 
 
 新チームは、1年生だけの6人です。2人は、小学校からの経験がありますが、後の4人は全くの素人で、体力的にもバレーが続けられるかなと疑問に思う子もいます。自分的には、今までで最大の難関です。全く構想が見えてこない。しかし、6人いる以上は、貴重な戦力として鍛えていかなくてはなりません。
 新チームは、1年生だけの6人です。2人は、小学校からの経験がありますが、後の4人は全くの素人で、体力的にもバレーが続けられるかなと疑問に思う子もいます。自分的には、今までで最大の難関です。全く構想が見えてこない。しかし、6人いる以上は、貴重な戦力として鍛えていかなくてはなりません。 
 
 9月に入り練習試合と思いますが、6人しかいない上に体調を壊す子がいて6人が揃わない。試合が組めない。そして1日練習試合をすると、次の日は体調を壊して学校を休むという風で、連続して練習試合にいけないのが困りました。しかし、お呼びがあれば5人でも出かけていきました。そうして直鞍のチームと一通りは練習試合をすることができました。結果は想像していたとおり、なかなかサーブも入らない、ワン・ツー・スリーができない、早いサーブに手も足も出ないという風で、セットは取れないし試合にならないこともありました。それでも、ポジションを固定してシートをしていくうちに、少しずつ形になってきました。
 9月に入り練習試合と思いますが、6人しかいない上に体調を壊す子がいて6人が揃わない。試合が組めない。そして1日練習試合をすると、次の日は体調を壊して学校を休むという風で、連続して練習試合にいけないのが困りました。しかし、お呼びがあれば5人でも出かけていきました。そうして直鞍のチームと一通りは練習試合をすることができました。結果は想像していたとおり、なかなかサーブも入らない、ワン・ツー・スリーができない、早いサーブに手も足も出ないという風で、セットは取れないし試合にならないこともありました。それでも、ポジションを固定してシートをしていくうちに、少しずつ形になってきました。 
 今年は例外的に12月に新人戦が開催されることになりました。1年生チームとしては、経験を少しでも多く積むことができるのでよかったですが、練習試合に行くにしても5人ということが多く、やはり6人だけでは闘うことが難しいと思いました。そこで、11月になって陸上部に助っ人をお願いしたところ、1人だけ「一緒に練習して試合にも出ていいです。」と言われ、7人で闘うことができるようになり少しだけ先が明るくなりました。
 今年は例外的に12月に新人戦が開催されることになりました。1年生チームとしては、経験を少しでも多く積むことができるのでよかったですが、練習試合に行くにしても5人ということが多く、やはり6人だけでは闘うことが難しいと思いました。そこで、11月になって陸上部に助っ人をお願いしたところ、1人だけ「一緒に練習して試合にも出ていいです。」と言われ、7人で闘うことができるようになり少しだけ先が明るくなりました。 
 第一試合は、宮田中。宮田中も2年生2人と1年生のチームで、お互いに「何で!?」というプレーを随所に見せるので、どうなるかわかりません。1セット目からもつれにもつれます。22点まで来て、ここからやはり2年生のサーブでやられました。第2セットも同じような戦いで、22点まではいけるけど、ここからがミスで負けてしまいました。勝ちを意識してプレーするだけの力はないのに、どうしても勝ちたいという気持ちから普段やってないことをしてしまうし、よけいなところに力が入ってしまっていました。現時点では想像以上のできでした。
 第一試合は、宮田中。宮田中も2年生2人と1年生のチームで、お互いに「何で!?」というプレーを随所に見せるので、どうなるかわかりません。1セット目からもつれにもつれます。22点まで来て、ここからやはり2年生のサーブでやられました。第2セットも同じような戦いで、22点まではいけるけど、ここからがミスで負けてしまいました。勝ちを意識してプレーするだけの力はないのに、どうしても勝ちたいという気持ちから普段やってないことをしてしまうし、よけいなところに力が入ってしまっていました。現時点では想像以上のできでした。 
 第二試合は、直方三中です。15点までいけばいいかなと思っていましたが、1セット目は19点まで粘れました。2セット目は23点まで先に行きましたが、ここから第1試合と同じように1人のサーブで連続して得点を取られて逆転負けでした。しかし、内容的には第1試合よりもよくなってきました。
 第二試合は、直方三中です。15点までいけばいいかなと思っていましたが、1セット目は19点まで粘れました。2セット目は23点まで先に行きましたが、ここから第1試合と同じように1人のサーブで連続して得点を取られて逆転負けでした。しかし、内容的には第1試合よりもよくなってきました。 
 まだまだ闘うチームになっていないと思っていましたが、思っていた以上にやれたという気がします。もう少し時間はかかるけど、楽しみが増えた気がします。しかし、これからの冬場の練習についてきてくれるとその楽しさも倍増できるのですが、走ること中心の練習でこのような笑顔になれるかどうかです。それと体調管理がどれだけできるかが課題でしょう。
 まだまだ闘うチームになっていないと思っていましたが、思っていた以上にやれたという気がします。もう少し時間はかかるけど、楽しみが増えた気がします。しかし、これからの冬場の練習についてきてくれるとその楽しさも倍増できるのですが、走ること中心の練習でこのような笑顔になれるかどうかです。それと体調管理がどれだけできるかが課題でしょう。 
 1ヶ月ぶりの対外試合です。内容的には、6人揃っての練習がほとんどできていない上に、前日まで1人がインフルエンザで休んでいたので新人戦の時よりも試合にはならないでしょう。また、陸上部から急遽1人借りてきての試合ですから、なかなか思うようにはいかないだろうと思っていました。
 1ヶ月ぶりの対外試合です。内容的には、6人揃っての練習がほとんどできていない上に、前日まで1人がインフルエンザで休んでいたので新人戦の時よりも試合にはならないでしょう。また、陸上部から急遽1人借りてきての試合ですから、なかなか思うようにはいかないだろうと思っていました。 
 
 しかし、試合が始まると結構いい試合でした。サーブカットは相変わらず正確性がないけれど、上がればスパイクまでいって決めるというシーンが、新人戦の時よりも数多く見ることができました。そして時には、ひょっとしたらこの試合は・・・?と思える流れの時もあるくらいでした。しかし、早いサーブで連続得点をやってしまって、流れを崩してしまって勝利ということにはなりませんでした。
 しかし、試合が始まると結構いい試合でした。サーブカットは相変わらず正確性がないけれど、上がればスパイクまでいって決めるというシーンが、新人戦の時よりも数多く見ることができました。そして時には、ひょっとしたらこの試合は・・・?と思える流れの時もあるくらいでした。しかし、早いサーブで連続得点をやってしまって、流れを崩してしまって勝利ということにはなりませんでした。 
 昼食時間に、昨日まで休んでいた1人が食欲がなく顔色を真っ白になってしまったので、そのまま家に帰らせました。これでいよいよ6人しかいません。
 昼食時間に、昨日まで休んでいた1人が食欲がなく顔色を真っ白になってしまったので、そのまま家に帰らせました。これでいよいよ6人しかいません。 次は直方一中です。サーブが早いので連続で決められるとあっさりやられると思っていました。予想通りサーブで崩されて、何もしないで得点をやってしまう状態でしたが、相手のサーブもミスが多く、試合内容としては盛り上がらない内容で、1セット目が終わりました。
 次は直方一中です。サーブが早いので連続で決められるとあっさりやられると思っていました。予想通りサーブで崩されて、何もしないで得点をやってしまう状態でしたが、相手のサーブもミスが多く、試合内容としては盛り上がらない内容で、1セット目が終わりました。 
  
  
  
  
 
 
 今年も県下の強豪チームを迎えての大会です。組み合わせ的には、配慮をしてもらったという中身でしたが、午前中の予選リーグは勝利するにはやっぱり力が足りなかったです。前日に3年生と練習試合をしたときの方がずっとよかったです。3年生が全員応援に来てくれていましたが、期待に応えるまでにはいきませんでした。それでも、セッターを替えて不安がありましたが、前よりもうまくまわることが確認できました。課題は、やっぱりレシーブです。
 今年も県下の強豪チームを迎えての大会です。組み合わせ的には、配慮をしてもらったという中身でしたが、午前中の予選リーグは勝利するにはやっぱり力が足りなかったです。前日に3年生と練習試合をしたときの方がずっとよかったです。3年生が全員応援に来てくれていましたが、期待に応えるまでにはいきませんでした。それでも、セッターを替えて不安がありましたが、前よりもうまくまわることが確認できました。課題は、やっぱりレシーブです。 
 第1試合は、小竹中でした。相手は5人での参加です。サーブがいいので苦戦するだろうと思っていましたが、予想通りでした。まあ、それでもどうにか2セット取って準決勝に進みました。
 第1試合は、小竹中でした。相手は5人での参加です。サーブがいいので苦戦するだろうと思っていましたが、予想通りでした。まあ、それでもどうにか2セット取って準決勝に進みました。| 異動発表後、4月2日に宮田西中学校で、「バレー部お別れ会」を開いていただきました。 | 
|      | 
| 今までのバレー部員39名中26名が参加してくれました。その日に来られないということで、前日までに3名の子が会いに来てくれていましたから、29名もの子が集ってくれました。保護者も含めると、50名もの方々に集まっていただきました。本当にうれしい限りでした。 | 
|    | 
| さらに、それぞれの代を代表して色紙や記念品をいただき、感謝感謝で、とってもうれしかったです。 | 
|          | 
| さすが西中だなとつくづく思いました。この気持ちが普段から伝わってくるからこそ、今日まで一生懸命バレーに専念できたと思います。バレーを通して、一人ひとりとの絆も深まった上に、学年を越えた部員同士のつながりもできたと思います。私にとって、一生忘れられない6年間であり、宝物です。 | 
|    | 
| 生活する場は変わるけど、今度会ったら、また笑顔で声を掛け合いましょう。 今日は、言葉では言い尽くせないほどたくさんの元気をいただきました。これを支えに次も頑張ろうという気持ちになりました。本当にありがとうございました。 | 
|            | 
 
 
 
 
 
  
  
  
  
  
 
 
