2006年10月22日 更新

 シーフード・ソース焼きそば


ソース焼きそばの応用編です。豚肉の代わりにエビやイカや蛤のむき身が入った冷凍食品のシーフードミックスを使います。シーフードはカロリーが豚肉よりも低く押さえられますのでダイエット向きです。
秋の味覚 キノコ類は低カロリーの食物繊維として利用するとダイエット向きに料理になります。焼きそばに椎茸やエノキダケ、ホンシメジなど追加してください。 生のキノコのカロリーは100g 18kcalです。


 材料  3人前 一人前 432 kcal (キノコ 100g追加しても 438 kcalです。)
シーフード・ミックス 250g(220kcal)、キャベツ1/4 (250g 58kcal) モヤシ100g(37kcal) 、インゲン 5本、焼きそば3人分(281x3=843 kcal)、ごま油 大さじ1 (921x0.15=138kcal)、ニンニク1片、ショウガ1片 

インゲンの代わりにニンニクの芽を使ってもかまいません、彩りに使います。

 調味料
塩、胡椒、焼きそばのソース3個  


 下準備
ニンニク、ショウガはみじん切り、インゲンまたはニンニクの芽は5センチほどの長さに切ってください。

火入れ
ホットプレートを強で暖め、ゴマ油を入れて、ニンニク、ショウガを入れパチパチと音がでてきたら、シーフード・ミックスを入れ、塩、胡椒をして入れて炒めます。肉に火が通ったら、キャベツ、モヤシを入れて火が通ったら、焼きそばを入れて、付属のソースをふりかけ、水1/2カップを麺にかけます。中華麺がほぐれたら、下からこまめにひっくり返しながら良く炒めます。仕上げにインゲンを入れて一度混ぜて完成です。


シーフード・ソース焼きそば

 パリット仕上げるこつ。
1.焼きそばの麺に水をかけてほぐすのですが、ああてずゆっくり待ってください。急ぐときはお湯を使うと早くできます。

2,付属のソースが粉タイプの時は、水またはお湯を入れる前に振りかけて作業をすると均一に混ぜられます。

3.ホットプレートが充分暖まるまで待ちましょう。弱い火力で炒めますので時間がかかります。


4.こまめにひっくり返しましょう。周辺から中央に盛り上げるように返し中央の山を広げて平坦にする作業を繰り返します重い中華鍋を振る代わりの作業です。これをさぼると下だけ焦げて固まり、水分が飛ばずにパラパラになりません。


  ダイエット中のシェフのレシピー 中華風 トップに戻る