© ONSCIBOGOS
とうとう山奥に突入。
「土洞門B」の中。
割石温泉へ行く交差点から500[m]過ぎた辺り。
ひだ流葉(ながれは)スキー場を過ぎた辺り。
水曜日は、ひだ流葉スキー場の一日券が1500円で。
この先は数河(すごう)高原。
50[km]地点の写真と酷似。
この先にはヘアピンカーブが続く。
黄色い標識は「ヘアピン注意」。
ちょいとばかり山を下りて来たところ。
この先の右手に道の駅(アルプ飛騨古川)がある。
観光地でもある、古川町。
JR高山本線・上枝駅近く。
宮村との市境。
これから再び山奥へ・・・。
約5[km]先に、道の駅(飛騨街道なぎさ)がある。
上を通っているのは、JR高山本線。
左カーブを過ぎると、右手にサークルK。
この先にJR高山本線・上呂駅。
ここで、やっと半分。
JR高山本線・禅昌寺駅近く。
この直後から温泉地・下呂(げろ)に潜入。
中山千里。
JR高山本線・焼石(やけいし)駅近く。
左手を流れる飛騨川が綺麗。
金山町役場前。
この先の左手に道の駅(美濃白川)がある。
ようやく、飛騨側から美濃側へ。
飛水峡。
日本最古の石がある断崖らしい。
左手に道の駅(ロック・ガーデンひちそう)。
この先にオービス有り。
左手に名城大学。
美濃加茂市から、ようやく2車線に。
なんと岐阜県分は、約190[km]もありました。
国道41号線の約3/4も占めています。
しかしながら、目印となるものが少なく、簡潔な説明となってしまいました。
似たような写真が多くてすいません。
次は、愛知県編です。