翌日に港の四角プラの魚入れのなかに残ってたそれを掻き回して採集し、8年間ペットボトルに保存してた人がいた。
それを科学者が分析すると、1/1000の細かい粒子でした。
海水の1割り増しの重量。部分的には二割、3割増しだったんでは?ということでした。
気仙沼構内に潜ると、震災前6mだったところが現在13m。
津波は表面だけでなく全体が動くので、海の狭い部分では海底を削って、水深を増して流れやすくした。
 今回、津波研究者も着目し、海水と粒子を混ぜた液体で、実験室で津波の破壊力の差を調べた。
片や250kgで、黒い津波は580kgと二倍の破戒力。
 また底との摩擦が強く、海水だと波頭が斜めになるのに対し、黒い津波は垂直に盛り上がり高くなり衝撃が増す。
また黒い津波は浮力が増し、本来2〜3m以上でないと持ち上がらない木造家屋が1m、1,5mで簡単に浮いてしまう。
 次に街中で逃げ遅れ津波に流された人の映像
ふつう初波は膝の中間ぐらいで逃げられるのだが、黒い津波だと一気に膝か膝上の高さ、おまけに重く倒されてしまった。
 また、これを飲むと気管で詰まって窒息もありえる。
震災後、それが地面に乾いたヘドロとなって溜まり、その埃を吸った人の肺胞内まで侵入し、呼吸苦しくなるという
いわゆる津波肺炎になった人が続出。
 
 いつもの1m程度の津波なら、来てからも逃げられるはず・・・大津波の本家大本は、そうではなかった・・・草葉の陰から悔しがっても。
プールより海の方が浮くけど、黒津波は、もっと浮力があるんでしょうね。
 
沼も一ヵ月後、臨時休校で家にいた鉄君を仙台に戻しに行き、被災地見に行こうか?
息子が、臭いし、やめたほうがいい。
あれ本当で、行くなら防護用のマスクやメガネ必要でした。
 ああ、リアス式海岸しか黒い津波は着てないのか。
空港とか浪江町には。 そうかもね

よく8年間、捨てないで保存してたもんだ。
やっぱ「天災は人知の上を行く」というのはホント。






NHKに登場した岩石学者
南極の石も集めたく越冬隊長3回も含め8回行っている。
なんでも雪渓の上なんで、隕石が目立ち、過去の地球はコレが集束してできたもので
大変参考になる。JAXAが小惑星のイトカワとかから岩石採集し持ち帰るのもコレ。
 で、言うことがでかくて。。。
地球の40億年の歴史を一年に例えると、恐竜が栄えてたのが12月の初旬。
人類誕生は12月31日の20時を過ぎた頃。で、人の一生は0、58?秒で一秒以内だそうだ。
 で、1月1日はどうなってるか?
CO2濃度は10億年ぐらいの周期で、過去に3回ほど高濃度の時期があり、それが間氷期。
現在は間氷期だがここ100年で、いつもの間氷期の高めのCO2濃度の倍になってしまっている。
 それと12月31日の23時55分から濃度が倍になった。 それで、1月1日の気温とかはどうなってるか?
それで科学者としては、人類は戦争とかテロとかしてる場合でなく、自分は1秒以内で消滅するから関係ないやでなく。
 真剣に地球の未来のことを考えないといけないんだと。

あと南極でルビーが入った岩石を発見したが、30億年前(地球歴史を一年に換算すると5月に相当らしい)に大陸が一つに集束し
南極は赤道付近でインドとスマトラ島と接触してた。で、スマトラ島で採れるルビー原石と瓜二つが南極で発見され、
30億年前に接触してたのが、証明された。
 ウーン、星も30光年とかいうと、今見えてるのは30年前の星の光を見てるんで、現在はその星は存在しているかわからない。
と、雲の子を掴むような話で、煙に巻かれるんだが・・・岩石は気が長い話と思いきや、温暖化と直結してた。
 たぶん、氷床の深いとこのCO2濃度をしらべることにより、各年代の変化を調べられるんだと、記憶。
いまは間氷期(1700年代のヨーロッパが寒く、日本だと天明の大飢饉、とかは間氷期の中の小氷期)だそうだ

  で、縄文時代が暖かかった、いわゆる縄文海進で、東京湾が新河岸川沿いまで入り込み、志木あたりにも貝塚がある。あれはなに?
ああ、人類誕生が12月31日の20時過ぎとすると、人類(ホモサピエンス)は間氷期になって誕生したわけで、氷期は経験してない。
 だから毛がないのかも。 もっともそれ以前の毛のあった祖先(氷期のなごり)は、(間氷期)になり暖かくなっても毛があり、
獲物を追って駆けると熱中症になって、毛のない祖先に負けてしまった。それで絶滅してしまった。
以前やってた。人の進化の特番ですね。

すると、犬で言うと、チワワやブルのほうが進化してるわけ?
猪よりブタ? でも毛がないと虫に刺されやすく、屋根の下に住む習性がないと、雨で濡れると冷えて毛のあったほうが有利。
獣では、どっちが進化か退化かわかりにくい・
 とにかく、夏のオリンピックのマラソンで、人に、もし仮に全身毛があったら、熱中症ですぐ倒れるだろうということでした。
じつは地球の歴史では間というぐらいで、氷期が長く、間氷期は10;1ぐらいで少なく、氷期がベース。
氷期のころに誕生した生物には毛があるのでしょうか?
 恐竜に毛があったか?ウーン。

追;最近、毛の生えてる恐竜もいた、ということに学者の認識変化しました。

猪とブタ
鴨とアヒル
これは人が家畜化したもの?ブタは進化で毛がなくなったわけでないのかも。
すると、毛が生えた原人から、毛のないホモサピエンスは進化の過程で生まれ、間氷期には
毛のないほうが有利で自然淘汰した。
あと、毛のない同士の祖先も数種類いたが、体が華奢で顎の咬む力が弱い方が、貝殻とかを叩いて割って食った。
咬む力の強いほうは貝ままバリバリ食ってた。で、弱いほうは、叩く道具から武器を思いつき、強いほうに勝った。
つまり頑丈な体の人種より、武器を作れたほうが生き残った、みたいな番組やってた。
アフリカで古い地層から発見された頭蓋骨から推論された。
 
 しかし、棍棒持って戦ったら一回目は大勝利だが、相手もすぐ真似すると思うんですけど。。。チコは、科学者に質問したい。
力の強いほうは、頭も弱く、固定観念にとらわれてて、作戦を変えられなければ、話は別ですけど。




「 山の自然学」より
ブナ林の異変
跡継ぎの居ないブナ林
東京都と埼玉の境の、俗称、長沢背稜に看板。「この稜線には樹齢200年のブナの大木が多く、貴重です。
この前の台風で倒れてるのもありました(木に空洞のあるものが多い)
 丹沢山にも樹齢200年前後のブナのまとまった林がある。(丹沢山は高校生のとき通過したがブナの記憶なし)
で倒木があると、そこにブナの若木が生え、いくつかが群生し、自然淘汰し一本が残る。
 しかし、冬も湿ってる裏日本のブナはそうなんだが、太平洋側では冬の乾燥が種子の発芽を妨げ、かろうじて発芽した実生も
次々に枯れてしまうことがわかてきた。ここらのブナ林は、どうやら現在の気候には適していない。
倒れたブナを年輪から推定すると、どうやら200年前に発芽したらしい。
、200年前というと小氷期という寒冷な時期にあたる。ヨーロッパアルプスでは氷河の拡大、わが国では
天明・天保の飢饉が起こっている。ただこの時期には太平洋側でも冬場は現在より雪が多かったらしい。
このため実生の生育が可能となり、その後のブナ林の拡大をもたらしたのであろう。
つまり関東の太平洋側のブナ林は「氷河期のレリックだと考えられるのである
 学者はすごい(正確には、上より、間氷期の中の小氷期だけどね)
レリック: (過去の)遺物

奥武蔵の子持山からウノタワあたりの大ブナは、秩父営林所が恐れ多くて伐採をしなかったから残った
と考えていたんだが、それが沼の思考の限界でした。。。
 なぜ200年ものしかないのか?
そこに科学者は疑問を持つんですね。。。
 冬に10cm以上の積雪内で保温されないと、その年に出たばかりの実生が、寒さで枯れてしまう。そうだ。





サマータイム時計の犠牲者
これ、一人で夏山でやってる分には便利なんですが・・・朝、6時まで寝過ごした(じつは世間では5時です)
それとか、11時チョイで下山した(じつは10時回ったとこです)
 誰かと19時に待ち合わせする。これは時計から一時間引いて20時に行けばいいダケ。
反って、間に合うギリギリまで待って行動する、悪い癖が出ず、早め早めになり遅刻が減るかも。
(学生時代は遅刻の常習犯でした。中学生で8時半まで登校なのに、8時15分からその日の時間割で教科書詰め込み、
NHK朝ドラテーマ曲を聴きながら出発。1,5kmのジデツーで飛ばしても14分掛る)
 これは、川越駅を出るSLの汽笛を聞いて、家を出て南古谷まで2km走って、出発して動きだすSLに飛び乗る常習犯だった、
親父と似てる。 その汽車に乗る人の間で勇名だったとか。 
(南古谷はいまだに南口だけで、実家側の北口がなく、ギリでは踏み切りもあり、回りこむことは不可能で、踏切?から線路内に入り列車後方の
入り口目指すしかない)
ギリギリに間に合うように出ないと、なにか時間を無駄にした気がして、もったいないのである。
 ベストが一秒前到着のジャストタイミングで、これ下手をすると遅刻ですね。
つまり、一分前に余裕でついても、美しくないのである。

 脱線
サマータイム時計の犠牲者は、東京で勉強会の打ち上げを、会の連中とやっていて、
山形の先生が、チラッと沼の時計を見る。もう、こんな時間かと、新幹線に乗るべくタクシーで東京駅に向かう・・・
 が、しばらくして「ナンだよー」といいながら、タクシーで戻ってきた。
 「ああ、悪い、これサマータイム時計なんだよ」、。。。「えー」
 床の油ぎった中華飯店で、戻る価値があったかどうか疑問ですが。。。
もしや、東京駅に着く前に気づいて、同じタクシーに乗ったままUターンし戻ってきた。かも。

現在、朝日ネットで時事英語をボケ防止に。。。辞書引いてばかりで。。
 上の記事で、予習って、「我輩の辞書にない」わけなんで、英語はダメですね。
復習ですか? 
巨人ファンは中継が多くて・・・というか、あのころプロ野球は、
他球団のファンは巨人戦だけテレビ中継が見れたそうです。
つまり巨人を見る機会が多いから、素直な人はふつう巨人ファンになる。
言い訳です。







沢の手袋
なぜか、過去、二組沢で拾ってて、愛用してたが、一つは片方なくし、もう一組はボロボロ
 そこでワークマンに行くと、980円で指きり手袋が売ってて、パッドも入ってて滑り止めの生地で沢用になる。
沢用だと3600円するんですよ。
あと、車のサングラスですが、雪山用の使ってて、、これサイドからの光線防護で皮のカバーが付いてまして。
 交差点で、来ないと思って出たら、右から来ていたとか・・・
 老人の視野狭窄だけでなく、サイドカバーで脇が見えない、せいもありそうです。
そこでワークマン・サングラス、これまた980円なんですが、これが偏光も入ってるのか、明るい曇りでも掛けるとくっきり視界。
 ユニクロの中国製のギラギラする偏光より、よほどマシというか、まともです。
それ以外に、自転車のメット内に被る冷却カバー帽子というかキャップですが、首の日焼け止め布つきで、黒と白があり580円。
 サイクの熱中症予防にいいかも。6月の都幾川サイクでなりかけ、湧き水を後頭部に掛け防ぐ。
 都幾川に何箇所か水汲み場所があるのだが、よく後頭部に水かける場所にしてるんで、水汲みしてるとジャマなんですよ。
まあ、コレ庇がなくメット内向きで沢登りにも使える。
 チャックで半ズボンにもなるボルダリングズボンも見ましたが(人気で夏前に売り切れる)2900円で安く、沢で使えそうですが、買いませんでした。
アウトドア向けのワークマン+は、どこのワークマンにも置いてあるんですけどね
 かつて密かな人気でしたが、プラスが売れるので、多く出回り始めてるのかもしれません。
 ゴアでない防水透湿カッパは、確認しませんでしたが、バイクの人と、山の人も、一部で人気。
ゴアは寒いとき着ると暖かいので、高価でも使ってるが、沢なんかで破いたときは、ワークマンのでいいかも。
 ユニクロと違い、安くても外で酷使する前提か、ボロくないので山で使えそうです。



昨年、沢靴のフェルト張替えしましたが
前と違って、ベンジンに浸けたぐらいでははがれなくて、約1週間、掛りました
 山の店でちらと言うと、ああ、いまは接着剤で着けてるんでなく、圧着法?だからね。
と、言われました。
 ベンジンでもダメで、熱湯ならとか試したもんで、爪先付近カバーしてある薄いゴムが
ウネウネ歪んでしまいました。 使えますけどね。
 すると、張り替える頃には、靴がヘタリ、昨年も三日目の最後の30分の林道歩き
でビッコ引くように、モートン未満も出た。
 だもんで、この持病だと、贅沢ですが、フェルトであれば一年ごとの新靴交換、一万チョイの出費なんでしょうね。
サイクでも靴で出費すると、それも厳しく、フェルト張替え靴で今年も、になりそうです。
 数年前ラバー靴も買ったが、モンベルのは底が反るので、登りで使うのには問題ないですが。。。。
下山靴になりそうもなく(日帰りは別の靴用意できるのでいいが)、重荷の下りまで同じ靴でやる泊りでは、恐くて使えません。
 この持病があるとですよ。
 繰り返すが。底のしっかりしたキャラバンでも、三日目の下りの最後の林道で、それが発症しかけた。

だいちモートン中敷は底が硬くないと浮き上がり効果でません。 
軟らかい泥の上で石を踏むのと、コンクリの上で石を踏む違いか?
 これ、ややこしい病気で、農鳥より南部の二泊三日の冬の重荷で、最終日の雪渓の下りは楽でしたが、最後の林道あたりで出て・・・
車が入れる道路まで出たとこで、其処にザックをデポし、空身で奈良田の車までビッコで歩き、戻って荷物を回収したぐらいです。
 冬は荷が重いと三日目にくるようです。  
 なんだか、ややこしく、いまだ治ったのか、治ってないのか判然としない。
とにかく重荷はいけないし、底の軟らかいとか、ヘタった靴はダメ。
 それで、「モートンは靴に始まり、靴に終わる」格言あるんです
 一昔前、歯周病は「ブラッシングに始まり、ブラッシングに終わる」なんていってましたね。

早い話、体重の掛ってないサイクは気楽なんですよね(椅子に座ってする運動は、あとボートぐらい)
 騎手の養成見たけど、あれは座ってません。
競輪の人に言わすと、「自転車の椅子は座るためにあるんじゃない」、といわれますが・・・
 チコちゃんに「何のためにあるのか?訊いてください」
でも、後ろを牽制して、振り返りながらゆっくりのときは、座ってますよね。
 風圧が先頭不利で、前に出たくないから、やるらしいですけど。。。



お堅いのがお好き
自転車の靴は、底が硬いのがもちろんだが、捻ってビンディングを外すため、上屋も使い古してヘタルと。。。 
 捻ってもビンディングの取り外しに支障が出てくる、ようなんです。
入れたつもりが入ってなく、走行中にペダルから足が外れ落ちたり。。。よろけるので、脇をトラック通過のジデツーは危険。
 それでヘタり靴に新品のクリートをつけると、信号手前で外そうと思って、数回捻ってようやく外せた。。。とかになる。
あと、人によっては、よく外すので、その度に捻る左足の足首付近に故障が出る人もいる
 じつは、車の運転中に左足首が凝り、クラッチ踏まなく動かさないのでコルのかと思ってた(MTの時はなかった)
 もしや、自転車のビンディングのせいかもしれない。
それで、靴を酷使するのが毎日のジデツー。
 サイクルパラダイスで新品中古?を購入し、ジデツー用にしました。
つまりビンディングになって、あまりボロを使ってるのは支障が出る、ようなんですよ。




除去バーの必要性あり
最初に勤務の医院がエアベアで、金属の除去には、沼の記憶だと、使い古したダイヤバーでしていた。
 それだと先端が削れず効率悪いので、沼は贅沢だが新品のダイヤバーでしていた。
いわゆる除去バー(カーバイド)で削ると、エアベアは羽根の高回転でフェザータッチなので、引っかかると回転が落ち、またぶれ易く、
軽く持ってるせいでタービンが飛ばされ恐い。(あと、コレを数回やると、ヘッドを壊すのでした)
 じつは、筆を軽く待ってたほうが、ぎゅっと握るよりいいのと同じで、軽く持ってるので、削り勘が伝わりやすいのです。
 エアベアになれてたせいで、ボールベアを使い出したころ押し付けないと削れないイメージで、それだと手に勘が伝わらず、
親知らずの歯冠分離切断で、舌側の歯肉までそのまま切断してしまった。そこを縫うのが余計仕事になって、参った。
で、もうエアベアがなくなったんで、だいぶ慣れてきた。
 エアベアは軽く歯が削れるんで、新品でなく少し使い古したダイヤバーの方がいいと、勤務医時代もいわれていた。
それに比べ、ボールベアは削れないので、削れないバーだと力を入れてしまい、ますます勘がなくなるので、
削れるバーでないといけない。
 
 見て削ってたのでないのか? タービンヘッドに邪魔され削ってるとこは、ほよんど見えない。
いまはモニターあるが、車のバックとか、勘でやることは世の中、多い。
 あと、ボールベアは除去バーで引っ掛けても、ヘッドにダメージ少ないようです。
そもそも除去バーはボールベアとコンビで、エアベアとは向いてなかった。

 じつは少し前までは使い分けてて
エアベアはトルクなく、押し付けると停止する。
また、押し付けて削ると回転落ち削れないばかりか、ヘッド壊す。
これは軽いタッチで高回転で歯を削るのに向いてて、
トルクあるボールベアは、押し付けても止まらず、金属削りに向いてる。
 勤務医の頃、エアベアはフェザータッチなので麻酔なしで平気と洗脳され、インレーとCRは削りました。

 

それより、もっと問題は
二番チェアーのエアベアのタービンが、数年前からメーカーがメンテ撤退。
チャックをストックしてなく、それを交換すれば永久に使えたのだが、それが在庫なしで買えず。
それの劣化で、全てが緩んで、削るとバーが抜けてくる。つまり使えない状態となる。
 直すには、一番チェアーと同じに、ホース交換し(基部も交換か)ボールベアのタービンを新調せよ。だと。
(ボールベアもエアーで回るので)
ホースが1本3万以上し、それが二本。タービンは通販で互換品が4万。純正だと1本10万する。
 仕事していて、機材が壊れても、それが直せないのは異常事態ですが。。。
日々、来院患者数が片手以内では、一台まともに動けば十分でもある。
 ホース交換が工賃入れると8万以上で+互換品でもタービンが二つで8万。
で、一ヶずつタービン増やしますか。
 メンテ打ち切る前に、サービスの人も教えてくれないし、知らないうちにそうなってたのも痛い
そういえば、数年前、エアベアのタービンホースを交換するときに、メーカー在庫無く、製作するので待ったことがあった。
 あれは、脅しでなく、こうなる前兆だと認識し部品ストックすべきだったんですね。
後の祭りです。
エアベアのタービンの方が慣れてて好きだっただけに、嫌いなものに金を出して改造せねばいかんのがつらい
 MT車と同じかもしれませんね。年寄りは慣れてるものの方がいい


エアベアとボールベアの違い
エアベアはトルクは無く、強く押し付ければ止まってしまうが、高回転なのでフェザータッチで剃刀のようにひっかかり歯が削れる。左右回転どちらでも同じように削れる
ボールベア。押し付けても止まりにくく、金属削りに向いてるといわれるが、そもそもエアベアほど削れない(モリタのは)
、反時計回りでないと削れず、時計回りだと撫でるだけ。
すなわち、フェザータッチで削れる(そう削らないといけない)エアベアに慣れてる人は、
押し付けないと削れないボールベアを使うと、エアベアにとって悪い癖がついてしまう。
 つまりジキルとハイドだったので、ボールベアを使い出したら、エアベアをよく故障させることが増えた、気がする。
エアベアが世の中に無くなってきたのは、40万回転以上の高回転が危険だという、国際歯科機械界の回転数制限というバカな規制のせいらしい。
 エアーで羽根が回るのと、ボール?が回るという、そもそも機構が違うものに、一律な規制をすること自体、めちゃくちゃなんですが。
もろは、モリタとミッドウエスト(米)がエアベアの二大メーカーで、他メーカーが全てボールベアで、多勢に無勢で弱かったのか?
 国際工業規格とかって大きなお世話です。
エアベアは、アクセルから足を離すと逆噴射ならぬエアーを逆に吸引し、瞬時に停止する機構ついてました。




バッテリーは10万kmもちそうですが
アイドルストップをいつもOFFにするようにしたので。。。
遠出する人は、気にする必要ないらしいが。サイクばかりで遠出しないと、その限りではないかも?
 で、距離を乗るから悪いんだが、2回に一回車検が20万円以上するスバルのクルマに乗る価値があるのか?
うーん。経営が悪く、今後これが負担で、このために貯金してないといけない。
 水平対抗は10万kmに一回のタイミンベルト交換がネックです。
ポルシェのエンジンもですけど、あれは車が命の人だからいいんですけど。
 ふつうのフォレスターでも20万しました。
正確にはディラーで見積もると25万して、病院の近所でやってもらい20万チョイに抑えた。
 あとレヴォーグから、ある工具がないとタイベル交換ができず、それを仕入れられずイエローハットではできません
と、初回車検をそこでした時に、念を押された。
 あと一年半後には、その工具が必要なスバルエンジンが増えてきて、近所の車屋にも工具があればいいのだが。
いわゆるディラーの囲い込み作戦か、歯医者の定期健診とかに似る。
 
 結論、雪道はFFで十分なので、タイベル交換がネックのスバル車に、わざわざ乗り継ぐ必要はないようです。
ただし、誰かは贅沢なんですが、消去法でスバル車以外にまともな日本車があまりない(立体に入る、寝れる前提だと、そもそも希少)
それか、夏はサイクだけにして距離をださないようにする作戦。
 でもこれ、患者数が少ない医院が数を増やせないのの逆で、なかなか距離は減らせません。
カミサン曰く、木・日で山に行かず、どっちかはサイクにする。
 もうしてますが、いっこうに距離は減らない。
(ジデツーしても、スズメの涙)
毎日、荒川と入間川に掛る上江橋脇の長い歩道橋を走れ、気分転換と健康にはいいが。
水量の変化は、いつも見てますよ
 あと、ここらだけの通勤では8,8km/Lです(現在)




経鼻経管栄養
鼻から管を入れて痰を吸ってましたが・・・あのまま、食道から胃に管を入れ、栄養物を注入するんだそうです。
首の前側が気管で、管が奥の壁に沿って進めば、食道にはいるとは思いますが。
 みてたが、痰の吸引でも盲目的操作なので。
カミサン曰く、それが食道でなく気管に入ってて、栄養物入れてしまい事故になることがあるよね。
 物知りだなあ。





世間狭いよね
川越駅西口の「ライオン歯科」、インプラントで八王子周辺に看板がある有名な歯医者のお弟子さん
ということですが。なんと、院長は、うちの親戚で、親父の葬式にもみえてました。
 ここ数年、高齢の親父の運転手代わりして、暮れになると、道路の地代を取りに行ってた、分家があるんですが。
そこの、息子が「ライオン歯科」やってるのです。(川越通。地獄耳のカミサンは知ってました)
 分家と言っても、苗字が違うんですが、かつて、埼玉医大の隣で工場やってた、その兄のとこに親父が行くと、玄関に沼の機屋の創業者
(沼にとり二代前の爺さん)の写真が飾ってあり、「初代社長」と書いてあり。。。なんて話でした。
 先日、空き家になった大手町の貸家と通路を売ってしまったのも、そこの分家です。
 なんでも、消防自動車が入れる道路の幅がないと、現在、建築許可が下りず、その幅を確保すると家を建つには狭く
使いようがなく、隣の土地を持つ分家に売るしかなった。そうです。
 で、実家に、役所からそういう売り買いの話があるのか、確認の書類が届きました。
それを何を間違えたか、うちのお袋が、切り込みの入ってた下四分の一を切り離して送り返したからいけません。
 役所のほうから、分家に連絡はいり、これでは無効です。
再度提出することになりましたが、今度は土地の所有者である親父が亡くなったから。。ややこしい
 役所いわく、今度は相続対象者全員の実印と印鑑証明+署名が必要だ。
 盛岡の息子にも、実印を急遽、作ったほうがいいよ、とは、既にカミサン指示してたらしいが。
こじれると、役所は融通きかず大変。
 わからん
 沼は本家から農家として分家して11代目ですが、機織工場・創業者の爺さんの、
町の中の妾さんの家は、そのまま名字の違う分家なんです。
つまり自動織機を開発したのが豊田氏(トヨタの前身)ですよね、その恩恵を受けてるということです。
 だから、当時、紡織科があった川越工業から東京農工大なんですよ、故・親父は。
それで、秩父や飯能の機屋のどら息子が、同級生だったんですね。
 


中高年の自転車HPみて
 200kmとか300kmとかのブルベに嵌ったのはいいが、前立腺のほうで一年休み。
乗りすぎるとサドルで押され、小便が出にくくなる場合あり。
(それ以外に勃起障害もありうるとか)
それでなくても中高年は前立腺肥大で出にくくなり始める歳だし。
 沼はスペシャライズドに元々装着の穴開きサドルを、いく号に移設し使用。(穴開きは男女別あり)
まあ、アメリカは障害発生で裁判大国だし。(裁判員が多く、仕事に飢えてるからとか)
 それに、この人は、ビンディングを捻って外すので、膝の靱帯痛め。。。云々。
沼は、足を着く時に、よく外す左側には、常に使い古したクリートしか使わない。
 両方新品に交換すると、交差点で2、3回、強く捻らないと外れず、焦るからです。
まあ、誰かは、山で怪我するので、自転車は日ごろのトレというか、休息みたいな感覚ですが。
 自転車でも、故障する中高年がいるとは、情けない話ですね。

じつは一年前、歩道に乗り上げる段差で、小雨で滑り転倒し、左手着き、肩がまだ痛い。
咄嗟のときにビンディングは外せず。 手袋破け、膝擦り剥いた。
そういう人が何いうか・・・ですけど
 遅いが、接骨院で鍼治療してみるか。
山スキーで、後方へのストックの押し出し動作で、ややクルんですよ。
 あの細タイヤは高圧で、乾燥路面向きです。
濡れ路面と段差に弱いんですよ。
 一言。歳よりは打撲や、お手付きも、馬鹿にできません


自転車のチェーンを石油で洗う
黒いカスがついて、3年に一回は洗わんと、動きがしぶくなる。
 サイクは手入れが悪い自転車だと、そのせいで遅くなってる場合がある
不精なので、同じ峠で先週は重く、次は油くれて軽くなる、ことが日常茶飯事。
 空気圧でもそうなるが、その差は少なく、整備不良のせい多い。
毎日、ジデツーしてる自転車でも? 
 ジデツーは流してるんで、空気が甘めで、油くれてないことが多い。
あと、ギアチェン周りの小さい回転ローターも、カスが溜まり、棒でそれをこそげ落としました。
 まあ、ぶつかると服が黒くなるほど、ふだん汚れてまして。。。
 不精には、石油いいです。
あと、いわゆるチェーンルブはべとつき、汚れやすいので、呉556(これは潤滑油に向かないという人も)
のほうが好きです。 これでも、何もしないのよりマシ。
 それともチェーンルブくれて、石油で洗う頻度増せばいいのか。(正しい)
556は動きのよいのが長続きしない気はしてます
(毎回くれるのは不精しないので、整備不良で峠で苦労のパターン)
 石油は、気まぐれで5年一回かも


田舎の子は自転車が早い
小学生の頃に、喜多院の近く成田山別院の脇の路地「浦島」という釣り道具屋があって、
そこに仲間と大人用自転車で釣り道具を買いに行ってたんですよ。。
 それも16号の脇走って。。。
浦島と同じ路地には「東屋」という座敷の鰻屋があります。
 ハウンドドックの?氏が川越工業出ということで民放で川越観光番組にでて、
そこで「東屋」で食事するんで驚きました。
 そういえば子供のころ親父に一回だけ、そこに連れてってもらったことがある。
 子供ながらませてた沼は
座敷があって、女中がいる。すると、ここは芸者かなんかと遊ぶ場所か?と、勘ぐってました。
  すると、鰻が出てきて、なーんだ、鰻屋だったのか。
脱線


アジアン夏タイヤは
ハンドルを切って一瞬遅いというか、元々スッと曲がる車だったのが、少しダルに。
路面濡れてて、交差点を曲がると、少し滑り以外。 
少し磨り減ればどうか?ですが、四駆以外は、あまりお勧めしません。
 フォレスターも、最初のアウトランダー(シティ四駆用タイヤ)以外は、四駆用でない普通のアジアンでした。
で、13万km以降はショックが抜けて車高が高く、田舎のバス状態というか、二度ハンドル切るS字カーブで、乾燥路面でも滑り出し危険でしたが。。。
 滑ると、それを維持する機構がついていたし。。。
 ショック抜けのせいが主で、アジアンタイヤのせいではない。
二度、恐い目にあって、抜けてるときは、夏のカーブではあまり飛ばせなかった。
雪は滑らして遊んでたけど・・・
 知らない? 
雪上の滑り出し速度は遅く(60km以下)、舗装路で滑り出すときは速度が出てて、80km以上なので、どっちが恐いかっていうと・・・・
 ウーン、つい前の奥さん?車の話になるんですよね。
腐っても鯛、ならぬMT(LSD付き)




神社の係りのときの会話
高速のSAで車から離れるとき、エンジンを切るか?、車のエンジンによくないので切らないか?
盗難防止の恐れから、切って離れるよ、といわれた。
 確かに、悪いことする人は、車に3人で乗り合わせてきて待機してて、エンジン掛けっ放しでトイレ行く人いないか、狙ってるかも。
混雑する海老名SAとかが狙いなんだろうが。
 車によくなければ、車離れて一分後にエンジン切れるターボタイマー(昔あったが今?)付ければいいし、
トイレに行くの30秒から一分まてばいい。あと、すぐにエンジン切っても、今の車は平気。
 フォレスターは10万kmぐらいのときに、エンジン高速で切ると再始動しずらい症状があり、不安で切れなかった。
結局、デイラーで症状再現確認は不能でしたが、念のため、プラグと、それへのコードを新調し、治った記憶あり。
 新車から5年ぐらいは、念のためエンジン切るべきかもね。
20万km越えると、どうでしょうか?
 
 何が言いたいか?
登山口駐車場の金網に引っ掛けてあった使い古した軽量ピッケル、は、また本人が戻って取りにくる可能性もあり、また掛けときました。
 先日の峠に引っ掛けてあった、冬用の厚手サイクウェア、まだ新品で湿ってなく、ポケットに小物まで入ってる。
その峠は年中行かず、いつから置きっ放しかわからんのですが、サイク中だと、それを腹に巻いても荷物になるし、ちょうど暮れにモンベルの似たようなの
買ってしまって。。。また、それを拾っても、いつも同じとこサイクする人多く(自分も)、それを着て走ると、落とし主に不審の目で見られるのも。。。やだしなあ。 山だと、毎回違う場所で・・・そういう問題じゃないと思うが、拾って愛用してるモンベルの軽ジャンバーあります。
 最初、ヘアトニックか?臭かったが、洗って、一度使うと、沼の加齢臭で平気になりました。
まあ、不気味に綺麗なものや、それを取りに戻るかも?は辞めときます。。。実際、取りに戻る人とすれ違いざま訊かれて、「これですか?」と真新しいヤッケを出したことがある。(まだ、根からの悪人の修行が足りず、素直に提出しました)
 で、近所の伊佐沼の岸辺に落ちてたゴーグルを2、3年山スキーで使ってましたが・・・
考えると、この辺の平地でゴーグルしてるって、バイクの人ぐらいですよね。
意外と綺麗なので、前のがボロくなり使用してましたが、やや不気味。
 ああ、サイクリングしてて、川島の254脇で千円札を拾ったこともある。(一回だけ)

中高年は、手袋や帽子を、切り株や枝に掛けた瞬間に忘れ、出発してしまう。
休憩時、ザックの上に置くとか、ザック前の地面に置いたほうがよい。
 金網にピッケル掛けや、上に手袋を置くのは、ダメの見本かもね。 
車の屋根の上に、カメラ乗せて走ってる人に言われたくないね。。。あ、そう。
 最近恐いのは、サイクが終わって、車内に入れて走り出せばいいが、入れてないでバックして自転車を踏み潰す危険。
バックランプあるだろ? 
年寄りに、アレを見る習慣は、ほとんどなく、このまえもSAでバックしだしたら、人を引きそうになりました。
バックミラーは?
見るけど、もともとのミラーは真後ろだけで、横に死角があるね。

 じつは、除雪してある桧枝岐駐車場でバックして、低い雪の塊にガリ。
ダブルマフラーなんですが、やや左右の位置が対称でなくなりました。
走るのに支障はないが。


原田甲斐(5/14の天声人語)
震災で。鉄の仙台の大学が4月休校になり、帰宅してたが、20ごろ送りがてら「船岡城の桜」を見に。
その城に「樅の木は残った」山本周五郎の石碑。で、借りて読んだ。
お家存続のため、幕府の嫌疑を晴らすため自害
理解しがたいのだが、熊や鹿狩りものの記述の原点がそこにあった
仙台城下をはるか見下ろす「青根温泉」に。船岡城主が入る場面も登場
参勤交代で江戸と船岡を二年?ごとに住む地方城主を知った
連休に月山で朝、顔が浮腫むと、山やめ、青根の日帰り温泉(5時から)入り帰宅は定番。
ココと、隣の遠刈田のは早朝営業で、けっこう混んでて、朝湯が好きの誰かファン
日帰り温泉というより、共同浴場的(遠刈田のはコレで、二ヶ所ある)だからかも
日本には平日仕事前に朝風呂習慣地域ある(朝の散歩よりマシ;個人的意見)


アジアンタイヤに交換
ネットでタイヤ買い、取り付け代、床屋のような協定料金表でき1本2200円値上げ
バランサー見てるか?で、スタンドの機械借りれば、あんなの自分でできるけどなあ
手動式バールあるが扁平はバカ腕力ないと無理(自転車のタイヤ交換でさえ苦労してて)
XL規格で前2,9気圧、後2,6と高め。乗りごごちは前よりいい
ロード(自転車)の場合、8気圧で、エアー甘くなると段差でくる。
扁平は高圧規格の方が、いいようです



大人の評価
レーシングドライバーの語る、コンパクトハッチの比較テストがCGに載ってて
 プジョーやゴルフGTIのMTより、ルノールーテシアのノースポール(スバルだとSTIのような限定車)のATだか
ツインクラッチ2ペダルMTだか忘れましたが、とにかくMTでないのがサーキット試走比べしてベスト評価でした。 
で、FFだけどLSDは付いてまして、(付いてないと、滑るとトラクション抜け失速するのでサーキットではダメ)
 カーグラだけあって欧州車4車ぐらいの比較ですが、やっぱ、それが仕事というかプロの評価は、いわゆる評論家と違いますね。
このレベル人だと四駆は重くなるし、別にメリットないようです。
 トーシローでは、駆動してるタイヤの方が、滑った後グリップ回復するまでが早い。気がする。
だけど、しろうとがハイパワー四駆全開で飛ばすと、全輪滑ってアンダーでてカーブ曲がりきれないかも。
 プロは、テクかセッティングでオーバーだして、尻滑らして小回り(雪や泥で)
だもんで、雪だと、誰か(しろうと)はオーバーの車の方が、巻き込んで内に曲がるので、すきなんですが、これ、いわば市販車のドリフトカーで数は少ない。
 でも、ルノーの限定車は高いし、50台売りとかで、マニアですぐ売り切れ。
 ああ、オーバーでなくともニュートラでもいいけど。
レボーグは今年スタッドレスがちびったら、尻振り出したので弱オーバーですかね。
 オーバーの車って下りカーブにオーバースピードで突っ込むミスしても、ブレーキ踏むとインに食い込んで曲がれちゃいますね。
フルブレーキではないです。 挙動不安定になると、癖が出ますので。
 それが、オーバーでたりアンダーでたり車だと、一番嫌い。


白石峠に
冬用の自転車の綺麗な長袖が、誰もいず看板に掛けてありましたが・・・
 ポケットにいろいろ小物も入ってて、どうして忘れるのか?
サイク中で、もって帰ると腰に巻くので暑いし、目立つのと、今年の冬に、似た様なモンベルの買ったんで拾いませんでした。
 あと、金網に引っ掛けて置き去りの軽量ピッケル。
 年季が入ってるし、また取りに戻るかもで、戻しときました。
レキのストック。捨てたのか忘れたのか?しばし使ったがロックが不調だったような記憶。
 歳よりは、車以外の柵とかに置くと、その時点で忘れます。
そこで、地面に直接、財布と鍵と脱いだ服を置くようにしてる、不精だから脱ぎ捨ての服の上に置くだけですが。
 以前、カメラを屋根の上に乗せたまま高速走ってたことがありました
四角に囲まれたスキーキャリア内で、重いフィルム一眼で飛ばされなかった。
 なんか後続の車が避けていくような気がして・・・・
峠の長袖ウェアは謎です。 
登りで暑いのでウェアは脱ぐが、それを峠休憩で看板に引っ掛けて、下るときは寒いのに忘れるか?


ああ、アンチスノープレートプレート付き4本刃アイゼン拾いました
山頂付近で一つ。コレじゃ使えないけど、一応拾う。
登山口手前で、その片割れが木に引っかかってて、二つ揃う。
 考えるに、山頂付近で靴から離れ落ちたときに気づかず、したまで降りてきて見たら
片足しかついてない。どこで落としたかわからないし、片足じゃ持っても仕様がないと、捨ててった。
 ということでしょうか?
モンベルので締め紐も壊れてないし、買うと7千円します。
 奥秩父でも片方拾って、部分的に凍ってて、それ使って歩きました。
で、家に片方のみ置いてありますが・・・使えません。
 あと手袋の片方って、良く拾う。後頭部の日除け付き帽子も二回拾った。
そういうの、ふつう持ち帰るか?
 そういえば、沢登りの手袋は2つ揃ったのを二回拾いました。モンベルのは新しく、もうボロボロ。
あと、フリースの手袋も揃いのを金網の上に揃えておいてあったのを、愛用。
 
 逆に、車がホンダからスバル変わって、外の駐車場の前に使えないスタッドレス積んどいたら、そのうち消えた。
今考えると、売るとこがあるので、出せばよかった。
 反省しフォレスターからレヴォーグに代わった時は、スタッドレス溝あり、持込んで売りました。
 ああ、この前、白砂手前の薮で、(残雪が切れ薮通過するとこ)で、きれいなコンパスゲット。
皆ボロでプラが割れ始めてるので、ちょうどよかった。
 沢でマップケースに入った5万図拾ったことあり。 虎毛でですが、旅的な沢では数枚地図もつと落とすと昨年の
羽後朝日岳のように地図なしで頭の記憶で歩くようになるので、空白部ができるよりは沢でも5万図も使える
 思い出した、「羽後朝日岳」を買わなければ





タイヤ4本を2万チョイで届く
で、診療室の奥に積んでおくと、体裁が悪く
そんな時に、オートバックスで台風の翌日に金網に引っかかってて拾った、銀色タイヤカバーに包むといい。
 ああ、これ山菜採りしてるとねえ。。。
電車で網棚の上の週刊誌を拾って帰るとか、そのうち、ゴミ箱の中の週刊誌を漁ってる人も目撃。
 それでガード下で売ってる浮浪者?もいますが。。。縄張り荒され、喧嘩にならなければいいが。
いつもやってると、何も感覚がなくなるんですよ。
 沼も、車中で割り箸を何度も使い回ししてて。。。
昔、医院で割り箸が無いときに、従業員が捨てた割り箸をゴミ箱から拾って使おうとして、相手の目が点に。
 感覚がなくなっちゃうんですよね。
 山の場合、食い物を持ち上げるから、落として泥がついても、もったいなく払って食うでしょう。
捨てると持ち帰りゴミになるし。
すると、それを町でも、してしまうんですよ。
 学生時代に、山岳部の同級生は「地面に落ちた食い物を手で軽く払って、平気で食った」んで驚いた。
というエピソードを聴かされた事がある。
 だもんで、山菜、キノコ採りしてれば、何か知らねど、金網に張り付いた袋状ビニールを、一応、車に放り込んで帰る。
ぐらいは、習性として備わってしまうでしょうね。
 カミサンに言わすと、それ冷静に考えると。。。じゃない。

ああ、あと下山すると人前でも平気でパンツ脱いで着替える習性。とか。
下で仲間が警察に尋問されてたが、そのなかでも悠々とパンツ取り替えてる奴、とか。
 一応、沼は、車のドアで隠した裏(隠れてないかも)とか、でやりますし、人前だとスカートみたいなのがあるといいな
 だもんで山ガールのスカートは、小屋について後、便利なようです。 
その前に、山にはパンツの着替え持ってかないけど(忍法、着乾かしの術なので;綿でなく化繊)




「どこから入りました」
まえスーリーのキャリアをネット購入したとき、電話かメールか忘れたが「どこから入りました」と訊かれた。
 同じ店の同じ商品でも、ヤフーから入ったかアマゾンから入ったかで値段が異なる場合がよくある。
で、アジアンタイヤのオートウェイですが、直接店のhpから購入だと、1本あたりの送料1000円。
タイヤが4、5千円なんで、なんとかならないものか。という口コミもあった。
 それがポイント稼ぎたいのでヤフーから入ると、同じ店の同じタイヤが送料無料なんである。
 どういうカラクリかは知らないが、四本で4千円やすくなるのは大きい。
(もち同じ商品なら、直販とヤフー通してのタイヤの価格は一緒です)
 




「自動運転するくらいなら車運転しない」
免許返納した高齢の作家が週刊誌で曰く。
誰かは贅沢なんですが・・・
MTならともかく、そもそもCVTだと、運転してる張り合いに乏しいので、楽ならば何でもよく、自動運転はけっこういい。
そもそもCVTは、スーとエンブレ効かず、渋滞時に自分で運転すると、ちょこちょこブレーキ踏んでるよう。
 惰性で減速するのに慣れてるMT派は、それ以外に乗ると渋滞で前にぶつかりそうで恐く、自動ブレーキを勝手にするのはいい。
またCVTは、踏むとギア下がり、離すと上がり、アクセルを小刻みに踏む癖のMT派が運転すると、無駄な回転の上下があり、速く走らせられん代物。
 で、燃費も自分で運転すると、いまだよくできない。
 そこで、自動運転なら機械がやるんだから、自分より燃費がよくなりこそすれ、悪くなることは無いだろう。
 そのとうりで、自動運転に勝る燃費を、自分の運転で出すことは不可能です。(元MT派は)
つまり、もし自動運転がないとCVTはAT以下で、人が運転して楽しいものでなく、糞車でした。
 だから、MTならLSD付でないと(雪でドリフト・モードになる)・・・とか拘りますが・・・
CVTは、それに決めた時点で、運転の楽しさとは決別してるんで、楽なら何でもいいです。
 で、ターボは低速から中回転までトルクあり、多段変則で常に一定回転で燃費稼ぐCVTとは相性がいいようです。
自動車評論家も評しています。
 で持論ですが、レヴォーグのSTIもMTが無くCVTで、誰かには糞以外の何者でもない。
差別化でしょうが、高い金を出す気が知れません
 まあ、高いSTIにはMTがでると思ってた人も、一部にはいたようだが、時代はアイサイト自動運転だった。
で、MTがでると羨ましいので、出なくてよかったかも。 (皆が糞なら、まあ許せるというか・・・)
 
 ああ、カミサンのポロのツインクラッチですか、あれはツーペダルMTですがギアチェンジが瞬きのように早く
元々MT派の多かった欧州車だけに、榛名神社の下り等でもエンブレ効いて飛ばせて楽しく、MT派も納得。
 ただし壊れると高いらしいので。。。。ネットでコレの修理専門店が静岡のほうにあるとか。
  
もっとも、壊すほど沼は運転しませんが。なぜなら、右ハンでも欧州車は方向指示器とワイパーが左右逆で、曲がろうとするとワイパーが動いて、指示器なしで曲がることになるので・・・
(2ペダルMTでも前のシングルクラッチのプジョーのはギア・チェンジが遅く、おまけに壊れました。2万kmでクラッチが焦げ付き走行不能で交換し、5万kmでまた壊れる前兆でて、応急修理で再始動できるようにして、捨てました;最初の故障も3年以内なのに保証なく有償で、船便で部品一ヶ月弱、待ち)
 そのあと、山形のナンバーになったようですが・・・ちゃんと修理してないが、2万の下取りで、業者が買い取ったわけで、あとは知らない。
(外車には)こういう中古車もあるということです。

誰かに重要なのが、CVTの耐久性ですが。。。自動運転にしてたほうが、無理な運転せず壊しそうになさそうです。
壊すと交換に50万以上するとか話もある
 弱いというか、やってはいけないのが;;;急な坂道で発信するときに、ブレーキ離して車が後ろに戻り始め前進のアクセル踏むと
(MTだとハンドブレーキ引きますが、それの電動スイッチしかない)前に進まず停止で、白い煙でました。
 アクセル踏んだ後、CVTタイムラグもいけないかも。。それ以降、同じ状況では、左足でブレーキ踏みながら、右でアクセル踏むようにしてます。

 誰かにとって、ATとCVTがいいと思うのは、足を怪我したときだけ。(洋式便所も同じく) 
で、そういうときのMTは、右足一本で運転するので、つらいものがありました。
 どうやるの?ブレーキ踏んで減速し、ノッキングする前にクラッチ踏んでギアを落とす、さらにブレーキで止まる寸前にクラッチ踏みギアを抜き、即ブレーキで停止。たまに最後のギア抜き忘れて、ブレーキそのまま踏みエンストもあった。
 で、なぜかMTのときに、足怪我するんだよな・・・膝の靱帯とモートン病ですけど。




プリウス(ネット調べると)
アクセル踏み込んだときの電気モーター・アシスト作動が暴走の原因では?
福岡で病院に突っ込んだのは64歳のベテラン・タクシードライバー
アクセル踏んでなくも、時にモーターが床踏み誤作動するらしい・・・証拠が残らん
これ書くと、トヨタ系の誰かに削除されるらしいです




ATと自動運転
老人の暴走車の原因?心臓発作等で意識が無くなったとかは例外で、
ブレーキ踏んだが止まらなかった、という本人言が多い
新聞等ではブレーキとアクセルの踏み間違い
右を向いたりすると、老人は体が硬く、ブレーキを踏んだつもりでアクセルだとか
そんなことがあるのか?屁理屈では。
で、沼車も自動運転で心当たりがある
高速で114km設定、SAに入る前に遅いトラックで80km自動減速。
ところが、SA進入路で前車いず、勝手に急加速(114kmに戻ろうとする)
ブレーキ踏み自動運転解除。(あのとき、あれで解除されないと暴走車になる、と思った
自動運転でフル加速固定になった場合(突っ込む車はプリウスとかトヨタ系に多い気がする)
ブレーキ踏んでも止まらないと思います
MTならクラッチを踏みブレーキで○ですが、AT,CVTそれができないんで。。。
高齢者は老いを忖度して社会に迷惑かけないうちに免許返納しなさい、みたいな風潮ですが
あの暴走は、自動運転の作動ミスのせい、ってことはないのか?
 これ証拠が車に残らない 

そういえば、自動運転だと前車が停止すると自動ブレーキで止まりますが、50回に一回ぐらい停止せず、
慌ててブレーキ踏むことがあります。
 歯科の入れ歯のアタッチメントでも「複雑なものは、壊れやすい」という格言がある。



「今日からできる高齢者の誤嚥性肺炎予防」2700円医歯薬出版
作業療法師が昨年・一般向け?に執筆。2010は療法師向け執筆。
老老介護、介護保険による自宅療養の増加に向け書いた
1800年代後半「肺炎は老人の友達」と言われてて。
1990年に週一回の口腔衛生(プロの)で肺炎リスクが大幅に下がるデータ
一億?総高齢化、介護予備軍で、老人介護施設に全員が入れる時代でなくなった、だけでは?





非言語コミュニケーション
「エイラ地上の旅人」の原人の意思交流手段としても登場
「信頼がうまれる患者対応の技術」でも触れてて、顔が見えないと、コレが妨げられるので、
話す前に、「まずマスクを外すこと」



室内ジム用クライムシューズ
さかいやで特価3900円(6割引)
でも、「サイクルパラダイス」で展示品中古のサイクルシューズ7千円でゲット(定価2万以上)
通勤用は踵底に穴開き、他靴の中敷カットし貼り付け3回交換して使用
カミサン曰く旧モデル展示品は半額以下で当然、他で売れないから
だもんでメルカリって本来、値がつかないものらです(ゴミ)。。。買うほうが悪いが
(業者参入の未使用ホイールとうの価格は適正)
あまり使ってないとはいえ、10年前の軽登山靴、数万で売るか?(下駄箱に入れとくだけで5年でソールが剥がれます)
ゴム底の張替え修理可能な、皮の登山靴は、この限りでない









そうだと思った
「サンキストの信者」が若くして歯がボロボロで抜歯になり義歯に。。。
当時から果糖も、う蝕になる話はあった
今年の歯科雑誌で
20世紀の常識;虫歯の発生原因は砂糖
21世紀の常識;原因は発酵性糖質で、砂糖、ブドウ糖、果糖、調理でんぷん
発酵すると酸が発生するからね
サンキスト信者は、砂糖入りでないから平気と信じ疑わず、毎日実行
20世紀の常識の犠牲者だったんですね
学者もコロコロ変えるからねえ
おまけ。ポカリはクエン酸入ってて、虫歯なりやすい(首ぶら下げる一時流行、被爆時間が問題)
歯科も「百%磨き」やら「砂糖ゼロ推進」とかガラパゴスに走った一派もあった
歯周病は百%は目標として残る(80%が限界)




支払いが遅い幼稚園
前は検診の帰りに人数分、代金を手にして帰るのが常識
代が変わり娘が園長、支払いが即でなくなり、後で事務に取りに行ったり
酷いので検診後4日以内に支払う契約書かわす
が、今回のように、まだ欠席者が居て、あとで園バス連れてくるだと・・・
向こうに決定権があるのは困ったもんだ
連休明けから木曜に一回検診、二回目欠席者10人検診、そのまた欠席者。。。
入金の予定が立たず、これでは黒ゴムの中身でたタイヤで一万km走るようだ
他は、検診終わると、即、寿司の弁当と、お土産と金が支払われ、欠席者は連れて来た時支払う
なんですけど(片減りとローテイションしない不精が悪いけど)

自転車ロードタイヤは、後輪だけ、使わなくなった自転車の方から移築
減ってなくばパナソニック十分(他は外国ブランドだが中国製、新コンチ・グランプリ5000ドイツ製だが高い)



逆ザヤ
歯科の金属高騰し、半年に一回保険見直すが今回は改定なし。
30g5万越えるのに、設定が4万代のまま
技工士がブリッジでなく1本義歯が増えたという
技工士にそれ言うと、どこの材料屋だ? 安い時、買い溜めし、時価で高く請求してんだね。
買い溜めできる人はいいが・・・





冬車検なので関係ない
といっても、黒いゴムが磨り減り、内部の鼠色にゴムが出ててはね
冬車検になりスタッドレスは溝が深く、浅くなっら使用付加で
夏タイヤはボウズまで乗れる・・・片減りがあったか
じつは、その内側に消防ホースみたいな繊維あり、それ出るまで乗れますが
「知らぬが仏」で、繊維でて。異常に気づいたこともある
 よくレガシイは、FFとかと違い、1本あたりの重要性が1/4になるので、ボウズで乗ってる人がいる
’四本が均等に減るし・・・コレは間違いで、前輪の方がFFほどでないが、すこし早く減る
(LSD付で後輪が滑るフォレは、後ろも減った)
 ボウズだと、雨の高速は鬼門ですが。 
山の帰りに、台風大雨もあるからな。(そういうときは、サイクやってて行かない)
 レーシングタイヤはドライだと溝なしですが、あれはクライミングシューズと同じハイグリップゴムです。
ということは、ポテンザならボウズでドライは可能?
 でも、レースでもウェットだと溝ありに交換しますけど。そのタイミングで勝敗の分かれ目もある。
だもんで、ボウズでウェットは、レーサーでも踏めなくなるわけで、シローとも同じ
 あと、ボウズで雨で事故起こすと、その「せい」にされ、問題らしいです。
アジアンタイヤにしませう。 
今週も、同じ幼稚園の、二回目の検診ですが、1週後の入金が待たれる。









滑落停止テクは身についてないの?(バレましたね)
技術書によると
あれは初めからすぐできるものでなく、トレにより後天的に備わる技術。
あと、すぐ止まれるようにピッケルのピック(角のようなほう)を後ろに持ってたほうがいいという人もいて、それだと滑ったらすぐ斜面に刺せ停止できる。
というのと、いやいやそれだと転んだときに腹を刺す可能性あり危険だから、ピックは前に持ち、滑ったら体を反転させ反対側に刺す。
 滑落停止姿勢は、滑り台を滑ってるままでなく、逆に腹を雪面につけた状態でピッケルを胸の下で刺すのです。
またピック先の方が、ブレード(シャベルの耳)が掌側になり持ちやすくしっくりくる。
 ピッケルを指す際に、猫背になることも重要。
今回もアイゼン団子で、別の場所でも滑って、安易に刺したら、手が伸びてピッケルにぶら下がった形で停止
無様でも何でも、初期に止まればいいのだが。
 そうなんです初期停止が肝心で、長く滑って加速してからだと上手い人でもピッケル飛ばされて停止できるか、賭けらしい。
加速して止められるなら、死ぬ人いないですよね。
 まあ、そういう可能性もあることをしているという自覚を持って、獲得しないといけないテクです。
 それで、もう一方の手にストックを持ってたって?
滑落停止に何の役もなさないストックは邪魔なだけです。(ましてや70cmのウッドピッケルだし)
 わからん
宮本武蔵は二刀流でしたが、ふつうの人は両手で1本の刀を持ったほうが、ずっとマシというか、
慣れてない人が真似したら二刀流は危険です。
 体を反転させるのにもストックは邪魔です。
今回の急斜面いはいる前に、上でお茶飲んで写真とって、気合入れて入りましたが。。。そのときストック仕舞えばよかった。
 訓練で、右でも左でも、どちらの手にピッケル持っても滑落停止できなければいけないそうです。
山菜採りで残雪があり、トレ向き斜面があると、トレを心がけているんですが。
 咄嗟にそれができるように、脳にインプットされる時間が足りてないかも。

一回、富士山の雪上訓練に参加したことがあるが、高山病の頭痛で、まったく身に入らず、やる気がないと思われ、あまり指導されませんでした。
そういう会に所属してると、毎年一回、雪訓やるものらしいです。



行ってない山
巻機山から宝川温泉は行ってない
 あの稜線は西側から見ると、早めに黒くなるが、道があるので問題はないのだろう。
ところが、マイカーブームで路線バスがカットされ問題。
 宝川温泉から水上のバスが日に3本。 で、2km先の宝川入り口まで歩けば、湯の小屋からのバスに乗れ、現実的にはコレが必要。
 で、水上に出ても、午後にトンエルを越える湯沢方面行き上越線が減らされ、2時間ぐらいない時間あり。
タクシーで上毛高原駅でて新幹線も高くつくし・・・
 山は車で行くのが常識となり、公共交通機関が減った。
 県境越えたりすると、電車で行って水上から東京にそのまま帰るのはいいが、車に戻るのは大変。
どこかに車置いて、トンエル越えて戻るは、トンエル越える各駅の乗客少なく、4月のダイヤ改正で本数減らされて難しくなってきた。
 最初、なんだ板かついで2km余計に歩き、宝川温泉入り口に出ればいいのか(それも、おっくうですが)
ところが、トンネルを越える電車が少なく、そんな甘くなかった。
 いまや車2台で、仲間二人で行かないと、解消されない問題になりつつある。

 その点、「山頂渉猟」の目的の山の手前にベースを張り、空身で三角点をピストンし、テント畳み下山が、予定より遅く暮れれば、そこでもう一泊。
 という形態は、車で登山にも向いてるし、重荷で縦走が向いてない足(ひそむモートン病)のだれかにも、向いていたのである。
その形態(ヒマラヤ極地法に似る)山スキーが空身になるので、それも向いてる・・・
だが、5月連休の下部で雪なく荷物と板担ぎ歩きは、歳でだんだんしんどい・・・日帰りなら許せるけど。







デジ一眼問題(ペンタックス)
一台修理し、もう一台・医院10年以上使うデジも、電源・飛ぶ症状。
そこで、新品(S1)3万切り買いの後継機(S2)を、中古3万?買い(Aランク)
S1軽薄短小・山向き、重・望遠マクロとリングストロボ仕事使い、グリップ掴みにくくダメ
左手に鏡、片手撮影もする・不人気で値崩れS1、実売価格も高いS2


半年前、Q85タフロング3万越えが、今や半額(通販)
レボーグ一年ダメ話、年間5000km走行・特異人。
その例;初回車検バッテリ交換、一年点検・容量5割・要交換話。疑問で、皆に相談。
その話が一人歩き
。。「アイストは一年でバッテリ寿命」 バカ言ってんじゃないよ(チコ)





ああ山スキーで
隣に長岡ナンの同じ車が、すぐ停まる(若めの人?)
すると、ゲレンデスキーもやる山スキーやー。
朝、除雪が終わってから現場に着く人(これ雪国の人のマナーの一つ)には、ベストな車の一つ
 林道には向かないだけで、基本的に舗装以外は除雪ってやらないので。
それで、寝れば寝れるし、いまさらながらですが、誰かって贅沢なんですよ
 あと、やな奴の悪戯のおかげ?で立体はいる車でないと、というのは選択肢が狭まり、迷い癖のある人にはいいのかも。
 まあ、レボーグかトヨタの営業四駆バンだったんだが。

注意;いま山スキーやってる大部分は、自分より若めになってしまった



カードを壊すカメラ?
一眼デジが起動しなくなり、数ヶ月使ってないのだが。
バッテリーがダメになったのでは?と思い込む。
で、鉄君に訊いてもわからず、花の写真も撮りたく、サービスセンタに電話する。
すると、「一度、カードを抜いた状態で、起動するか試してください」、という回答。
それで起動すればカードの不良ですね。
 それでも起動しないなら、宅配便でサービスに送るか、新宿西口のリコーサービスセンターに現品持ち込み修理依頼。
バッテリーのことは、何も言わず。
 じつは、買って一年以内に、カード二回も壊し、ケーズデンキの保障期間で無料交換してる。
 これカードが安いからいいやとか笑える状況でなく、カード壊し癖カメラか使い方?
まあ撮ってすぐのデータ取り込み中に電源切るのはよくない。
 が、フィルムの癖というか電池消耗する冬山の癖で、撮ったらすぐ消す習慣があるんですよ。
で、画素が昔より重くなってて、取り込み時間が掛るのか?
 うーん、デジになって原因がちんぷんかんぷん。
それでだめなら修理に出せとは、起動しないという単純な不調の方が、デジの世界では重いのかも。
 石器時代の人は、テレビとかと同じに、こりゃコードが抜けてるとか、そういう発想になるんでしょう。
その後、サービスに言われたとうり実験
「カード抜いても電源入るが一瞬で切れ、その後、満充電すると電源一回入った。なんだ治ったか。
と思いきや、別のカメラで使用のカードを入れると、またもとの症状発現し、カードの有無関わらず常時そうなる

 すなち重症。
修理に出して、ただのバッテリーの不調でしただはバカくさい。で、使わずほったらかしていた。
で、予備バッテリーを昨年買ったんだが(6月の姫小百合で電源パーで撮影できない山行あり)それが部屋で行方不明。
 ザックの中とかも探したが。 カメラケースにポケットでも持ついてればいいが(カードのそれはよくある)
不精は何か決めたものにバッテリー入れてカメラとともに持ち歩かないと身につかない。
 ということで、さらに、もういっこ予備バッテリー買って動作確認するのが、アホくさいので、修理出すか話。

   昔のように、医院のカメラと山のカメラ使いまわしは、フィルム時代は、まだよかったんだが・・・
デジだと、患者の歯を撮って、見せるとき、データ記号だけで、一番下のが今撮ったもの。。。で、多くは当る。
 ところが、山の写真が出てしまうことがあり、患者どっシラケ。
故・仙人曰く、医院と趣味のカメラ使い回しはよくない。 
 あと、標準レンズと、マクロレンズを、いちいち交換してると、デジの大敵のホコリも入り、CCDに付着しやすいです。


前輪タイヤの片ベリ
車椅子バスケを見てて、タイヤがハの字に開いています。スキーのボーゲンもインエッジで、あのほうが直進安定性が増す。
ですのでハの字タイヤだと、カーブでハンドル曲げて、その後、勝手にハンドルが直進状態に戻りやすい。
 勝手にではなくても、自然に戻ろうとしてるハンドルを切るのと、そうでないのを戻すのでは違いがある。
 それをパワハンで無理やり軽くは本末転倒。
つまり運転しやすいと感じる車は、多かれ少なかれ前輪のインが減る傾向がある。(そう思うダケ)

FFのアコードワゴンがインの片ベリ激しく、スタッドレスを前二本を毎年新調してた。
車高を落とした後のフォレスターが、夏タイヤが二年の車検もたないで、内ベリで交換余儀なくされた。
レボーグ、スタッドレスが3年持ってるのでアコワゴンほどではないが(四駆だから当然)
前輪の夏タイヤが3年で内べりし、外したら外側のゴムが磨り減り、中身の色違いのゴムが線状に出てしまった。
繊維が出てないので、まだローテーションで使えそうだが、時間の問題。
 どこも改造してないのに片ベリするのは欠陥車だ、なんて悪口言う人もいる。
そういえば、フォレ新車時のアウトドア用夏タイヤは10万km以上もった。
 メーカーもハンドリングとるか片ベリしないのとるか悩ましいのか。
そんなことは考えてなく、6万kmまではテストしてなく、知らないだけ
 まあ3台のうち二台がそうだと「そんなの関係ない」売ったら終わり
タイヤメーカーは、5000kmごとに前後入れ替えローテイションしてください。
 こうでたか。常識だろ。
でも酷使するのに不精な誰かみたいな人は、やらない、だいちタイヤ外すまで内側は見えず、気ずかない。
 違います、目視で減ったの確認してローテェイションするのではない(単なる決まりごと)
 癖のある車も前提とした、タイヤ屋さんのいうローテェイション正しいのでしょうが。
ケチかマニアだけだよ、やってんの。(暴言)
まあ、片ベリでだめにしてもアジアンタイヤなら日本タイヤだと高いサイズでも。1本5000円で助かりますが。(言い訳)
 不精はタイヤの中身が出てから、あわててローテェイションというか・・・
冬から夏タイヤ交換時に、減ったほうを後ろに付け、減ってないほうを前に付けるだけ
YHのお兄さんが、それ使うとバーストしますよ。と脅かす
 孔子?曰く「老いては子に従え」 
 これ、若者の意見に従ったほうがいいよ、ということみたいです。
あと、遠出でバーストすると、一本日本タイヤ新調すると3万する。
 過去に高速のスタンドでそうなったことがあったが、まだアジアンが出回ってなく、おまけに今と違い、いくらか金回りがよかった頃話です
(現在はガソリン以外はカード使用禁止)
ケチってると、「反って高くつくことがある」教訓

 ああFFは前だけ減るで、四駆は均等に減る、ではなく、やはりFFほど極端ではないが、前の方が早く減る。なんです。

すると、タイヤが長持ちするのはFR?前輪に癖が出にくく、そうかもね。
 じつはクラッチ交換も一番安い。MTでのるならFR。

ケチってると反って高く・・・は値段のことだけでなく 
それは、ショックの抜けたドリフト癖のあるフォレ車で、夏道で二回以上ドリしてて、よくブツケナカッタもんだ、ですよ。
ただしドリしてもスピンでないので、今までの進行方向の延長線上に滑りながら加速して向かうだけですけど。。。異次元体験。
 ドリきちは、それが癖になってしまったドラッグ中毒のような人らで、そこから抜けられないんでしょうけど。
LSDの付いてない車はドリできません。(というか、陥りません)

 ただし、ドリしない車は、「クリープのないコーヒーみたいな」感じですよね。



その前があった
12月にテント畳み、袋に入れるとき凍ってて入れにくく、素手でやった。
これが「もどき」だす前兆。
 このとき作業用の薄手ゴム引き軍手みたいなのを使うべきでした。
使ってみたら少し水弾くんですね
昔はバキュームカーの人しか使ってなかったが、いまは冬の作業員の常識みたいですもん。
 今期も新しいの1セット拾いました。
中高年は忘れものが山でも多い。


手袋
今回、凍傷「もどき」だしたのは、登りで汗で手袋内が濡れた(らしい)、交換しないでそのまま滑った。
終わると指先が死んでたのに気づく。
 予備持ってるの大事だが、じつはインナーの交換できない手袋は冬山に向かない。
例:年末年始の剣岳の冬合宿で、新人が連泊後、凍傷になってた。
彼だけ、いわゆるゲレンデスキーの手袋だった。
 汗でぬれたインナーを外して寝袋内に入れて翌朝までに乾かす。
また交換の予備インナーを持つが冬山の常識。
 中が外せないスキー手袋を濡らすと、寝袋内に入れても翌朝までに乾かない。
沼も、日帰り山スキーでこのタイプの手袋が濡れて、部屋干しするが翌朝でも湿っている。
 つまりアウターが一つあれば、冬になるとスーパーとかで売り出す、安物の毛の手袋が二枚あればいい。
冬山に高い手袋はいらなかったのである。
 だが最近、よいアウターのみのものが少なくなり、学生時代に出回ってて買ったノルウェーの未脱脂厚手ウール手袋が
入らず使えないのである。ノースのアウターのみ買ったら、裏にメッシュ貼り付けてあって厚手が入らないのだ・
 ひっくり返してメッシュ取ればいいのか?困ったもんである・
この手袋にはセット売りの化繊の袋状インナーがあり、それも買ったが、湿ると出すときに手袋がひっくり返り入れられなくなる。
 そうだ、スキー手袋は汗で濡れると出すときにひっくり返る癖もあり、これになると最悪。
そこで、取り外せるインナーとセットになってるアウターを買って、インナーを外して厚手を入れて使う。
 これは外を使いたいだけなのに高くついてナンセンスですが、アウターのみ販売のいいものが少なく、しかたない。
過去もそういう使いかたしてたが、ノースの買って、ボロくなってるので捨ててしまった。
 それで現在、厚手の毛が使えないのですよ。
もうスキータイプ買ってはいけない。
 わからん
自転車も春先にスキー手袋でやると汗で濡れます。
そこでインナーとアウターの分離型の登場。汗書き出したら、インナーを取ってアウターだけで使うと快適。
晴れた春山も同じ。 脱げるって、応用が利くんですよ。
 あとスキー手袋の予備持って冬山もいいんですが、嵩張る。
(替えの毛の手袋持つより;あと泊まりは向かない)

うーん。
あんた来期は、その厚手の毛もって山の店行って、それが入るアウターのみ買ったほうがいいよ。
厚手は2セット持ってるのである


アツモリソウとクマガイ草の常識
 須磨の戦い1184はわが国の歴史上重要な戦いのひとつだが、そのすさまじい戦闘において熊谷直実は敵の一人・平敦盛を追って、一騎打ちを挑み、相手をそのたくましい腕で組み敷いた。この荒武者は相手の名を知ろうとしたが、それを拒まれたので容赦なく兜を取り払うと。そこに現れたのはまだ髭も生えない美しい青年だった。驚き、若者に立ち去るように促した。だが、若武者は立ち去ることを拒んで、双方の名誉のためにこの場で自分を討ち取るよう熊谷に乞うた。さすがの歴戦の剛毅な武者もひるんでしまうのは、瞼の裏に彼自身の息子の面影が浮かんだからだった。仲間の追っ手も迫り、身分の低いものに討ち取られるのも・・・
断腸の思いで討ち取るが、その後、熊谷は仏門に入り、後世を巡礼に捧げた。
 沼は古文の授業なまけ不勉強で、「平家物語」の日本の常識を「武士道」で確認。 1192頼朝が鎌倉幕府を開く、でした

「億男」おすすめです
映画監督?脚本家?なのか「電車男」とかに関わった作者。
落語が出た作品は珍しい。
かみさんに受けなかったが、劇作家風で沼にはおもしろく、金について考えさせられた 
チャップリン曰く
「死と同じように、生きることも避けられない」
「だが、お金だけは人がみずから作り出したもの。人の信用を形に変えたものがお金なんだ。人がそれを発明し、それを信用して使っている。だとしたらお金は人間そのものだと思わない?だから僕たちは、人を信じるしかない」抜粋
 ウーン。
猫にとっては、金はただの紙っぺらで、何の価値もないからなあ。
 カミサン曰く、あんたは、患者に金のことを言うのに悪そうに言う。
経費に儲けをプラスして頂く訳だが、仕事に対する当然の対価という理由ではイマイチ自己を納得できずにいた。それで後ろめたい気が少ししてた。
 患者は信用に対して金を払ってる。
これだと、いわば無形文化財のような形のないものに対する対価で、こっちがごまかしてなければ後ろめたくないなあ。
 
 実際、歯科では材料代も掛っていて、とくに金属代が高く、保険の金属である金パラが30gで消費税入れると5万近い。昔の高騰前は1万円台のことも・・・何でもロシアしか取れないパラジウムの価格が、ここんとこで金を追い越して値上がりした、空前絶後。
 原産国、出し惜しみしてて・・・そんなロシアが北方領土返すわけない。
オリンピックのメダル用のメタルは、携帯とかの廃棄リサイクル事業で回収確保したというニュースやってた。 パラは携帯でも使うが、車の排ガス処理装置での需要もあるらしい。



ジャガイモの種まき(覚書)
種芋を包丁で芽(凹み)を見ながら、半分に割る。大きいのは3等分。
切り口に灰をまぶす。鍬で深めにさくる。その中に種を45cmほど離して置いていく。種の間に顆粒の肥料を一掴み振り、その上に堆肥(袋入り)を2掴み重ね置く。
堆肥は多めでもよく、そのほうが土が軟らかくなる。
 周りの泥を足で左右からかけて、種の上を足で踏みながら歩く。
踏み固めなるのは、苗が風で引き抜け防止と、大雨で土が流されないように。

なお、石灰を撒くのはホウレンソウだけ。常識だと。
 根菜類は堆肥を撒くが、葉物は「撒かないだっけ?」わすれた。
葉物、鍬で浅く掘る。
 じつは、昨秋に撒いた小松菜は肥料が足りず、成長遅く、葉先が黄ばんで、ものにならなかった。 で、後半ずらして撒いた小松菜も、その傾向でたので、あわてて周辺に追肥した(直接、作物に堆肥やると枯れるそうです)
冬は同じく物にならなかったが、春先に雨が降るようになり、ここんとこ効果が出たが、もはや1週間で菜の花になって伸びて食えなくなるんだ、そうだ。 まとめて採って冷凍保存しかない。
 そういえば、堆肥とは肥溜めのようなもんで、昔、元気のない庭の松の木に植木屋が肥溜めを撒くといい(バキュームカーの来る前は、実家あたりは、各自で便所からタメを汲み取り、前の方にあるコンクリートのタメ置き場にプールしてた)
というので、真に受けて根元にタメを撒いたら、反って松が枯れてしまった。ことがある。作物に堆肥を直接与えるのはよくない話でした。

おまけ;だもんで、子供のころは、夢中になって遊んでいると、コエ溜に片足落ちる、なんて危険があったのです。
 墓場で遊んでいて、穴に落ちるよりはいいけど。(当時、土葬でした)
穴番が墓場に穴を掘るのを、子供のころ物珍しさから見学してたことがあります。
脱線しました。
 だもんで、誰かは田舎が好きで、湯沢は都会で、桧枝岐にも町を感じ、南会津の
ど田舎にいると、もはや田舎で無くなってしまった実家あたりの子供のころみたいで、心休まります。 岩手の沢内村(和賀の麓)は、いいです。





義援金
って昔、磐梯山の噴火で村がつぶれて、川が塞き止められ小野川湖とかができたんですが。。。
あのときも、すでにあったんだと。
中越地震のときごろから耳にするようになり、誰が言いだしっぺ?
と思ってたら、けっこう古いのね。
そういえば、赤い羽根とかもあったなあ。


自治会とか歯科医師会とか
それを趣味にしてる人もいるぐらいで(?型の嫌味)
それを意気に感じてる人
いや、それを生き甲斐にしてる人もいる
まあ、それは個人の勝手ですけど
 あまり嵌ると、山にいけないわな(サイクは可能)

だいたいゴミゼロとかって、どこの馬鹿がやり始めたんだ。
そういえば
実家の近所に伊佐沼という一周2,3kmの農業用溜池があり、先日、周囲の葦の野焼きを、男どもが総出でやっていた。その中に元同じ自治会で見知った人がいて話しかける(国道が4車線になり自宅移動し、うちの自治会から隣の自治会になった人で、これは毎年2月の沼の周辺3自治会の恒例行事なんだって・・・実家が沼の周囲の自治会でなくてよかったよ)

あと歯科検診も前は三日でしたが、現在は0才保育も増えて、一つの幼稚園で二日つぶれ、4日。来年度からは、数年前から生徒が1000人以下となり、担当小学校が大規模校から外され、現在の3人校医体制から、また二人に戻されるという。すると春の検診は、以前のように二日かかり。
これと幼稚園をあわせると、検診で5日木曜日がつぶれる。(ゲソー)
 これと日曜の自治会の行事が重なると(ゴミゼロの役になってしまったし)。。陽が長い時期で、午後からサイクできますけど。     山菜採りは、やや危ぶまれます。これ温暖化と小雪で6月から、だんだん五月に・・・ 本をコピーし春に丹沢の沢登りでもと思ってたが、この時期忙しく、手が出せなく、夏は蛭が発生ですし・・・蛭避けスプレーがあるらしい。



実家の自治会
お袋も85で、その世代の人は、(亡くなったり)すでにとっくに代変わりしてて、自治会の会議に出てません。
で、ここ2年は内が東組の班長で、30分前に行って会館を開けストーブつけたり、
湯沸かしてお茶配りの役なんです。酒や弁当配りや、戸締りも。
(それで運動会のテント張りも二年出てる)
 カミサンが何でそんなんに出るんだと、嫌味たらたら。
お袋も股関節が悪く、すでに世代交代してる会議に出させててるのも、息子として恥というか、どうなのよ、ということなんです
 指が悪くないと、山に行ってしまったかも、ですけど。。。
なんだ。


完成検査しなくても、車検ぜんぜん平気
沼車、スバルで未資格者が検査やってたというのに該当し、リコール葉書が来てるんですけど。
やってなくても車検とおりました。
で、ディーラーで車検やると同時にこのリコールも終了し、迷惑量として5万振り込まれるそうです。(車検やらないと金くれない)
ディラーの車検が高く、±で相殺されるからYHでいいよ。
 と誰かが言うんで、そうしたが、ホントはどっちが得だったんでしょうか?
車検とうると、リコール検査に3時間係るらしく、バカくさいんで、リコールしないでしょうけど・・・
 ディラーで買ったんでなく、担当者がいないのもある。








原子力発電しないとやっていけない?
下の話によると、化石燃料を発見し急激に燃やした人類。
それでCO2濃度上げてしまった。
そのうえ原子力かあ。
原子力はCではないから二酸化炭素は出ないの?
(元素記号上は発生しないが)
ただ放射性廃棄物


南極に行く地質学者(下のが長いので)
メモより
34億年前からCO2濃度は上下を周期的繰り返してる
高くなるときが、間氷期
現在3回目の間氷期
だけど現在は、そのときのCO2濃度の二倍近くなってしまっている
学者は、戦争とかやってる場合じゃないよと警鐘。
 ただし地球の歴史を一年に例えると、人類が登場したのが12月31日の20時過ぎ、人の一生は0.58秒。
このままで1月1日はどうなってしまうのか。

あと、さらに未来の話は、太陽にも寿命があり、その末期は肥大化して、火星や地球も巻き込まれ(その頃には生物消滅)
爆発消滅してしまうんだそうだ。ブラックホール?
 でも井上揚水の歌じゃないが、人は秋の消費税増税とか月末の家計が回るか、とか目先のことに振り回されて。
地球の未来を考える科学者のような視点に、なかなかなれませんね。
 この視点になれるのは、世の中にさめた?型ぐらいかもね。




 
アヒル
青森で鳥インフルでアヒルが数万羽殺処分のニュース
誰がアヒルなんか食うんだ。と思っていたら、鴨南蛮とかの食されてる鴨のほとんどはアヒル。
 それいうと、前、カモくってたら散弾銃の玉がカチだった、という先生。
それは首が緑の野生マガモかも。
じゃあブルドック、チワワは?
毛のない猫はいたっけ?
 カミサンに、あんたの疑問レベルは小学生。とバカにされる。





うちの田んぼ
は、家から見えるとこにないんだと・・・
昔は家の周りに合ったが、農地改革(解放)のときに、お宅は耕作してないからと、
近所の人が近くの田を自分ちのにして、遠くの田を内のに交換した。そうだ。
 それが埼玉医大のほうの聖地霊園(これ作るときに農地が掛り没収されたのもある)あたりに二反。
これうちから1,5kmはある。あと小仙波の新しくできた焼き場の近く(800m)に一反、とか。
 その他、小作人にやらせてた所は没収されたんだろうが、そういう家から遠いところが残った。
 そこで、近所の農家も底意地が悪いのね。。。
これだと、トラクターか軽トラに耕運機積んでくか、しないととてもできません。
 軽トラって使えるよね。 
ああ、ゴミゼロの係りになるのは、いいんだが、あれ軽トラにゴミを積みながら移動する。
軽トラがない人ができるの?借りればいいのか。




警察が疑ったのは
推理小説の読みすぎかもですが。
トラクターは義父である爺は運転しない。
すると畑で婿が耕してた。そこへ爺が文句を言いにいった、かなにかした。
いったんは停止させて話を聞く婿。
話し終って一反去るも、言い足りないことがあって、もう一度、すでに動き始めたトラクターに近寄る。
 死角で見えなんだか、故意かが問題だが、車体より後ろのローターは幅が広く飛び出している。
それに引っ掛けられて巻き込まれ死んだ。
 ちょこまか口うるさい爺さんでした。
で、故意かも知れず、警察は事故を目撃してないか、あとで見物してたうちの親父にしつこく訊いた。
 でもね。
農家って、「あんたが大勝」ですよね。
すると「危ないとこに自ら突っ込んできた奴は、そいつが悪い」って農家の常識があるので、警察程度では悪びれないかもね。
 亡くなった爺もそんな背が高くなく、運転するほうも一度去れば再び来ない、思い込みもあったのか。
死角がある乗り物は、遠くに居れば発見し認知できるが、近くにいると危ない。

 で、実家の裏の家なんで、同じお組合で、午後の葬式の受付を沼がやるんです。
その日が木曜で、朝からMTBで至仏の日帰り山スキーして、慌てて戻ってくると。。
お袋が、さば読んで、一時間前の時間で沼に伝えてた。
どうせ山でも行くんじゃないかと思ってたから、早めにいっといたんだと。
(あとで観察すると、トラクターに横の死角は少なく、斜め後方に死角あるかも。
あとローター部の車体からの出っ張りは50〜60cm。もっと長いのも付けられそうだが)


当用漢字って
進駐軍が、日本人がアホになるように最低の漢字数を指定したもの。
時代小説には、それ以外がたくさん登場します
最近話題の「忖度」(そんたく)とか。。。
 あと福沢諭吉の自伝(口語体)読みましたが、けっこう知らん漢字が出てくる。
それに「学問のすすめ」は文語体で、今の人には、とっつきにくい、らしい。
漢詩にも達人で、漢文でもかけたんでしょうが、他人が読めないと意味もなく
文語体にした。
 ああ、ハングル講座で驚いたが、カナというか記号だけで、漢字を捨てた文化ですね。
漢字って一字でも意味がわかるでしょ、
例えば、日本語がカナだけだったら・・・そんなもんらしいです。
 つまり進駐軍がアホにする政策は、カノ国にはあえて必要ないんですよ。

例えば、「思考回路」と頭に浮かぶのが、かの国では「シコウカイロ」で、これだと「思考カイロ;「嗜好カイロ」「志向カイロ」
「歯垢カイロ」「施行カイロ」「試行カイロ」「施工カイロ」「指向カイロ」「伺候カイロ」の区別つけられず。
同音異義語はどうするのか?
そういえば、女子プロゴルファーでも有名人と同姓同名のイ・ボミが数人いて、番号付けて区別してるそうだ。



実家に住んでないんだが
次期・自治会長が実家きて、お袋に沼が環境衛生役お願い。日曜に会議があり、根回し
6月のゴミゼロの係りね(会議でずば、役こないと思いきや;甘い)
(その前に、実家には住んでないんだが。。。)
3/2は四十九日11時だし
でも、20件そこそこの字で、ゆい一の同級生も、帽子が取れなくなって激痩せしてるし。。。
 役が回ってくるのも、しかたないかも。
注;抗がん剤で髪が抜け落ちるそうです



春のスキー板の準備
シールに接着剤塗り一日乾かし、パン用のキッチンペーパーの上からアイロンかけ一晩寝かす。
いいかんじに仕上がる。
今週は二回雨が降るそうで、ぼちぼち耕運機と、ガリガリの上に新雪の載る、春の山になりそうです。
 すると尾根はガリガリで、谷川は吹きだまる谷がいいんですけど。
南会津とうは、晴れると日中は尾根も緩むが、昨年、朝から曇りで風全山ガリで参りました。
 太い板はスキーアイゼン持ってなく、アイスバーンの可能性出てくると、恐くて春板にチェンジです。


「大友二階崩れ」最近の作家の時代小説
豊後(大分)の戦国群雄割拠ものなんですが
「義」とは、主君を守るためには命も捧げるという、ことのようです。
で、それが高じて、「樅の木は残った」は江戸時代、ごこうぎ(幕府)から謀反の疑いありと目を付けられると
、それが確証されれば、お家取り潰し。
まあ、それが幕府受けのいい他の大名の恩賞になるんでしょうが。
だもんで、隠密が各地に潜伏し、そのシステムで嵌めて、あらたな恩賞土地の捻出を計る。
 それの前に、天下統一された秀吉が、朝鮮出兵したのは、働きに対し与える恩賞がなくなり、致し方なかった。
なんていう歴史家もいる。
 樅の木・・・は「お家」の存続のために、藩主とその家来らが命を絶って、それを守るんですが。
人に対する「義」まではわかるんですが、抽象的な藩、家を守るとなると、江戸時代の武士でないので、イマイチわかりません。
 例えば「歯科医師会のために切腹する」みたいなもんで、時代背景もあるんでしょうが、現代とあまりに違いすぎて、沼には理解できないのです。
ああ、会社とかの不祥事とか、政治家が問題を起こし(知らぬ存ぜぬで責任とる人は皆無だが)、自殺するようなもんでしょうか?
 っていうか、口封じのために上からの圧力で自殺せざるおえない。
と、いうと「樅の木は残った」は現代にもあるのか?
つまり沼は、そのような組織に所属したことがないので、この本が理解できない。ということでしょうか?
 現在の日本で理解できる人は少なくなってるんでは?と思うんですけど。

で、実家と沼とのかかわりは「家」でしょうけどね。
(それとも高齢の親の代役の自治会活動か?)
 まあ、その前から、消防団活動(結婚前は実家に住んでたので順番で活動するのは当然でした)をしていて、
結婚後に実家を出ても続けていた。あれが、そこに住んでなくても自治会活動に参加する慣習の始まり。
 昔は医院のある場所の自治会に入ってて班長をやらされ、一回目はカミサンで、二周り目はカミサンが臍曲げ私が班長として出た。
で、そのうち実家のほうも用事が増えてきたし、医院こそ「住んでないのに自治会に入ってんですか?」と銀行か何かに言われ、
それもそうだと自治会を辞めた。(隣が住んでるのに自治会やめたのもある)
 実家のほうでは、神社の役、それも毎回、神の供え物や酒とつまみ赤飯を用意する鍵番が回ってきたときの話ですが。
そのときに、まだボケてない親父が、「これは住民の義務ではなく、そういう、つきあいは辞退したい」といっても、別にかまわないんだよ。
 と、嫌な皮肉を言うんですよ。
結局、お袋がお組合の人らに相談しても、金では解決できず、それはやってもらわないと困る。
と、いうことで、やりましたが。
 実家に自治会の用事で行くと、「オマエ、今日は何で来てるんだ?」とボケ始めた親父に言われ、いつも頭きてる沼であった。
畑は、まあ植物が好きだから苦ではないんですが。。。
 そうそう、草ぼうぼうのうちの田んぼが南のほうにあるらしく、耕作する人をさがすんだが、他の字の人で見つかったらしい。
4車線の国道になって、うちの近くと800mぐらい離れたとこに、耕運機用の地下トンネルがあるんです。
あれを潜れば、他の字からも国道の南の田に通えます。
 さすがに一反あっても田んぼはやったことがないので無理です。
 しかし、昔は、夏の炎天下の田の草採りが大変だったが、今は稲は枯れないが雑草だけ効く除草剤があるらしいです。
嘘みたいなホント話。 仕事が暇で、田んぼって、やってみたい気もするんですが。。。その前に、どこに田があるかも知らないんですけど。
 先日、見るに見かねて、野焼きした人から妹の携帯に連絡来たとか。(同級生とかで、田舎の世間は狭い) 
じゃあ、焦げてるからわかるのか?


農業の事故の方が建設業上回る
高齢者の農業従事が増えたからもあるんですけど
 それで思い出すのが、裏の家のトラクター買い替えです。
数年前、爺さんがトラクタの下敷きで亡くなった。といってもうちの親父の同級で85歳ぐらいだったが。
不審死で警察が来て、見てた親父に、しつこく訊くんだと。あいつら、人を見ると疑ってかかる性格だかんね。
 それで、その後、それを使ってるのも何なんで、3年後に買い換えたのかもね。
その前に、沼より二歳上の婿さんがトラクター運転するのは知ってたが、亡くなった爺に運転できたのか?
 知らない沼でも変なので、警察にも疑問があったかもね。
農家の婿さんは大変で、早朝から会社に出勤してしまうくらい。
家にいると仕事いいつけられるので、外でないと安息できない、みたいですね。
 夏の暑い日の屋根のペンキ塗りは言うに及ばず、10m以上ある垣根の防風林の枝落としも植木屋使わないんで
スゲーと思ってました。農家はチェンソー使いますが、あれは普通の人できないよね。
 あと、沼の実家の前の畑貸してた同じ字の人も、自宅で耕運機の点検中に刃に巻き込まれて死にました。
だもんで、間違いがないように、刃の掃除は、沼はエンジン切ってから行ってます。

  ニュースではトラクターで片側だけ土手のような斜面に乗り上げ、転倒する事故も多い。と。
あれ車より高いし、倒れたとき落ちて下敷きになるとヤバイ。


憑きやすい人
霊能者の患者さんに言われた。
先生は、へその下10cmの丹田に気合を入れないと。。。
 覇気のない人が通りかかると、沢や東京の下町あたりにうろついてる霊が憑いて、
拾ってくることがある、そうだ。
 それじゃあ、沼なんかは御巣鷹山とか行かないほうがいいんだ。
 それとか奥秩父の沢で、救助中のヘリが落ち遭難した場所とかも。
雁坂トンネル手前の広場に、鎮魂の碑ができてますけどね。
 東京の下町は、江戸の大火や、関東大震災の大火、太平洋戦争の空襲で、浮かばれない霊が多いんだという。
山の下山後に家でうなされてることが時々あるとカミサンがいう。
 霊能者によると、それは何か拾ってきてるんで粗塩撒くといいそうです。

そういえば、立て直す前の実家では、昼寝してると、よく金縛りにあった。
 「またかおまえかと」いう感じで慣れてて、重くて起き上がれないんだが。。。
 結婚して別の場所に住んだら無くなりましたが、皆さんにはあまり、そういうことってないんですか?
誰でもあるのかと思ってましたよ。



郷に入っては郷に従えってないの?
関西人の金の冗談(ブラック)とかを、マジで関東人は捉えてしまうので喧嘩になる。
もともと、あいつらは、相手にいいたいことを言って、今の冗談だよ、とうそぶく習慣がある。
つまり、思ったことは何でも口に出していい、ようなんである。
 こちらも関西人に慣れてて、どうせアホがまた何か言ってやがると、聞き流してないと、付き合ってられないのである。
で、大学のときに、同級生の1/3は関西人だったが(大阪歯科大の姉妹校だったから?)
 人にもよるが、受け入れがたいところがある人もいて、関西人とはあまり付き合わなかったのである。
ところが、これが先輩になると接触しないわけに行かず。
とくに関西人の金のブラックユーモアは、関東人ではマジに捉えると切れてしまうので、こちらに来ては控えてもらいたいものだ。
 「郷に入っては郷に従え」ってのがあるじゃないか。
でも、彼らはずるがしこく、目上の立場には、悪い冗談は彼らも言わず、目下だけに、それや茶々を入れるんです・
 あと茶々を入れられても、いちいち反応せず無視してればいいようですね。
どうも、歌舞伎の合いの手のような茶々もあるみたいです。
 ただしこれも、無視してていい茶々と、受け答えしなければいけない場合の差が、関東人にはわかりにくいんですが。
 まあ、関西人でも性格の陰湿な傾向の人が、この手のブラックユーモア頻発するんでしょうが。
一言でいうと「たちが悪い」です。


梅の選定しました
まだ1/3残ってますが、日曜に北風の中やってました。 すぐ脇で、犬の調教をしていて。。
うちの耕してなかった畑(空き地)を貸して、芝生とか柵を作り裏の家の人が開発し、仲間に貸し出しているようです。
 障害物も持ち込み設置してやってますから、大会前の練習なんでしょう。
選定で、梯子が届かないとこは、木に登ってやってますが、フラフラしないので、最近は目が回ることがなくなったようです。
 まえは梯子に登って、グラつくと目が回り落ちそうになり、やばかった。
 そういえば、小学生の頃マット運動すると、気持ち悪くフラフラしましたが、皆はそうではなかったようです。
 なんで、あんな変なことを先生はやらせるんだ。
と思っていたのは、中耳炎とかをやった人とか、耳鼻咽喉系の悪い人の特徴かもしれません。
 ということで、じつはめまいが残ってるころの、梅の選定は、あまり好きではなかった。
寒いのでお袋を呼ばず、一人でやってましたが。。
 また、そのうち(3月前)に耕運機とジャガイモの種まきが始まるんですよね。
ああ、今日も昼に歯科医師会にサイクで行ったが、陽だまりの梅の花が、すでに満開で驚く。
2月は梅シーズンですもんね。
 


ヒョウ疽(医学辞典から抜粋)
指の化膿性炎症の総称。皮下蜂巣炎で、この部位は解剖学的に特異の構造を示すため、その症状、経過に特異性を呈する。この部の皮下組織には皮膚表面に対して垂直に走る強靭な結合組織性繊維が存在し、これにより多数の小房に分かれ、この部に起こった感染。炎症は周囲に拡大しにくく深部に進行しやすい。
また浸出液による小房の緊満により、指端知覚神経の圧迫による激痛、栄養血管圧迫による組織壊死化などがおこる。
治療
冷罨法、化学療法などがあるが、早期に十分の切開を要することが多い。
軟組織のものは3〜4週以内で治癒するものが多い。爪下壊疽では除爪を行った場合、完全治癒に3ヶ月を要する。


相撲
また日本人横綱負けましたね
あれ試合なれしてないんだと。。。練習では、どこか痛めていると、周りが手加減するので、あてになりません。本番のカンは試合でないと取り戻せないんじゃなかろうか。怪我して休場し始めてから、もう春で1年かと思いきや二年。
 丹沢の谷200でも、「外岩に慣れてる人には楽しく登れる」・・・とか。
いま、人工壁から岩登りや沢登りに入ってくる人も多いんでしょう。
 昔は外岩(ゲレンデも屋外)しかなかった訳です。
外岩=本番に強い(支点も不確かで安易に落ちてはいけない)
人工壁とかのフリーークライム(確実な支点で、落ちる前提でやってる)
 沼なんか、人工壁からの人を尊敬しますが。
でも、昔、一緒にスラブの沢に行くと、ザラザラした小川山(外岩)なんかと違い、恐い、恐いという人いた。
 水流で磨かれてるしなあ。
そういえば、西のナメもフェルト足袋だと登れず、それとって地下足袋だと登れた、
 考えるに、恐いと言われたのは、まだゴム底の沢靴がなく。フェルトで沢に行く時代でした。
丹沢の沢にも、北面でタワシ持参したほうがいいコメントの沢があった。 
 沼は本番に強いのか弱いのかは、知りませんが・・・少なくとも人工壁からの人より、滝の巻きに関してはルートみる目があると思う。
彼らは、やったことがないので。





村の新年会で
暮れの忘年会でも、すでに激痩せしてたが(顔も)・・同級生ですが、新年会でも
帽子をとらない。
 カミサン曰く、抗がん剤だね、そりゃあ。
ガン家系であるカミサンは鋭い。
 50代から癌は増えるけど・・・
「もどき」とか言いながらも、死ぬまで山に行ってられる人(まだ、わからんが)は
まだ幸せかもね。その前に途中で、ババを引いてしまう人も世の中多いのです。
 一時は山登りにとって、ババ引であったモートン病は、オペでかわしたし。。。

具合悪そうで、彼はよく自治会に参加するな。。。と思うでしょ。
元気な頃に、口癖で、人生後半は自治会活動に俺はかける(歯科医師会みたいだが・・)と豪語してた
ぐらいですから。 
しらけ沼は、両者とも、いわゆる雑用のようなもので、命をかけるほどのもんじゃない、と思いますけど。
 これ、たまに命を懸けてることもある趣味、山岳とかヨットとか、レースとか、その他やってる人が、それ以外のことを鼻から馬鹿にして真剣になれない、悪い習性だと思いますけどね。おそらく、緊張感がないことは、そうなっちゃう。
 誰かには、食い物は別次元のことのようです。








軽井沢のスキーツアー事故現場(何回忌かのニュースで)
群馬から碓氷バイバス登りは、3速全開で後輪やや滑らしながら追い越し車線、MT天国でしたが(スタッドレスでなく夏タイヤ)。。峠の上から軽井沢までの下りは、急で1,2箇所カーブもあり。3速エンジンブレーキで、飛ばしませんよ。
 あのバス、峠から惰性で加速し下り、エンジンブレーキ掛けなかったんでしょ。
で、速度超過でカーブつっこみ、慌ててブレーキでも、滑ってカーリングと同じだったでしょう。
 何がいいたい?
スピード狂の誰かでも、下りは飛ばしませんよ。(あと冬タイヤだったろうし)
スキーは別ですけど。
 








「乱丸」信長についてた近習

「人生50年、下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり」
これ曲(くせ)舞「敦盛」の一節で、信長が唯一演じられた曲舞がこれだった。
なんだ、信長の辞世の句かと勘違い。
 それで、不思議な名と思ってた「アツモリ草」という赤く珍しい形の花の野草(それと対をなすのがクマガイ草)があるが、
その名も曲舞からきてたのか?

 クマガイソウは、大宮の見沼の、染めや菖蒲園の近所の民家の裏に自生地があり、20年ぐらい前の4/29に
満開の撮影に成功・フィルム時代で引き伸ばしました。ネット情報見たのか、新聞か?

 本能寺の焼き討ちにあって、敵と刃まじえ、火事だと、いくら信長でも句は読めまい

追記;京都の光明寺、15歳より比叡山で修行を積んだ法然上人が、43歳のときに山を降りて草庵を結んだ地であり、初めての浄土宗寺院である。
また、14歳の美少年、平敦盛の首を斬った熊谷直実が、出家しようと法然の教えを受けにきた所、。(「国家と教養」より・藤原雅彦 新田次郎の息子で数学者)

 それでラン科のアツモリソウとクマガイソウは対の命名なのかも。
植物図鑑でも、たいてい隣同士にある。
その話「平家物語」にでてくるの?



深田久弥、曰く
山は骨董品と同じで、たくさん見ることにより、その品格が鑑定できるようになる
 みたいなことを言っている
「中央線から見える山」に抜粋引用されてたんですけど。
本を書く人には二類いて、他人の本や参考文献を読む人。
まったく読まないで、書くだけの人。
 この元中央線の車掌は、本を読む人でした。
まあ、何だかんだで3000mクラスの山には、すべて、それなりの品格がある。
 と沼は思います。それは皆、森林限界以上なんで、雪をまとうと、山頂付近が真っ白になる。
 富士山が代表例かも。(あれは火山でもあるか)
浅間山のような火山も、2600m以下?だが年中噴火するので森林限界があるけどね。
 で、峰続きの奥武蔵や中央線沿線や道志の山は品格乏しい。
それが、丹沢にはあるのです。
(一泊二日で塔ヶ岳に泊まり、主脈縦走して焼山から下山したのは、確か高2の春休み)
 当時、ブルーガイドの「東京周辺ハイキング100コース」みたいな本、持ってましたから。
ブルーガイドって、まだあるの? 
また当時、買った山渓アルパインガイド「谷川岳。上越の山」、そのシリーズは、まだあるけど。


1/11
過ぎたるは、なお及ばざるがごとし
切開部にドレーンガーぜ5cm入れてあり取るのに苦労
おまけに切開前より悪くなり、第一関節曲げにくく、アイシング継続。
翌日、関節まではきてない
ヒョウソウはふつう一週間、こじらすと2週間
なお、森林公園に手外科のあるセイケイ会病院ある
川越休日急患は、痛い思いして治らない。最悪(若先生)
歯周病のポケット内に入れる抗生物質軟膏を入れてみた
塞ぐ心配ありアクリノール洗浄
アイシングと抗生物質服用で、さすがに少し緩和(まだ油断ならん)









スタッドレスが減るのと、ガソリン代
川島ICからですが、相模湖IC57,2km(これ、伊勢崎や高崎あたりと同じ)
都留89,4 下仁田85,3 沼田105 水上120
すると相模湖ICの(青梅からしか乗らないが)裏丹沢と道志は意外と近い。
 その前に、上野原までは南秋川から峠越えで、いつも下道で、南アのアプローチです。
(沢で南秋川の山から中央道が見え、こりゃ近いと知った)
 あと、直線で富士山と浅間山を比べると、少し富士山の方が近いぐらいでほぼ同じ。
 だもんで富士山の手前の山に行ってれば近いわけです。
それに比べ、谷川岳は遠いのである。
(毛勝山や白馬や雨飾りに前夜発日帰りしてる人が、よくいうよ、陰の声)でも、あれは夏タイヤにしてからで。。。。

 冬タイヤの時期は、それが減るのもあるし、指も悪く低山嗜好ですね。

ああ、20号線(中仙道)の大弛峠、はじめて車で走った。それで高尾山ICで圏央道に。