![]() |
![]() |
超ミニ旋盤のこと(2)(2001/07/01) | TOP |
●バイトを作る(作ってみる)
![]() バイトが小さいのでグラインダーで削るときはこんなです。手が太っているだけではアリマセン。バイトは5.5mm角。 |
![]() 下に見えるオレンジ色は火花です。写真だとちょっとですが、実際は連続して出てます。 |
●アダプタの穴を拡げる(拡げてみる):中ぐり
![]() 上で作っていたのはこのバイトです。ちょっとわかりにくいですが、穴を内側からひろげる形をしています。 |
![]() キリコを排出するために時々バイトを引っ込めながら削りました。 |
|
![]() 穴ぐり終了 |
![]() 左側が約5mm。右側が穴ぐりして6mmにしたもの。 |
実は、このアダプタは元々4mm(?正確には忘れました)穴なのです。最初はボール盤でこれを5mmに拡げようとしましたが、センターがずれてしまい、使い物になりませんでした。それが右下写真の左側です。見た目はずれてないように見えますが、シャフトをつけるとかなりぶれます。 それに対して右側のものはまったくと言っていいほどぶれません。イワユル「芯が出ている」状態です。まあ、ムクの材料から削り出したワケではないので、チャックにくわえたとき、たまたまうまくくわえられた、ということでしょうが。 |