10.最新技術報告

Windows 98 Second Editionについて

今回はLANとISDNルーターとを組み合わせて安価なインターネット利用環境を構築したが、強力なライバルが登場する見込みだ。Windows98の新バージョンには、「インターネット接続共有」という機能が加わり、ダイアルアップルーターを使わずにLAN上の複数のパソコンから同時にインターネットに接続できるようになるということである。(5台程度まで)
TAやモデムが直接つながっているパソコンの電源が入っていなければ使えない等、ルーターとは多少ことなる不便な部分もあるものの、ルーターを購入せずに複数パソコンからインターネットに接続できる点は面白い。
特に、2台のWindows機をインターネットにつなげようとする場合であれば、Windows98新バージョン(Second Edition)とイーサネットカード2枚と10BASE−Tのクロスケーブルが1本あればよいことになり、安価にインターネット同時利用環境を構築することができる。
ちなみに「Windows 98 Second Edition」は今年の秋ころ発売予定とのこと。
それまで待ちますか?

2台までならこんなに簡単の図

1.2台ならクロスケーブルを使えばハブは不要
2.TAまたはモデムはどちらかのパソコンのシリアルポートにつないで共有設定すればよい
3.TAの接続は特に1台のときと変わりはない

戻る