住 所 . | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町63 |
電 話 . | 075-861-1609 |
営業時間 . | 11:30〜17:00(L.O) |
定休日 . | 水曜日(月1回火曜日不定、定休日が祝日の場合は翌日休み) |
アクセス . | 京福電鉄の嵐山駅降りてすぐ近く天竜寺の妙智院の中にあります。 |
ふと思い立ち湯豆腐を。。。嵯峨野の『西山艸堂(せいざんそうどう)』へ。 嵯峨野近辺の有名所はどこも森嘉(かなり有名、川端康成が小説で書いたりしてます)の豆腐を使っているそうです。 森嘉の豆腐は初めて食べたけど、やっぱり美味しいものは美味しい。 メニューは、胡麻豆腐・豆腐寿司・ヨモギふ・味噌のついたナス・天ぷら(おいしい山芋とか)・ごはん・漬物 そしてちゃぶ台の真中に炭がありその上に湯豆腐の鍋を置いて食べます。 これで3000円。十分お腹膨れます。(私みたいな貧乏人には昼間からちょっとリッチだけど。。。) お店の人に聞いたんだけど、夏場はやはり人は少なくなるらしい。 夏場は氷に入れて出される冷やっこがあるんだけど、ある程度食べると飽きちゃって残してしまうそうだ。 実は夏場でも湯豆腐のほうが残さず食べれるそうです。 なぜかと言うと外は暑いけど、建物のなかは冷房を効かせているから^^ 天龍寺の塔頭「妙智院」の中っていう場所柄、落ち着いた雰囲気で食せます。 紅葉の時期なんかに行くと行列で大変だけど、時期はずれに行くのはお勧め。 ちなみにここは嵯峨野で一番初めに湯豆腐を出したらしい。 |