☆藤沢七福神
地図工事中
藤沢七福神巡拝の記録のページへ(平成16年1月10日巡拝)
アクセス  |
電車と徒歩,小田急・JR藤沢駅利用が便利 |
推定所要時間 |
4~5時間 |
江島神社 |
弁財天 |
藤沢市江の島2-3-8 |
龍口寺 |
毘沙門天 |
藤沢市片瀬3-13-37 |
皇大神宮 |
恵比寿 |
藤沢市鵠沼神明2-5 |
養命寺 |
布袋尊 |
藤沢市城南4-10-33 |
白旗神社 |
毘沙門天 |
藤沢市藤沢2-4-7 |
常光寺 |
福禄寿 |
藤沢市本町4-5 |
感応院 |
寿老人 |
藤沢市大鋸2-6-8 |
諏訪神社 |
大黒天 |
藤沢市大鋸3-7-2 |

藤沢市観光協会から完歩賞でプレゼントされた手ぬぐい(H16.1.10)
☆鎌倉・江ノ島七福神
地図 工事中
鶴岡八幡宮さんのホームページヘ
巡拝のご案内(平成13年6月巡拝の記録)をご覧ください。
アクセス |
電車と徒歩,北鎌倉駅又は江ノ島駅が起点 |
推定所要時間 |
5~6時間 |
江島神社 |
弁財天 |
藤沢市江の島2-3-8 |
御霊神社 |
福禄寿 |
鎌倉市坂の下3-17 |
長谷寺 |
大黒天 |
鎌倉市長谷3-11 |
宝戒寺 |
毘沙門天 |
鎌倉市小町3-5-22 |
本覚寺 |
恵比寿 |
鎌倉市小町1-12 |
妙隆寺 |
寿老人 |
鎌倉市小町2-17-20 |
鶴ヶ岡八幡宮(旗上弁財天) |
弁財天 |
鎌倉市雪の下2-1-31 |
浄智寺 |
布袋尊 |
鎌倉市山の内1402 |
☆湘南七福神(逗子・葉山)
地図工事中
平成19年1月14日に巡拝しましました。巡拝の記録をご覧ください。
アクセス |
電車、バス利用で巡拝可能、バス便もよい。 |
推定所要時間 |
4~5時間(電車バス利用) |
宗泰寺 |
大黒天 |
逗子市桜山7-7-1 |
延命寺 |
弁財天 |
逗子市逗子3-1-1 |
東昌寺 |
福禄寿 |
逗子市池子2-8-33 |
光照寺 |
寿老人 |
逗子市沼間2-20-17 |
仙光寺 |
毘沙門天 |
葉山町長柄1439 |
長運寺 |
布袋尊 |
葉山町長柄615 |
玉蔵院 |
恵比寿 |
葉山町一色2154 |
グッズ類は、深川七福神と同じ、笹と土鈴


三浦七福神さんの公式サイトへ
平成19年1月25日に巡拝しました。案内のページをご覧ください。
アクセス |
三浦半島南端を巡るコース。車利用が便利 |
推定所要時間 |
4~5時間(車利用) |
円福寺 |
恵比寿 |
三浦市南下浦町金田 |
慈雲寺 |
毘沙門天 |
三浦市南下浦町毘沙門 |
妙音寺 |
福禄寿 |
三浦市初声町下宮田 |
海南神社 |
弁財天 |
三浦市三崎町4丁目 |
見桃寺 |
布袋尊 |
三浦市白石町 |
白髭神社 |
寿老人 |
三浦市三崎町小網代 |
延寿寺 |
大黒天 |
三浦市初声町下宮田 |
※構成寺社が変更になっているとの指摘を受けまして更新しました。H15.12.26
※公式サイトにリンクするよう修整依頼があり修整しました。H19.1.20


平成17年7月17日に巡拝しました。案内のページをご覧ください。
アクセス |
畑宿から箱根関所を経て小湧谷へ戻るコース。 |
推定所要時間 |
3~4時間(車利用) |
守源寺 |
大黒天 |
箱根町畑宿167 |
興福院 |
布袋尊 |
箱根町元箱根26 |
箱根神社 |
恵比寿 |
箱根町元箱根80-1 |
本還寺 |
寿老人 |
箱根町箱根223 |
駒形神社 |
毘沙門天 |
箱根町箱根芦川290 |
阿字ケ池弁天 |
弁財天 |
箱根町芦の湯 |
山王神社 |
福禄寿 |
箱根町小湧谷 箱根小涌園ユネッサン内 |
 |
 |
色紙 |
山王神社で購入した宝船の土鈴 |
日斉和尚様のホームページへ
平成17年1月9日小田原七福神めぐり宝船号のバスツアーに参加しました。
詳細はこちらのページをご覧ください。
アクセス  |
電車と徒歩,小田急足柄駅,小田原駅利用が便利 |
推定所要時間 |
4~5時間 |
潮音寺 |
毘沙門天 |
小田原市久野511 |
福泉寺 |
満願弁財天 |
小田原市城山1-19-1 |
鳳巣院 |
寿老人 |
小田原市城山3-7-43 |
蓮船寺 |
大黒尊天 |
小田原市城山3-31-15 |
報身寺 |
恵比寿神 |
小田原市南町3-11-3 |
大蓮寺 |
福禄寿 |
小田原市南町2-4-9 |
圓福寺 |
布袋尊 |
小田原市本町4-6-24 |

相模七福神巡拝の案内(平成15年9月28日(日)巡拝)のページヘ
アクセス |
車利用がよい。電車利用なら相模線に注意 |
推定所要時間 |
4時間(車l利用) |
龍源院 |
弁財天 |
座間市入谷1丁目3530 |
宗仲寺 |
寿老人 |
座間市座間1丁目3300 |
浄土寺 |
恵比寿 |
座間市四ツ谷489 |
増全寺 |
福禄寿 |
海老名市中新田1578 |
本覚寺 |
毘沙門天 |
海老名市本郷4618 |
善教寺 |
布袋尊 |
海老名市杉久保875 |
妙元寺 |
大黒天 |
海老名市大谷3331 |
参拝の受け入れは、原則として正月から節分までだそうですが、どこも気持ちよく受け入れてくださいました。

相模七福神のオリジナルグッズの七福神の石のお守り(七福神の文字や石が何種類かあります)
私の職場の経理のS氏より情報提供がありました。S氏感謝!m(_ _)m
資料によると,平成10年1月開設とのことです。
平成17年3月27日巡拝しましたので、詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス |
茅ヶ崎市小出地区を巡るコース |
推定所要時間 |
車で2時間程 |
来迎寺 |
恵比須神 |
茅ケ崎市芹沢3291 |
宝蔵寺 |
大黒天 |
茅ケ崎市行谷318 |
妙伝寺 |
毘沙門天 |
茅ケ崎市堤1032 |
蓮妙寺 |
弁財天 |
茅ケ崎市芹沢2472 |
正覚院 |
布袋尊 |
茅ケ崎市堤3681 |
善谷寺 |
福禄寿 |
茅ケ崎市芹沢1137 |
白峯寺 |
寿老人 |
茅ケ崎市下寺尾1551 |

小出七福神のパンフレットとスタンプ
平成20年2月24日巡拝しましたので、詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス |
藤沢市の村岡地区を巡るコース |
推定所要時間 |
徒歩で約2時間程 |
柄沢神社 |
恵比須神 |
藤沢市柄沢486付近 |
大神宮 |
大黒天 |
藤沢市村岡東3丁目28付近 |
弥勒寺 |
毘沙門天 |
藤沢市弥勒寺519 |
日枝神社 |
弁財天 |
藤沢市渡内3丁目8付近 |
荒神社 |
布袋尊 |
藤沢市小塚590付近 |
御霊神社
(川名町) |
福禄寿 |
藤沢市川名656 |
御霊神社
(宮前町) |
寿老人 |
藤沢市宮前560 |
☆湘南ひらつか七福神
地図工事中
平塚三嶋神社のホームページへ
平成23年7月17日巡拝しましたので詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス |
平塚市の中心部を巡るコース |
推定所要時間 |
徒歩で約2時間程 |
三嶋神社 |
恵比寿 |
平塚市夕陽ヶ丘60-27 |
妙安寺 |
大黒天 |
平塚市平塚1-12-15 |
春日神社 |
毘沙門天 |
平塚市平塚4-18-1 |
平塚八幡宮 |
弁財天 |
平塚市浅間町1-6 |
善性寺 |
福禄寿 |
平塚市夕陽ヶ丘45-6 |
長楽寺 |
寿老人 |
平塚市札場町15-42 |
蓮光寺 |
布袋尊 |
平塚市榎木町9-9 |

☆南はだの村七福神と鶴亀めぐり
地図工事中
南はだの村七福神と鶴亀めぐりホームページへ
平成23年10月10日に巡拝しましたので、詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス |
秦野市南部を巡るコース |
推定所要時間 |
徒歩で約4時間程度か |
出雲大社?相模分祠 |
大国 |
秦野市平沢1221 |
御嶽神社 |
恵比寿 |
秦野市平沢1223 |
福寿弁財天 |
弁財天 |
秦野市今泉上市木1802-1 |
西光寺 |
毘沙門天 |
秦野市平沢1631 |
浄圓寺 |
布袋尊 |
秦野市平沢981 |
白笹稲荷神社 |
寿老人 |
秦野市今泉1089 |
太岳院 |
福禄寿・亀 |
秦野市今泉391 |
尾尻?八幡神社 |
鶴(親) |
秦野市尾尻420 |
西大竹?嶽神社 |
鶴(子) |
秦野市西大竹281-1 |

500円の色紙(この完歩賞が下の写真の左の独楽)

右が無料のパンフレットに押印したあといただけるストラップ、左は色紙購入者の完歩賞
ネットの情報で平成27年開設との情報を得ました。巡拝は、申し込み制※でしたので、日程が合わず断念しましたが、機会があればめぐってみます。
※【参考】追浜観光協会の「追浜七福神めぐり」を紹介するページ
アクセス |
横須賀市追浜地区を巡るコース |
推定所要時間 |
徒歩で約4時間程度か |
独園寺 |
恵比寿 |
横須賀市浦郷町3-43 |
自得寺 |
大黒天 |
横須賀市追浜町3-24 |
法福寺 |
毘沙門天 |
横須賀市追浜本町1-19 |
正禅寺 |
毘沙門天 |
横須賀市浦郷町4-5 |
能永寺 |
弁才天 |
横須賀市浦郷町2-83 |
良心寺 |
布袋尊 |
横須賀市追浜南町1-27 |
観音寺 |
寿老人 |
須賀市追浜東町1-79 |
正光寺 |
福禄寿 |
横須賀市追浜町3-28 |
☆溝の七福神
令和5年8月27日、溝の七福神めぐりに参加しました。詳しくはこちらのページをご覧ください。
※上溝商店街振興組合さんのページ(イベント開催期間でないと御朱印はもらえません、詳しくはこちらのページでご確認ください。
アクセス |
JR相模線、上溝駅周辺を巡るコース |
所要時間 |
徒歩で約2時間程度 |
つきじ海賓前 |
大黒天 |
|
中村書店脇 |
毘沙門天 |
|
東児童遊園入り口/ダイエー向かい |
福禄寿 |
|
宝光寺(境内釣鐘下) |
恵比寿 |
相模原市中央区上溝7-29-21 |
本町自治会館広場 |
弁財天 |
相模原市中央区上溝6-2-11 |
オレンジロード途中 |
布袋尊 |
|
ずっと我が家前 |
寿老人 |
|
