00年06月25日 大阪・MOTHER HALL 00年08月10日 大阪・梅田HEATBEAT
 
00年06月25日 ミナミ極楽堂 番組収録

  1. あ〜よかった
  2. ずっと一緒に


概要:
 思ったよりも早く着いたので整理番号は77番。入り口でのスタッフの動きがイマイチだと思ったら、今回はいつもとは違う会場だったのらしい。予定より1時間近く遅れて会場に入り、若手漫才師の前フリを聞く。ま、あんなところか? 今回は「花花」の他に「矢井田瞳」の放送分も一緒に収録。
 まず「あ〜よかった」「ずっと一緒に」を歌って、歌の部分を先に収録する。次に横にあるセットに移ってトークの収録。結局トークで30分近くあったが、結構カットされるんじゃないであろうか?と言うことで、どういうことを話していたかを順に書いてみると..
  • 音楽以外にあまりやる気がなかったので専門学校に進学した。2人でやっていても気負いが無く、そのままの雰囲気でやっていた。(byいづみ)
  • 小学生の頃はピアノ、中学の時は吹奏楽部、高校の時はジャズバンド部に所属。高校ではピアノを担当し、コピーなどをやっていた。(byまきこ)
  • 2人で音楽を始めるが、カバー(ひまわり娘とか)が中心。アコースティック風にアレンジしてやるのが楽しみであった。
  • 自分は十数年ピアノをやってきたが、矢井田瞳が音楽(楽器)を初めて2年目でデビュー出来たということについては羨ましく思う。(byまきこ)
  • 音楽についてのハングリー精神は無し、競争心も余りなし、面白いことを言うことについてはジェラシーを感じてしまう。(byいづみ)
  • 音楽でライバル意識が無いというのは問題ではないだろうか?と言う質問に対して、この人には負けたくないと言う人はと聞くと「ビージーフォー」の名を挙げる(byいづみ)
  • 関西のパフィーとも言われているが、コレについては?「そんなんおくがましい..」(byいづみ)
  • 濱田マリが「Kiroroに似ているが、どう?」と聞くが「仲良しです」(byまきこ)
  • (花花の話し方を聞いて)何か話し方がオバハンくさいね。(^_^ゞ(by濱田マリ)
  • 今回のおみやげとして「高砂の穴子」を差し出すが、どういう時に食べるの?に対しては「おめでたい時。正月や結婚式の時とか..」(byまきこ)
  • 女の子になったときにおばあちゃんからもらったとかその節々の色々な思い出がある (byいづみ)
  • 謙虚なのが一番。「カブトムシ」で売れた某アーティストは呼んでも来てくれないしね。 (^_^ゞ(by極楽とんぼ)
  • 何故花花と言う名前なのか? 初めはリンスであったが、インディーズですでに「リンス」と言うのがあったので名前を変えることになった。最近横文字が多いから、漢字が良いなぁ〜と思って女の子が2人だから花花と言うことにした。(byいづみ)
  • 2人やとけんかが多いのじゃないか?については、「そうでもない」。
  • 「こじまいづみ」の部屋はきれいに片づいているが、「おのまきこ」はそうではない。
  • まきこの部屋はポイントがあって、そこから放射状に物が置いてある。片づけようとしても、「それは整理してあるの」と言う。(いづみ談)
  • 「こじまいづみ」の家に行ったら早く帰らしてくれないことが時々ある。シーマンとかバイオハザードとか怖いゲームをやった時時は「セーブするまで待って..」と言う(怖いから)。(まきこ談)
  • いつもは2人でいるが、休みの時は別々。同時に同じ男性を好きになると言うことはないのか?については、「それぞれの好みは全く別だからそういうことはない」。
  • 「おのまきこ」の好きな人は「平井堅」とかおっとこ前な人。「こじまいづみ」の好きな人は「ジェームス・ブラウン」。日本人で挙げるとすると「竹中直人」「大竹まこと」「加納典明」とか濃い人。
  • 「こじまいづみ」から「おのまきこ」へ一言。朝は機嫌が悪い。起きてから動き出すまで時間がかかるからと言うのが理由の一つであるようだが、静かにしているからそういう風に見られてるのかも知れない。最近はそれを気にして「おのまきこ」はテンションを意識的に上げているが、ちょっと変とか..
  • 「おのまきこ」から「こじまいづみ」へ一言。邦楽アーティストを知らないのをどうにかして欲しい。T&Cボンバーとモーニング娘の違いがよく分からなく、仕事でT&Cボンバーが来ていたが、いづみは「今日のモーニング娘。ってメンバーって少なくない?」と一言。これに対しての弁解は「分からんもん。テレビ見ないし..」
  • 最近「GLAY」と「ラルク」の違いが分かってきたぐらいだから..(まきこ談)
  • と言うことで、フリップを使いながら「こじまいづみ」へクイズ
  • (ルナシーの写真を見て)ギターの真也は分かる。右から2番目の人はネプチューンの人ですか? 答えを聞いて、「あ、名前は聞いたことがある」
  • 2人組男性ユニットの写真を見て19?ゆず?
  • (DA PUMPの写真を見て)分からん。ドラゴンアッシュ?? 最初の文字が「だ」と言うヒントを聞いて、だふんふ? だちょう倶楽部??
  • (倉木麻衣の写真を見て)これは知ってる。倉木麻衣やろ。
  • (SADSの写真を見て)これは分からんと思う(byまきこ)。ソフィアの松岡さんは近所に住んでる。黒夢? 知らん。 清春さん? 何清春? 頭に「さ」。 悲しいを英語で言うと? sad? サマップ?
  • あ、はだかや。ジャニーズの? 関ジャニや。 嵐。
  • (COILの写真を見て)前に一緒に仕事したやん(byまきこ) 狩人?
  • (モダンチョキチョキズの写真を見て)モダンチョキチョキズやね。大好きだったから分かる。王道は外して、これは何でコレは分かるの?(by極楽とんぼ)
と言う風に話は進んだ。帰り際に番組特製のシールをもらって帰る。

感想:
 今回もいつにもなく近い場所で2人を見ることが出来た。キーボードを弾いている時の「おのまきこ」の真剣な表情が特に印象に残った。今回の「おのまきこ」キーボード担当は「あ〜よかった」「ずっと一緒に」の2曲。

 
 
00年08月10日 Live Junction Vol.4

  1. 赤い自転車
  2. ひまわりの花
  3. 雨の雫
  4. 空の青
  1. A lot of Money
  2. あ〜よかった
  3. ずっと一緒に


概要:
 ライブの数日前に主催元であるMBS(の花花のラジオ番組)からハガキが来る。内容は「ライブには髪型をアフロにして来ること」である。家から会場までアフロヘアで来るということも書いてあったが、そう言う人は見かけなかったような.. ま、私はこの様な指令が出た「花っ子くらぶ」の会員であるが、この事はしないと初めから決めていた確信犯的造反者であったりするが.. (^_^;

 「花花」は「矢野真紀」「勘解由友見」に続いて3番目の登場。出てきて早速「赤い自転車」。「今日がメジャーデビュー後の初めてのライブ」「(赤い自転車は)ライブでもおなじみです。」(byまきこ)「次にいきますか?」「なんかみんなニコニコしてるなぁ〜」「何もあげへんで」(byいづみ)。客が「楽しい」と言うと「よかったなぁ〜」(byいづみ)。「ちびすけの2人がお送りする」と言うことで「ひまわりの花」。「今日のイベントは色々な兄さん姉さんが出てますが、小林建樹とは一緒によく出てる。と言っても2度目やけど。じっくり最後まで聞いていってください」「2曲目やのになんか最後の曲みたい」「ここからはチーム2人組」。「今日は天気で空はきれいなんですけど」(byまきこ)と言うことで「雨の雫」。続いて「空の青」。「先日にシングルとアルバムが出ましたが、アルバムを聞くと今まで花花がどう言うことをやってきたのか分かります」。「めがねが無い。あれが無いと出来ないわ」(byいづみ)「そしたらやらへんの?」(byまきこ)「やる。(会場に)アフロの人が居るけどどうしたのかしら? 家に着くまでそのままで」(byいづみ)と言うことで「A lot of Money」。「最高やね。もう一曲つきあってください」。「こじまいづみ」が手拍子をし始めるが、「あわてな、(リズムが)ずれてるで」(byまきこ)「あたしが間違っていた?」(byいづみ)と言うことで「あ〜よかった」。「みんな歌うまいな。え〜感じや」「ここでお知らせ。秋頃にアルバムを.. もうすぐ完成です」(byまきこ)。「最後にプレゼントします」と言うことで「ずっと一緒に」で終わる。

感想:
 おのまきこを見た時に何か雰囲気が違うのを感じた。以前ラジオ番組で、「まきこさんがキーボードを弾いている時の表情が怖い」と言う内容のハガキがあったが、それを意識したものであったのだろうか? 確かにその通りに思えないこともないが、それはそれで良かろうと個人的には思っていた。まず変わっていた点に髪型が挙げられる。それと終始にこやかな表情をしていた。髪型が変わると雰囲気が変わったりしたりするが、それだけではないような気がする..
 言うことで、今回の「おのまきこ」ピアノ担当は「赤い自転車」「ひまわりの花」「A lot of Money」「あ〜よかった」「ずっと一緒に」の5曲。