2005年8月04日 更新

  冷し中華麺 (和風だし)  


熱い夏に向きの、冷やし中華を作りました。青ジソノンオイルで作る冷やし中華と区別するため改訂しました。

 材料 5人前

中華麺 500g 酢 ワカメ、ロースハム、蟹もどき、ウズラの卵、インゲン豆、キュウリなど

付け汁 本返し200ml 酢大さじ1杯 ごま油 小さじ1杯

  作り方

ワカメの準備:
乾燥ワカメは、冷水 200mlに一掴みほど入れて戻します。
生ワカメは、ワカメにまぶしてある塩を洗い流し、200mlの水にいれ塩出しします。

鍋に水を3Lほど入れて、火にかけ沸騰させます。沸騰したら中華麺を入れゆでてやや柔らかめになるまでゆでます。(およそ10分) 吹きこぼれない様に火加減をしてください。ゆであがった麺をざるに移し、水道水をかけて麺の中まで冷やすように箸でかき混ぜながら冷やします。冷えたら一度水を切って放置してください。水で冷やすと麺が締まってやや堅くなります。

つけ汁:日本そばの出汁「本返し」200mlに酢を大さじ1杯入れて一度煮立ててさましておきます。風味付けにゴマ油を小さじ1杯入れて出来上がりです。味の好みで加える水を加減してください。

盛りつけ、やや深めのさらに麺を入れ、その上にワカメ、ロースハム、蟹もどき、インゲン豆、キュウリ、ウズラの卵などを乗せて、付け汁をかけて出来上がりです。



冷やし中華麺です。

 ダイエット中のシェフのレシピー 中華風 トップに戻る