5.LAN配線、作戦行動開始
ゴールデンウィーク2日目、亭主とお嬢1号は朝早くから秋葉原で買い出しである。LANケーブル、イーサネットカード、そしてダイヤルアップルーターを入手して昼過ぎに帰ってきた。
お嬢1号が怒っている。なんでもお嬢1号に聞くところによると、亭主が次から次へと店に入りたがって、ちっとも買い物が進まなかったのだという。しかもDOS/Vのパーツショップに入っては、スケルトンのケースを眺めて、「うちにも1台Windowsマシンを置こうか」とのたまったのだという。お嬢1号は、絶対もう亭主とは買い物なんかには行かないと言って怒っていた。(でもこの日の夕方、また2人で買い物にでかけていった。)
帰ってきた亭主はさっそくLANケーブルの配線から始めた。
まずは部屋の中、壁際にケーブルを沿わせていく。巾木のすぐ上に沿わせたらあまり目立たなかった。
2階のキッチンの換気孔から、ケーブルを屋外に出す。幸い、多少弛めの穴が開いていたので苦労することなくケーブルを屋外に出すことができた。
作業が終わった写真を見ると簡単であるが、エアコンのすぐ後ろに開いている穴からLANケーブルを取り込み、室内に引き出すのにはえらく苦労した。要するにエアコンの後ろには全く手がはいらないのだ。