2004年04月29日 更新

 海老入り野菜炒め



季節の野菜と海老で美味しい野菜炒めを作りました。海老よりも野菜をたっぷり使うと植物繊維もとれてヘルシーなメニューになります。


 材料  5人前 
小海老むき身 100g 青梗菜2本、椎茸 中2個 ニンニク1片、ニンニクの芽少々 ごま油 大さじ1 生姜 小さめの1個


 調味料
中華だし小さじ1杯、塩、日本酒大さじ1杯、オイスターソース小さじ1、しょうゆ小さじ1、みりん 小さじ1/2


 下準備
小海老のむき身は、良く洗って塩胡椒をふりしばらく置き水分を切って置きます。青梗菜は3センチ幅、椎茸は薄切り、生姜、ニンニクはみじん切り

火入れ
中華鍋にごま油をいれ、火をつけ強火で暖め、油からうっすら煙が出てきたら、生姜、ニンニク入れて油に絡ませ小エビを入れ炒めます。お酒を入れて海老の色を鮮やかに仕上げたら、青梗菜を入れてやわらかくなるまで炒め椎茸を入れます。中華だし、オイスターソースを加え少し煮込み、ニンニクの芽を入れて、しょうゆ小さじ 1 みりん小さじ 1/2を加え煮込みます。
盛りつけの時に、つゆを入れないようにして盛りつけると海老入り野菜炒めの完成です。

 酒を入れると火がでることが有ります。あわてずに蓋をしたり青梗菜を入れて火を消してください。


海老り野菜炒め

 野菜は、季節で変更してかまいません、モヤシやキャベツなどその季節が旬の安い野菜を使ってください。

 竹の子やキクラゲ、なるとの渦巻きやウズラの卵を入れて水溶き片栗粉でとろみをつけて、茹でた麺の上に乗せると五目麺になります。


  ダイエット中のシェフのレシピー 中華風 トップに戻る