2004年1月25日 更新

 春巻き八珍です 


春巻きの中味を色々替えてあげるだけです。8種類を提案します。中味を工夫すればくじ引きの様に楽しめます。


 材料  10人前 
春巻き皮 40枚 鳥挽肉100g、豚挽肉100g、マグロの中落ち100g、生ハム100g、ベーコン 10枚、エビ100g, 魚ソーセージ5本、スライスチーズ10枚、シソの葉、ニラ、アスパラ、椎茸のスライス、竹の子、セロリ、長ネギ1本、カイワレ大根、生姜、ニンニク、片栗粉大さじ1杯、


 調味料
塩、胡椒、

 下準備
1)鶏挽肉の春巻き
  鶏肉に塩胡椒して、ニラのみじん切り、竹の子の千切り、椎茸のスライスを入れて良く練り込みます。

2)豚挽肉の春巻き
  豚肉に塩胡椒して、ニラのみじん切り、竹の子の千切り、椎茸のスライスを入れて良く練り込みます。

3)マグロの中落ちの春巻き
  マグロの中落ちを良く包丁で切りミンチ状にします。塩胡椒をして、シソの葉のみじん切り、ネギのみじん切り、生姜の  みじん切りを入れて良く練り込みます。

4)ソーセージ巻き
 魚肉ソーセージの皮をむき、スライスチーズを巻きます。普通のソーセージでも問題有りませんが、ソーセージの皮に包丁を入れて、曲がらないようにしておいてください。

5)アスパラ・ベーコン巻き
  アスパラを10cmほどに切り、ベーコンを全体に均一に巻きます。

6)セロリ・ベーコン巻き
  セロリを10cmほどにきり、1センチ角位の短冊型にします。セロリにベーコンを全体的に均一に巻きます。

7)エビの春巻き
  小エビを細切れに塩胡椒をして、ニラ、竹の子の千切り、椎茸のスライスを入れて良く練り込みます。

8)チーズ生ハム巻き
  スティック状のチーズの皮をむいて、周りに生ハムを巻きます。一緒にカイワレ大根を入れてもおいしいです。

春巻きの皮は10枚入りの物が売られているのでこれを使います。まず丁寧に春巻きの皮をはがしてください。はがした皮を重ねない様に広げます。対角線方向に巻きますので角を上下に置き、手前1/4位の場所に中味を並べます。あまりたくさん具を入れないでください。およそ5個分で肉100gです。
手前の角を中央に持って行き、左右の皮を重ねます。このとき角に部分に穴が開かないように注意しましょう。
左右の皮をあわせたら後は、空気を抜きながら一気に巻きます。巻き終わったら、角の裏に水で溶いた片栗粉を塗って皮を貼り付けます。少し熱をかけて糊状にすると簡単に貼り付けられます。貼り付けた部分を下にして放置してください。


火入れ
天ぷら油を用意します。中火で暖め、やや低めの温度(180℃)であげます。入れた瞬間に泡がでる程度です。皮がこんがり狐色になり、油のはじける音が「シューワー」から「パチパチ」になれば引き上げます。一度にたくさん入れると油の温度が下がりますので、2から3個程度にとどめてください。キッチンペーパータオル等を広げた上に並べてください。


春巻き八珍


  ダイエット中のシェフのレシピー 中華風 トップに戻る