| 3月29日(水) セレッソ大阪 VS ジュビロ磐田 ヤマザキナビスコカップ 第1日 長居スタジアム | 
    
    | 
            
                | セレッソ大阪 | 1 | 0 | 前半 | 0 | 0 | ジュビロ磐田 |  
                | 1 | 後半 | 0 |  
 
            
                | 森島 後20分 | 得点 |  |  
                | ゼ・カルロス 後31分 | 警告 | 後27分 鈴木 |  
                |  | 退場 |  |  
 
            
                | 吉田宗弘 | GK | 佐藤洋平 |  
                | ブルーノ・クアドロス | DF | 鈴木秀人 |  
                | 前田和哉 | 茶野隆行 |  
                | 柳本啓成 | 金珍圭 |  
                |  | 森下俊 |  
                | ピンゴ | MF | 西紀寛 |  
                | 下村東美 | 菊地直哉 |  
                | 酒本憲幸 | ファブリシオ |  
                | ゼ・カルロス | 船谷圭祐 |  
                |  | 成岡翔 |  
                | 森島寛晃 | FD | カレン・ロバート |  
                | 西沢明訓 |  |  
                | 古橋達弥 |  |  
 
            
                | 山田卓也(ピンゴ) 後09分 徳重隆明(森島) 後40分
 河村崇大(酒本) 後44分
 | 交代 | 前23分 松井謙弥(佐藤) 後05分 西野泰正(カレン)
 後30分 太田吉彰(成岡)
 |  
 
            
                | 7 | SH | 6 |  
                | 3 | CK | 6 |  
                | 14 | FK | 14 |  
                | 0 | PK | 0 |  | 
    
    | 
 | 
    
    | 
            
                | 観戦レポ 開幕4連敗の後、先日新潟からようやくリーグ戦1勝目をもぎ取ったセレッソ。
 今日は長居でナビスコカップのDグループ第1日のジュビロ戦だったので観戦に行ってきました。
 ただ今日はなんと言っても寒い!!
 もう春もすぐそこなのに、この日は低気圧が停滞しているらしく、やたらめったら寒く、
 試合前にお酒を飲んでもまったく暖まることもなく、試合中ずっとブルブル震えながらの観戦になってしまいました。
 
 最初どちらも無理をする様子もなく、どちらかというとジュビロがやや押し気味での展開。
 ただセレッソはかなり守備の意識が高く、うまくプレスをかけて守れていたように思えました。
 前半の最大の見せ場はセレッソが4本連続でシュートを放った時があって、
 遠目だったので、一瞬入ったとも思ったんだけど、ことごとく阻まれてノーゴール。
 そのときジュビロのGK佐藤が怪我をしたようで途中交代。
 その後はどちらにもあまり決定機もなく、前半は終了。
 
 ハーフに入った直後すぐさま暖かいものを買いに行って体を温めて、後半戦へ。
 
 後半もあまり展開的には変化がなかったんだけど、前の試合でも良かった右サイドの酒本(サケモト)の突破はなかなかいい感じ。
 まだ3年目の酒本は去年の前田のように今年ブレイクの予感がするね。
 そしてようやく今日の最大のチャンスが到来。
 途中ピンゴに替わって入った今年ヴェルディから移籍してきたベテラン山田卓也から、
 ディフェンスの裏を突いたモリシへ絶妙のパスが通って、キーパーとの1対1。
 落ち着いてよくキーパーを見ながらモリシが放ったシュートはゴールネットへ吸い込まれ先制。
 さすがモリシいい仕事します^^
 結局この1点を最後まで守りきったセレッソの勝利でタイムアップ。
 新潟戦に続いての連勝で徐々に波に乗れ初めてきたかな?
 
 ところで今日の試合を見ていて思ったんだけど、いくら明日のエクアドル戦の為、代表に川口達が呼ばれているからと言っても、
 今のジュビロは正直昔のような怖さがなくなってる感じがしました。
 リーグ戦の戦績が示している通りなのかも。
 初めてジュビロの若手FWカレンのプレーなんかも見たけど、そんなに目立つ動きはなかったし、
 まだまだチームは若返りの途中なのかな。
 
 観戦人数 5461人
 
 
 |  | 
    
    |     |