デジタルな戯れ言〜過去ログ


2003年12月30日(火)2時35分

以前にも書いたことがありますが,自宅には今ミニチュアダックスがいます。

そいつからみた序列では,家族の中でOkamoto>犬>家族という感じになっているようです。家族が何かを食べていると,それを食わせろ,という感じでかなりうるさいんですが,僕が何か食べているときは,僕が何かあげるまで,そばにおすわりをしてじーっとこちらを見つめています。

とはいえ,何でも言うことをきくかというと,そうでもない。自分が理解できないことを言われると怒っちゃいます。伏せをさせようと思って「伏せ!」というと牙をむいて怒りだす(^^;)。伏せをさせようと思っている内に,それを言うだけで怒るようになってしまいました。

閑話休題。

ここ1〜2ヶ月,このページを頻繁に更新していました。で,更新するたびにアクセスしてくれている人も何人かいるようです。

リモートホストなどの情報から,この人が見に来ているんだなあというのが何となくは分かるんですが,全く正体不明なのが,はてなのyamagasukiから来ている人。これは誰なんだろう? リアルな知り合いの人でしょうか?


2003年12月29日(月)2時18分

今年も余すところあとちょっと。

今年はいろんなものを購入しました。1月には今でも使っているG4のメモリを購入。2月に八重山に行く前にE5000,7月には外付けHD,11月にWindowsのノートPCとEOS Kiss デジタルを買いました。それらの周辺のものも考えると,いろいろと買いましたね。まあどれもかなり使ってはいるので,元は取れているかなという感じはしてますが(^^;)。

個人的に今年いちばんの話題としては,八重山と小笠原と,2回旅に出たことですね。それぞれが,とてもとても思い出に残っています。

竹富では,小倉の看護士さんや某メーカー勤務の金魚屋さんをはじめとして,いろんな人と出会えました。八重山に行く直前にNikonのE5000を購入。旅に出る2日前に購入し使い方がよく分からないままに行ってしまい,竹富島でのとてもきれいな星空をうまくとることができませんでした。そのため,東京に戻ってからカメラの練習を兼ねて夜景を撮るようになりました。その後,夜景の撮影にはまってしまいました。

小笠原では,まあ台風ですね。個人的には台風以外もいろいろと思い出に残っているんですけどね……。台風に閉じ込められたりしながら,関東北部在住のおばさま方に,ダイビングは良いよと聞かされて,ダイビング,ちょっとやってみたいかなと思ってしまいました。暖かくなったら考えてみたいなと思っています。たぶんやらなそうだけど(^^;)。

旅以外では,今年は特に9月後半以降,いろいろとやっていたような気がします。小笠原に行ったし,EOS Kiss デジタルを買ってからは夜景を撮りまくっていたし,料理教室まで通い始めたし。11月に買ったWindowsのノートも結構いろいろ使ってます。

来年は,さて,どうなるんでしょうか。


2003年12月25日(木)0時18分

夕方から赤羽橋で仕事の関係で人と会う用事があり,仕事が終わった後で東京タワーの方まで行ってみました。

いやぁ,カップルの多いこと多いこと。そういえば今日はXmasイブだなあと改めて思っていました。

かなりの数の人たちが,携帯電話を東京タワーに向けて写真を撮っていました。遠目でみると,何となく何かの宗教の儀式のようにも見えますね。みんな片手を上げながら,タワーの方向を見ているんだもの……。

ちなみに,雑誌等でも「X'mas」と表記しているケースがあるようですが,それは間違いで「Xmas」が正しいそうです。


2003年12月23日(火)23時49分

自宅のベランダから,池袋のサンシャイン60が遠くに見える。

休みの日などに,夜景を撮りに高層ビルの展望室に行こうかなと思うときには,ベランダからサンシャイン60を見てみる。その霞み具合しだいで,行くかどうかを決めている。

今日は結構霞んでいたのでどうしようかと思ったんだけど,なかば下見のつもりで練馬区役所の展望室に行ってみた(比較的近いので……)。まあ予想通り遠くは霞んでいて,あまりきれいには撮れなかった。

霞んではいたけれど,明るいうちは横浜のランドマークタワーもかすかに見えた。暗くなると判別できない状態になってしまったけどね。

暗くなって新宿方面の写真を撮っていたら,二人組の女の子がやってきた。

「ほら,あれって,ランドマークタワーだよ」と一人が言う。「わーっ,すごく近くに見えるんだね」。

……。あれは都庁なんですけど(^^;)。


2003年12月22日(月)0時26分

今日もまたまた上野動物園にサルを撮りに行ってしまいました(^^;)。

昨日撮った写真の中で結構気に入ったものがあります。今日はそれ以上のものが撮れなかったので,年賀状に使う写真は,昨日撮ったその写真に決めました。アップロードしてしまうと,年賀状でのありがたみが薄れそうなのでアップしません(^^;)。Okamotoから年賀状が行きそうな人は,乞うご期待です。期待はずれになる可能性は大ですが……。

その写真を試しに印刷してみようと思い,A4の普通紙に印刷してみたんですが,なんかプリンタが調子悪そう。スーパーファイン用紙に写真画質で印刷すると,ちゃんと印刷できるのですが,A4普通紙にふつうに印刷すると,なぜかまともに印刷できない。はがきではまだ試していないけど,ちょっと対策を考えないとダメかもしれない。


2003年12月21日(日)1時25分

昨日買ったレンズと一脚を持って,今日もまた上野動物園にサルを撮りに行った。

一脚を使いながら,ノイズ覚悟でISO感度も400まで上げて,なるべくシャッタースピードが速くなるようにして撮ってみた。

陽射しがあれば,かなりシャープに撮ることができた。こういう撮り方でいいのか,というのがやっと分かった感じだ。400まで上げても,ほとんどノイズは気にならないし。

が,こんなに苦労するなら,年賀状の絵柄,CGを作っていた方が速かったような気がしてきた。

CG作るよりも写真の方が楽だと思っていたんだけどね(^^;)。


2003年12月20日(土)2時2分

会社からの帰り道,ついふらふら〜っとビックカメラに立ち寄ってしまった。で,タムロン製キャノンマウントのAF28-300mm XRレンズを買ってしまった……。ついでに一脚も購入。朝起きられたら,またサルを撮りに行こう。

ところで,今日(20日)が誕生日だったりする。で,プレゼントということで会社の人に幻冬舎文庫の『サルでもできる料理教室』を2巻分もらった。ぱらぱらと見ていたが,これに載っているものさえ,まだ作れるレベルではなかったりする(^^;)。

たとえば「キャベツをブツ切りにしてさっとゆでて……」と書いてあっても,「ブツ切り」ってどれくらいだ? とか,「さっとゆでて」ってどれくらい? とかというレベルなんだもの……。というか,ゆでる,ってどうやればいいんだ?(^^;)。

帰宅して日付が変わった頃,WEB上でのグリーティングカードが来ているというメールが届いた。そのグリーティングカードを見て,これはなんか,妙に嬉しかった。どうもありがとう。


2003年12月18日(木)23時55分

今日は4回目の料理教室。テーマは「揚げる」でした。フライドチキンとエビフライを作ってきました。

まずはキャベツの千切り。先日も書いたけど,包丁の使い方はだいぶ慣れてきました。少しずつ余裕も出てきて,調理中にほかの人と話すことができるように。1回目のときの余裕のなさが嘘のよう。

フライドチキンは少し油がきつかったけど,まあおいしくできました。普段はエビを食べないので,エビフライはおいしいのかどうかよくわからなかったけど,かなり上手にできていたように思います。初めて作ったにしては上出来でしょう。

ところで,鳥の唐揚げとフライドチキンって,同じものなんだろうか? それとも違うものなんだろうか?


2003年12月17日(水)0時55分

今日,昼食時に窓の外を見ると見事に晴れ上がり,房総半島まで見えていました。別の目的で会社にEOS Kiss デジタルを持っていっていたこともあり,夕方,定時になってから会社を抜け出して都庁の展望室に行ってみました。富士山のシルエットが見えるかもしれないと思いつつ。

ぼんやりとオレンジ色が残る空を背景に,富士山のシルエットをみることができたんですが,まともな写真はほとんど撮れず……。

展望室には観光の団体さんが写真を撮りまくり。フラッシュがあちらこちらで光っていて,窓に反射した光がほとんどの写真に映りこんでしまいました。あと,人が寄りかかったときの振動でぶれたりとか……。

まあ肉眼できれいな景色を見られたので良しとしましょう。これからの季節,同じような機会はまだあるだろうし。唯一,なんとかまともかなあという程度の写真はこちら


2003年12月16日(火)0時46分

会社で空飛ぶ写真好きのO氏に聞いてみた。

速くてもせいぜい1/250〜1/100秒程度,遅いと数十分の1秒程度では,480ミリの望遠レンズで手持ちで撮影したら,ぶれるのも当たり前だそうだ。

撮る人間の腕の問題“だけ”が原因ではないと分かり,ちょっとだけ安心。やはり望遠レンズを甘く見すぎていたらしい。

一脚買って,それを持ってもう一度サルを撮りにいってみよう。望遠レンズの練習もかねて。もう半ば意地だけではありますが(^^;)。


2003年12月14日(日)23時45分

EOS Kissデジタルを購入してからおよぞ1ヶ月が経ちました。数えてみたら,その間850枚以上も撮っていました。撮ってすぐ(カメラ上で)消したものも含めると,900枚は確実に突破していると思います。露出をかえながら撮ったりしたものや,どうでも良いようなものもあるので,カット数としてはかなり少なくなりますけどね。

36枚撮りフィルムだと24〜25本といったところ。ビックカメラのサイトで調べてみたら,いちばん安いネガフィルムが36枚撮りで460円。25本とするとそれだけで1万1500円相当。リバーサルだと1本680円なので1万7000円。現像代を考えるとかなりな金額になります。

フィルムカメラに比べて撮れば撮るほど得,という話はよく聞きますが,確かにそうですね。

今日もまた上野動物園に行ってきました。サルの撮影に再々チャレンジです。が,やはりイマイチ……。まあでも,画面で1:1まで拡大するとイマイチですが,L判にプリントしてみたら,まあまあだったので,年賀状には使えるかもしれない。

ところで,上野動物園にメキシコから「シュアンシュアン」という雌パンダが来たんですね。知らなかった……。今月3日に上野に到着して,10日から一般公開されているそうです。人が多かった(のとサルが目的だった)ので素通りしましたが,パンダ舎の前に三脚立てて撮影しているオヤジがいました。見るからに邪魔。そんなに撮りたきゃ平日に来い(−−#)。


2003年12月14日(日)0時26分

料理教室,木曜日を今日の午前中に振り替えて,行ってきました。今日のテーマは,ごはんの炊き方。ただし時間の関係で,米をとぐことはしませんでした。すでに洗米の状態で手元にきて,それを使って白米のごはんと炊き込みご飯を鍋で作ってました。包丁の使い方は多少慣れてきました。

午後は上野動物園に行ってサルの撮影に再チャレンジ。ちょっとした道具を持っていってカメラが固定できるようにしたんですが,やはり手ぶれが多くなってしまいました(家に帰ってからPCで拡大してはじめて分かったんですが……)。西新宿のイルミネーション(夜景)を撮ったときに,同じ方法で結構ぶれずに撮れたので大丈夫だと思っていたんですけどね。望遠レンズを甘く見すぎているのかもしれません。いずれ望遠ズームのレンズも新しく買いたいなと思っています。

その後,旧岩崎邸に立ち寄ってから,文京シビックセンターへ。今日は晴れていたこともあったと思うのですが,夕日を撮ろうとしている人たちがたくさんいました。窓際に三脚の列ができていて,ふつうに夕日を見に来た人たちにとっては,かなり迷惑な状態だったような気がします。三脚禁止とかにならなければいいけど……。

Okamotoは基本的に,人が多い場所では三脚を使わないようにしています。自分が何か見たいときに三脚で場所を占領している人を見ると腹が立つから。はっきり言って邪魔だと思う。動物園でも,子供がたくさん来たら場所譲れよ,と思ってしまいます。人ごみで三脚たてている人は,自分さえ良ければという気がしてしかたがない。

今日撮った写真はこちらにアップしてあります。

そういえば,昼間に写真を撮ったのは久しぶり。休みの日でも朝から起きると,1日が結構長いですね。


2003年12月12日(金)1時4分

JAXA宇宙科学研究本部(旧宇宙科学研究所)の火星探査機「のぞみ」の火星周回軌道への投入が断念されました。

「のぞみ」が打ち上げられたとき,仕事の関係で宇宙研の「のぞみ」の関係の方にお会いしたこともあり,何とか復旧してくれないかと思っていましたが,残念ながらダメでした。

「のぞみ」関連の費用は190億円。個人レベルからみれば確かにとんでもない金額ではありますが,アメリカ等のミッションに比べたら,とても低予算の中で進められていたそうです。「のぞみ」に限らず,旧宇宙研のミッションは,低予算ながらもユニークでチャレンジングなミッションが多く,国際的にも評価が高いという話を聞いたことがあります。

火星探査機は,アメリカもロシアも,かなりの割合で失敗しています。いろいろなところで言われていることですが,宇宙開発は失敗と成功の繰り返しの中で進展してきました。日本の惑星探査は「のぞみ」が最初です。「のぞみ」での経験が,現在小惑星に向かっている「はやぶさ」にも生かされているということです。

でも,3機関が統合した直後で,しかも「みどり」やH-IIAの件があり,タイミング的には最悪でしたね……。


2003年12月11日(木)1時41分

EOS Kiss デジタルに関連したキーワードで,検索エンジンからこのページにくる人が結構います。大した情報も載っていないのに申し訳ないなあと思うので,個人的な感想をちょっと書いておきます。

最初に書いておきますが,ほかの一眼デジカメとの比較は私にはできません。主に従来持っていたコンパクトデジカメと比較した上での感想です。コンパクトデジカメは,ニコンのE5000という機種で,ちょっと前のハイエンドに近いデジカメということになるでしょうか。

まず感じたのは,AFが速いということ。これはカメラ売り場で触ってみたときから思っていたことでした。ニコンのコンパクトデジカメしか知りませんが,AFはコンパクトに比べたら圧倒的に速いです。これはカメラ売り場とかで確認できますので,購入を考えている人は,ぜひ触って試してみてください。

夜景を撮っていると,ノイズは非常に少ない点はとても助かります。ニコンのE5000でもノイズリダクションといって,ノイズを軽減する機能がついていますが,その機能が働くと,次のカットを撮るまでに時間がかかって,ちょっとイライラすることがありました。EOS Kiss デジタルでは,今のところそういうことはないです。昼間撮った写真でも,偽色が少ないなあと感じています。

バッテリーはかなり持ちます。ただ,知り合いが言うには,充電の表示が満タンだったところからいきなり切れたことがある,ということでした。すべての状況でそうなるかどうかは不明ですが。

ネット上で情報を見ていると,レンズキットでついているレンズが良くないというのもよく見かけます。でもこれは多分,これまで銀塩一眼や上位機種の一眼デジカメを使い込んできた人たちにとって,ということなのではないかと思います。使い込んでいって,レンズとかにも興味を持つようになったら,将来的にそういう不満は感じるかもしれません。でも,これまで一眼を使ったことがなくてKissを購入しようと考えている人は,それほど気にするようなことではないと思います。コンパクトデジカメ(あるいはフィルムのコンパクトカメラ)に比べれば,付属のレンズでもほとんど不満はでないのではないでしょうか。

操作自体はそれほど難しくありません。というか,明るい場所でとるなら,基本的にカメラ任せで撮っておけば,きれいに撮れます。この辺りも,よく分かっていない人でも,とりあえずカメラ任せで撮っておいて,追々勉強しながらやっていけばいいんじゃないでしょうか。

検索エンジンからこのページにくる人たちは,スペックとかは公式ページ等でおさえているでしょうから,そんなのは必要ないですね。その辺を知りたい人はキヤノンのページに行くか,検索エンジンで検索すればレビュー記事などがたくさんあるので,そちらを見てください。


2003年12月10日(水)0時14分

Mac(OS X)とWin(XP)の間でファイルをやりとりしようと思って,いろいろとやっていました。もっと簡単にできるはずだとは思うのですが,なぜか,なかなかうまくいきませんでした。

一度,MacのほうからWinにつながったと思ったら,いつの間にかできなくなってしまったりして,いろいろといじっているうちに訳が分からなくなったりしていました。

今は何とかWinの方からつなぐことができるようになったので(でもMacからはつながらない),ファイルのやり取りはできるようになっています。

それで最近はMacに接続してあるプリンタを使って,Winからプリントアウトしようと思っていろいろとやっています。何となくうまくいきそうな感じにはなっているんですが,プリントはできていません。

これは特に必要もないので,できなくてもまあ良いんですけどね。できたら便利だとは思うけど。


2003年12月4日(木)22時55分

今日は料理教室2回目。テーマは「出汁の引き方」でした。

1回目よりは疲れませんでしたが,何がなんだかよく分からなかったのは,1回目とあまり変わらず。進めているうちに,どっちが一番だしで,どっちが二番だしなのか分からなくなったりして(^^;)。

前半に聞いた話を,そのまま順番にやっていくならもう少し分かりやすいとは思うんですが,もちろん時間の関係でそんなことは無理です。なので当然,後半は間をはしょって進むのですが,はしょったときに訳が分からなくなるんですね。慣れるまでもうしばらくかかりそう。


2003年11月30日(日)3時22分

2001年にリメイクされた『猿の惑星』のDVDを買ってきた。

元の猿の惑星は,昔,テレビで初めて見たとき,ラストシーンで意外に思ってとても印象に残っていた。

で,どんなものかなと思いながら見ていたんだけど(見ていたらこんな時間になってしまった……),ストーリーは全く違うのね……。

2029年に土星近辺にステーションみたいなのはできないだろうなとか,そんな機体で大気圏に突っ込んだら地上につく前に燃え尽きるだろうとか,そんなふうに地上に激突したら死ぬだろうとか,いろいろ思ってしまいました。主人公が乗ったポッド(宇宙船)はぼろぼろになったのに,チンパンジーが乗ってきたポッドは軟着陸するのは何故?

ラストシーンは,まあ,なんと言うか,昔のものと似たような方向性にはなっているんですが,まあ昔のものの方が,個人的には好きですね。


2003年11月27日(木)23時52分

突然ですが,料理教室に通うことにしました。理由は自分でも不明ですが……。

今まで包丁なんてものをほとんど触ったことさえないので,コースはもちろん入門コース。今日は包丁の使い方と野菜の切り方を教えてもらいました。

いちょう切りとか小口切りとか千切りとか,話を聞いている間は,頭では分かっているんだけど,実際にやり始めると,すっかり分からなくなってました(^^;)。

あれほど余裕をなくしたのは,とてもとても久しぶり。その場の雰囲気に慣れていないこもとあったとは思うけど,仕事しているときよりも疲れたかもしれない。疲れ方の質が違うから,まあいいんですが……。


2003年11月18日(火)0時57分

今日は仕事の後,都庁の展望室から浜松町の貿易センタービルの展望室へ行き,EOS Kiss デジタルで夜景を撮ってみた。

撮った写真は,画質そのものはいいんだけど,ほとんどの写真に窓に映る室内が映り込んでしまっていた(とくに浜松町)。

コンパクトデジカメの方は液晶部分が回転するので,かなり柔軟にアングルを決めることができる。一眼ではとてもじゃないが無理なアングルで構図を見ることができるので,映り込みも回避しやすいような気がする。

一眼では当然,ファインダをのぞかないことには構図を決められない。室内から夜景を撮るときは,何か対策をしないといけないだろうなぁ……。

ただ映り込みはあるとはいえ,画質そのものはとても良い(と思う)。比較的映り込みの少ないものをこちらにアップしたので,興味のある方はご覧ください。


2003年11月16日(日)21時19分

今日は昼間,上野動物園に行ってEOS Kiss デジタルの試し撮りをしてみました。が,まともな写真は全く撮れませんでした(^^;)。

マラソンを見ていたために家を出るのが遅くなり,動物園に着いたころには少し薄暗い感じになってしまっていました。そのためシャッター速度が遅くなってしまい,手ぶれしているか,動物が動いてしまっているかのどちらかで,まともなものが撮れませんでした。

動物園の後は,近かったので文京シビックセンターに行って夜景を撮ってみることにしました。こちらの方は三脚を使ったこともあって,まあそこそこのものが撮れました。望遠ズームのレンズも持っていったので,新宿などのアップも撮ってみました。キャノンのフォトアルバムのページにアップしましたので,ご覧ください。


2003年11月15日(土)22時8分

昨日今日で,大散財です(^^;)。

今日,EOS Kiss デジタルを買ってしまいました……。明日,晴れたらどこかに撮影に行ってみようかと思っています。

ところで,MacintoshとWindowsをつなげようと思ってちょっとやっていたんですが,なかなかうまくいかない。昔に比べれば簡単にできるはずだと思うんだけど。

久しぶりにWindowsパソコンをまともに触ったら,いろいろと忘れていますね。CDを出すときに,デスクトップでアイコンを探してしまいました(^^;)。


2003年11月14日(金)22時46分

買ってしまった……。

デジカメではなく,Windowsのノートパソコン。

購入したのは東芝のdynabook EX/522CDET。以前から,DVDが見れてテレビも見られるやつが欲しいと思っていたんです。

最初はCPUがPentium4のやつを買おうと思っていたんですが,ビックカメラで今日買ったやつが並んで置いてあり,値段との兼ね合いでこちらにしました。最新型ではなく,1世代前のタイプです(とはいっても発売は夏だったらしい)。CPUがCeleronでHDが40GB,オフィスが最新ではないなどといったことがありますが,結局のところメインマシンではないので,まあいいかと。

最初買おうと思っていたマシンとの価格差は約7万円。HDがもう少し大容量が欲しかったのですが,データはDVDに焼くこともできるし,何よりも価格差の大きさにひかれてしまいました。差額はきっと,デジカメになることでしょう。

室内アンテナも買ってきて,インターネットとかの設定よりも先に,まずテレビを見てみました。ノイズやゴーストを低減したりといった機能がないので,かなり心配ではあったんですが,20年くらい前に家にあった古いテレビのような感じの画質。もともと映り自体はそれほど期待していなかったので,まあ満足。

インターネットについては,LANケーブルをつないだだけ。その後はとりあえずWindows Updateで,セキュリティ関連とかをアップデートしました。インターネットやメールについては,これまで通りMacintoshのほうでやるつもりです。Windowsだとウイルスとか怖いので,必要なとき以外は接続しないようにしようと思っています。


2003年11月9日(日)20時32分

一昨日の夕方過ぎくらいから体調がすぐれず,夜になってみると熱が38度7分まで上がってしまいました。薬を飲んで早めに寝たんだけど,熟睡できないまま朝に。朝になって熱をはかってみても38度6分。

医者に行って薬をもらい,一時的に熱は少し下がったんですが,夜にはまた38度9分まで上がっていました。どうも午前中に無理して外出したのが悪かったんだろうと思っています。

喉の炎症が発熱の原因らしい。体力が落ちたところをウイルスにやられたんだろうと医者には言われました。

今日になって何とか熱は下がったんですが,まだちょっとふらふらしています。しかし38度5分をこえたのは久しぶり。10年ぶりくらいかもしれない。


2003年11月7日(金)1時13分

前回に続き,どうでもいい話なんだけど,2度来た詐欺メールは広範囲にばらまかれているようで,検索してみると結構ヒットした。書かれていた住所のビルまで行った人もいるらしい。そこのビルにはそんな会社はなかったそうだ。

閑話休題。

新宿にある某超高層ビルのエレベーターの話。

ふつう,エレベーターの「開」ボタンは緑色で,「閉」ボタンは黒だと思うんだけど,某ビルはそれが逆。慣れていない人はよく間違える。エレベーターの外から「すいませ〜ん」と言いながら乗ろうとしている人がいるのに,「閉」ボタンを押してしまうケースをたまに見かける。

某ビルの最上階のあたりはレストラン街になっている。上に行くときは1階から乗るのだが,上から降りてくるときは1階には止まってくれない(地下1階まで行ってしまう)。1階のボタンを押しながら「あれっ,1階が点灯しない」みたいなことを言いながら,何度もそのボタンを押している人をよく見かける。

エレベーターを降りていくときに,「閉」ボタンを押しながら降りていく人がいる。某ビルではそれは無駄だ。扉のところにセンサーがあって,「閉」ボタンを押した後,腕が外に出るまで決して閉じることがないのだ。急いでいるときは,その気遣いがかえって邪魔だったりする(^^;)。


2003年11月5日(水)1時30分

どうでもいいことではあるんだけど,先日届いたのとほぼ同じ文面の詐欺メールがまた届いた。

違っていたのが,支払い期限。

先日のメールだと10月30日が締め切りだったけど,今回は11月7日になっていた。

支払っていないから締め切りを延ばしてくれたのか? 意外と親切?

ちなみにその会社は京都にあるそうだ。

一度目は不愉快なだけだったけど,今回は笑ってしまった(^^;)。


2003年11月4日(火)0時37分

アクセスログをとりはじめてしばらく経ちました。

リンクしてくれているページから来る人も多いのですが,検索エンジンから来る人もかなりいます。

検索ワードで多いのは壁紙や夜景といった写真がらみか,ApplescriptやPOV-Rayなどなのですが,これらはまあ普通ですね。

中には面白い検索ワードでやってくる人もいます。

いちばん面白かった(というか苦笑した)のが,「中学生とエッチ」の検索ワードでした。以前,このページで母校の教師が捕まったという話を書きましたが,そのときの文章がひっかかったみたいですね。

来た人たちは何を期待して来たのでしょうか(^^;)。


2003年11月3日(月)1時7分

EOS Kiss デジタルを買おうかなと思って,池袋のビックカメラに行ってみました。でも取り寄せ扱いで在庫がないらしい。で,それは諦めました。Mac OS X 10.3(Panther)が発売されているのを思い出し,それを買って帰る。

ついさっき,すべてをインストールし終わりました。とりあえずインストールは無事終了。今のところ,MailとSafariくらいしか使っていないので,使い勝手等は何ともいえない状況。アプリケーションで使えないのもあるかもしれないなあとは思っています。どこにバグがあるか分からないし……。

個人的にいちばん興味があるのはX11だったりします。ベータ版のころに入れようかどうしようか迷っていたのですが,今回,一応正式版になったようなので。日本語化はされていないみたいだけどね。

まあ,新しい「おもちゃ」を手に入れたかなといったところですね。Applescriptも新しい機能がありそうだし(バグとかあるみたいだけど),X11関連もあるし,しばらくは遊べそう。


2003年11月2日(日)1時7分

少し前,久しぶりにプリンタを使ってみた。小笠原に行った時に,パソコンを使っていないという人に,写真を何枚かプリントして送ると約束したのを思い出したからだ。前に使ったのがいつだったか思い出せないくらいなので,調子がとても悪い。ヘッドクリーニングを何度やってもまともに印刷できない。どうもインクのカートリッジが原因だったようで,カートリッジを交換したらうまく印刷できるようになった。

本屋に行くと,もうすでに年賀状関連の本が置いてある。年賀状を作る時にプリントを使うことになるので,今の時期にプリンタが無事動くことが分かってちょうどよかった。


2003年10月30日(木)23時12分

おととい,典型的な詐欺メールが届いた。

要するに,払うべき料金を払っていないから早く払えということを,もっともらしい単語を並べて書いてある。払わないなら自宅まで徴収に来るそうだ。この手のメールがかなり広がっていることを知ってはいたが,自分にきてみると,かなり不愉快。

閑話休題。今日はとてもよく晴れ上がっていたので,会社を定時に出て都庁の展望室に上ってみた(こんなことをしていて良いのか? という疑問はあるが)。残念ながら,下の方が霞んでいて黒っぽく,日没直後のきれいなグラデーションをみることはできなかった。その後は文京シビックセンターや東京ドームのまわりで写真を撮っていた。

これからの季節,空気も澄んでくるし,夕景や夜景をみるにはとても良い季節。ただ今の時期は日没がかない早いため(午後5時前),夕日はなかなかみることができない。まさか会社を抜け出して夕日の写真を撮りに行くわけにもいかないし(^^;)。


2003年10月23日(木)0時10分

現実世界に戻ってきて20日弱。旅に出た効果は着実に薄れつつある(;o;)。

5分ですむはずの説明が,30分かかっても相手は分かっていなかったりする。挙げ句の果てに,もしかしたら分かってないのは自分のほうじゃないかという錯覚に陥りかける(^-^;)。

閑話休題。まあ,どうでもいいことなんだけど,小笠原の旅の話になると,台風話がメインになってしまうんだよね。それだけ,旅行に行っている間に,その話題で盛り上がっていたってことなのかもしれないけど。


2003年10月19日(日)21時39分

EOS Kiss デジタル,かなり買いたい衝動にかられている。

それというのも,会社の某O氏(空飛ぶ写真好き)のせい。

データやプリントアウトしたものを見せてくれ,これ,結構いいぞと……。

一応キャノンの一眼レフを持っていて,レンズも標準ズームと望遠ズームの2本ある。

おそらく将来出るであろう,もっと性能がよくてそれなりの価格のものを買うまでのつなぎにしかならないことは某O氏も認めているんだけど,たしかに今持っているコンパクトデジカメに比べて画質はいいし,何より合焦が速い。小笠原で動くもの(鳥など)をうまく撮影できなかったのが結構くやしかったし。

価格の問題(デジタル一眼にしては安いとはいえ)もあるんだけど,これまであまり一眼レフを使っていないこともある。重いというよりかさばるので,なかなか持って行くのが面倒なんだよね。

うーん,でも,買っちゃいそう。


2003年10月18日(土)23時5分

小笠原の旅について,やっとアップしました。もう少し余韻にひたっていたい気分もあったんですが,いつまでも余韻にひたっている場合でもないだろうと思い,レイアウト等は結構適当なのですが,アップしてしまいました。

これで本当に旅行が終わった気分。ちょっとだけ寂しい……。


2003年10月14日(火)0時38分

今日中にアップしようと思ってやっていたんですが,だめでした。

今回の旅行では星も撮ってみたのですが,何座のあたりが写っているんだろうと,プラネタリウムソフトとつき合わせながらやっていたら,けっこう時間をとられてしまった。

さすがに天の川は写らなかったけど,かなりの数の星が写りこんでいました。

2月に八重山方面に行った時,300枚以上デジカメで撮ってきて,こんなに撮ったのかと思っていたけど,今回の撮影枚数はその3倍以上。写真選ぶだけで時間かかってます。

明後日あたりが仕事の締め切りなので,アップするのはやっぱり次の週末かな。


2003年10月12日(日)23時50分

小笠原の旅日記と旅の写真は鋭意制作中。早ければ明日中,遅くても来週末にはアップしたいと思ってます。パノラマ作成とかにちょっと手間どってます。

11日も連続して会社を休むと,さすがにちょっと仕事がつらい……。


2003年10月5日(日)17時57分

写真,1枚だけ載せます。台風ほぼ直撃,停電してしまったときのものです。

外に出られなくて,しかたがないのでテレビを見ていたら停電しました(ToT)。送電線が切れたらしい。1時間以上停電していた気がします。

星を見に行く時に役立つかもしれないと思って持って行った小さな懐中電灯が,こんなところで役立ちました(^^;)。


2003年10月5日(日)17時16分

小笠原から帰ってきました!

船が予定(15時30分)よりも20分ほど早く竹芝桟橋に着き,16時20分ごろ帰宅。けっこう日焼けしました。

台風が父島のすぐ近くを通過して,最大瞬間風速56メートルほどという中で宿に閉じ込められたり,夜中の3時半頃に飛行艇のプロペラ音(たぶん急病人が出たのだと思う)で目が覚めたりと,普通じゃ体験できないことを体験してきました(^^;)。

撮った写真はのべ1170枚ほど,その他にムービー(←どうしようもないやつ。たぶん公開しません)もあり,データ量にして合計1.8GBほどにもなってしまいました。はっきりいって,フィルムカメラだったら,こんなに撮っていません。

撮った写真や旅行のてん末などについては,いずれアップします。ただ明日以降おそらく,10日も休んだツケがまわってくるはずなので,その合間をぬってやります。


2003年9月25日(木)0時53分

準備が終わったような終わっていないような……。

体調はまだ戻っていません。医者に行って薬をもらってきました。その薬をもって行ってきます。うがい薬まで携行して小笠原まで行く奴って,珍しいかも。

で,医者に水には入るなと言われてしまいました。体力もちょっと落ちているし,向こうに行ったら,本当に海辺でぼーっとするしかないかもしれない。せめて夜晴れてくれれば,満天の星空を見られるんですが……。

前回書き忘れましたが,双眼鏡も買いました。小さいやつだけど。あと,携帯用のワープロ(パソコンじゃないです)も持って行くつもり。今どきワープロなんてという感じですが,単3乾電池で長時間駆動して,重さ数百グラムの偉い奴です。文字打つだけなら全然OK。

そんなこんなで荷物がとても重い(^^;)。


2003年9月23日(火)23時56分

小笠原への旅がいよいよ明後日に迫りました。

昨日と今日とで,いろんなものを購入しましたが,旅のためのものもあるし,これを機会にと思って購入したものもあります。

まずは腕時計。ここ数年,腕時計をつけていませんでした。携帯電話を時計代わりにして,とくに不都合がなかったので。でも今回携帯もつながらないし,まあこれを機会にと思って買いました。カシオのGショック。でも持って行くのを忘れそう。

あとはデジカメのデータを保存するためのポータブル・ストレージ(早い話が携帯用のハードディスク)。コンパクトフラッシュやスマートディスクなどのスロットがついていて,直接保存できるもの。Xドライブというのを購入しました。

他にもいくつか買ったけど,主なものはこの二つ。

とか書いているものの,結局まだ宿も決めていなければ(たぶん明日決める),向こうに着いてから何をするかも決めてない。行くことは結構前から決めていたのに,これじゃいつもと一緒。

それに最悪の場合,今回の旅を中止にする可能性も0じゃないのです。

東京は21日ごろから急に寒くなったせいか,風邪とは違うのですが,気管支がちょっとやばいかなという状態になっています。会社に行ったりして普通の暮らしをしていると,数日後には熱が出て倒れるパターンの前兆によく似ています。

昨日からタバコを控えて(やめてはいない)いるんですが,好転しているとは言えない状況です。


2003年9月16日(火)0時38分

ここ数日,東京は暑いです。8月に梅雨明けして,9月に本格的な夏になったような感じだ。

小笠原行き,とりあえず船はとったはいいものの,宿をまだとってない。つーか,父島と母島と,どちらにどれくらい滞在するかもまだ決めてない。いいかげん,そろそろ決めないといけないだろうなぁ。

Photoのページに,東京で撮った星の写真をアップしました。もちろん,満天の星空なんてことは全然ないのですが,でも思ったよりは星が写ってます。肉眼じゃそこまで見えてないんだけどね。

Photoのページの方では,ここに写っているのが●●座で,とか書いてありますが,実は撮っているときは星座なんて分かってません(^^;)。そもそも肉眼で見えづらいし,液晶モニタには星なんて何も見えないし……。後からプラネタリウムソフトとつき合わせながら,この星はこれ(のはず)とかやってます。


2003年9月13日(土)1時20分

昨日撮ることができなかったので(自業自得ですが……),今日もデジカメをもって行って夜景を撮りました。ニコンのオンラインアルバムにアップしてあります。

帰宅後,凝りもせず,またCOOLPIX 990にスーパーテレスコープをつけて月を撮ってみました。先日も書きましたが,これくらいの大きさでHPに載せるだけなら,けっこういけます。テレ端でデジタルズーム4倍で撮ったものです。


2003年9月12日(金)0時41分

今日は中秋の名月の日でした。

厳密にいうと,満月は11日の午前2時ごろだったそうなので,夜に見えた月は満月を少し過ぎた月だったらしい。

今日は晴れそうだったのでデジカメをもって会社に行きました。

日没の時間を見計らいながら,夕日でも撮ろうと思いビルの上のほうの展望室に行ったんですが,なんか,すごい雲が出現してましたね。

夜まで晴れていたら,月や夜景でも撮ろうかなと思ってたんですが,飲んじゃいました(^^;)。


2003年9月10日(水)1時7分

月と火星の接近,とりあえず撮って,とりあえず画像合成したので,とりあえずアップ。

明日以降,やり直すかもしれないけど,旬のものでもあるし,アップだけしておきます。

ちょっと早めの時間に京プラ方面を撮ったものと,遅めの時間に都庁と一緒に撮ったものの二つ。

建物がちゃんと写るように撮ると月と火星が分離されないし,分離するようにとると建物が暗すぎるので,合成しました。

そのうち,ちゃんとどこかのページに入れよう。

今日は寝ます。


2003年9月6日(土)1時38分

月を撮ってみました。

晴れそうだったので,COOLPIX 5000を会社にもって行きました。

午後7時過ぎ,仕事の合間をぬって(仕事をさぼって,ともいう),COOLPIX 5000にスーパーテレスコープをつけて月を撮ってみたものです。

ゆっくり撮っているのも気が引けたので,急いで撮っていたらピンぼけが多かったのですが,とりあえずピンが合った感じのものです。かなり縮小して,さらにトリミングしています。この大きさだと,何となくいいかな,といった程度ではあります。

焦点距離59.9mm,デジタルズーム2.8倍。1/15秒,f4.8。19時10分。2枚の画像をコンポジット(あまり意味ないかも)。撮影場所は新宿。


2003年9月3日(水)0時43分

以前飼っていた犬の話。

親の知り合いの人が引っ越すことになったらしく,引っ越し先では飼えないということで引き取ってきたヨークシャテリア。

もう成犬だったので,家に来てからしばらくは様子が変だったけれど,そのうちすっかり我が物顔。

時が経ち,やがて老衰で目も見えづらくなり,足腰も弱くなる。

ある時,ぐだーっと横になっていたら(←自分が),いきなり顔の上を歩かれた。とにかく障害物をこえて前進したかったらしい。足腰も弱っているから,よたよたと1歩1歩,ゆっくりと顔の上を越えて行く。その間こちらは,振り払ったら怪我するかもと思ってじっと我慢(^^;)。

死んだばかりのときは「もう絶対飼わない」とか言ってるのに,そのうちどこかから連れてくるんだよね。同時期に犬が3頭いたこともあった。

今いるミニチュアダックスは歴代5頭目。トイレ以外の躾は全くなってない奴(まあ,飼い主が悪いんだけど……)。


より過去の戯れ言はこちら

ホームページへ