作成:1999-04-18
iMAC (2)qMACとiMACとのランデブー 取りあえず、iMAC自体の設定は後回しにして、qMACに入っているデータやプログラム等をiMACに移す必要がある。qMACでは、外付けのSCSI-HDD(1GB)にデータを入れていたのだけど、iMACにはSCSIをつなげることができない。噂ではUSB-SCSIもあるらしいのだけど、現物をみたことがないし、USB-HUBを購入した時にも見なかった(またあったとしても結構高そうだし)。 まず、qMACの裏蓋を外し、イーサカードを装着する。裏蓋を戻し電源を入れqMACを立ち上げる。インストール用のFDをセットしドライバーをインストールする。 iMACとHUBをカテゴリー5のツイストケーブルで接続し、qMACとHUBも接続する。 後は適当にセレクタ等を使用してqMACを簡易サーバに見立てれば簡単に接続ができた。Windowsも簡単だけどそれ以上にMACは簡単に接続ができる。しかも、プログラムサーバになるとのこと(これは使用していないが)。 ![]() 必要なファイルを転送する。しかしスピードはかなり遅い事は最近判った。約300Mバイト、2500個位のファイルを転送するのに1時間位掛かった。 前へ(iMAC 予約〜導入まで) 次へ(iMACの通信関連強化) |