ライプツィヒの戦い
ベルナドットの報告(10月21日)



 スウェーデン皇太子殿下の軍報告第23号
 ライプツィヒの司令部にて、1813年10月21日

 達成されたばかりの偉大な戦果に先行した連合軍の移動と行軍は、計画の結果をすぐ知らせることができるよう、作戦に関するニュースに登場するのを遅らせなければならなかった。
 10月5日、皇帝ナポレオンはドレスデンを発し、一方はエルベ左岸、他方は右岸を進む2つの縦隊でマイセンへと行軍した。ヴルツェンに到着した時、彼は兵とともにそこで止まった。4日間停止したこの動きはフランス軍にとって悲しむべきものとなり、ナポレオンが無敵であるという魔法を2つの戦いにおいて壊した。シュレジエン軍と北方ドイツ軍は左岸におり、どちらも強力な拠点や強力な都市をいずれの岸にも持たず、その連携と兵の勇気にのみ強さを頼っていた。彼らは会戦を申し出るか受け入れるまでこの河を渡って戻ろうとしないことを決めた。
 皇太子とブリュッヒャー将軍はこの不確定な状況から素早く脱したいと欲した。そこで10月7日、彼らはムルデ河畔のミュールベックでプロイセンのヴィルヘルム親王と合流し、ライプツィヒへ行軍することが定められた。素早く動こうとしていた皇帝ナポレオンはシュレジエン軍を攻撃する計画を立てた。彼は相手の戦線を打ち破るべく行軍し、相手がヴァルテンブルク近くの橋に戻るのを阻止しようとした。この移動は予想されており、シュレジエン軍はムルデ右岸から左岸へと移動した。10日から11日にかけての夜間、両軍はツェルビッヒ、イェスニッツ及びラーデガストの陣地を発し、ザーレの背後に向かった。シュレジエン軍はハレへ、北方ドイツ軍はローテンブルクとベルンブルクに行軍した。この行軍に驚いた皇帝ナポレオンはエルベ河畔で動きを止め、それを再び続ける決断をした。彼はデッサウと、ロスラウの防御施設、ロスラウの橋を奪い、2個軍団をヴィッテンベルクへ送り出し、要塞の封鎖を指揮していたテューメン将軍を攻撃した。この勇敢な将軍は自らを守った後で、タウエンツィーン将軍の部隊のところへ退却し、彼らはエルベを渡って後退した。敵は即座にロスラウへと行軍してタウエンツィーン将軍を攻撃し、後者は行動指針に従いベルリンをカバーするべく後方へ移動した。敵は橋を破壊するためアケンへと行軍した。近い川岸にいた兵たちはかろうじて並べられたいくつかの砲兵中隊で接近路を守ったが、最終的には川の左岸へと退却し、舟橋を構成するボートをいくつか取り除いた。彼らは損害を受けなかった。デッサウ、コスヴィヒ及びヴィッテンベルク周辺で行われた先述の戦いに参加したものは400人を超えなかった。
 皇帝ナポレオンがデューベンとヴィッテンベルク間にかなりの戦力を集め、この町を通ってマグデブルクへと行軍し危険な立場から抜け出そうとしていることがあらゆるニュースから見て取れたため、北方ドイツ軍は13日にザーレを再び渡ってケーテンへと向かい、皇帝の軍の行軍に追随し、どこであれ見つけたところで彼らを攻撃しようとした。10月14日、[フランス]第4及び第7軍団が騎兵第2軍団とともにエルベ右岸に、第11軍団がヴィッテンベルクに、第3軍団がデッサウに、そして老年親衛隊と若年親衛隊がデューベンにいることを知った。ラグーサ公はデリッチュにいた。同日夕、敵がアケンの町を攻撃した。ヘッセン=ホンブルク公の師団がそちらへ行軍したが、ヒルシュフェルト将軍は既にこの攻撃を行ったフランス第3軍団の一部を成功裏に撃退していた。
 アケン近くの橋が再建され、まさにエルベを強行渡河しようとしていた時、皇帝ナポレオンがいくつかの軍団を戻し兵をデューベンとヴルツェン間に集めていると報告するニュースが届いた。だがその間、デッサウ、ヴィッテンベルク及びデューベン間に2個軍団が存在することから、彼が自らの計画について不確実性を振り撒くのに成功した後に大きな一撃を加えようと計画していると結論付けることができた。引き続き監視を続け、彼の動きが知られるようになり、もちろん北方ドイツ軍の行軍もそれに従って行われた。10月15日、当軍はハレ方面に向かった。皇帝は我らが再びザーレを渡ろうとしていると信じ、彼の軍をライプツィヒ周辺に集めた。シュヴァルツェンベルク公が司令官として率いる大ボヘミア軍も同時にこの町に接近しており、フランス軍の状況は時を追って悪化していた。10月16日、ザーレへ向かう代わりに北方ドイツ軍は左方面へと行軍し、ランズベルクへと進路を向けた。既にシュコイディッツへと行軍していたブリュッヒャー将軍はフライローデとラーデフェルトへ前進し、同日そこで敵を攻撃し、極めて頑強な戦闘の後にそこを突破し、敵をパーテ川の背後へと退却させた。この際彼らは捕虜2000人と鷲章旗1本及び大砲30門を奪った。
 あらゆるニュースによると、皇帝ナポレオンは翌日、合流させた戦力の多い方でシュレジエン軍を攻撃すると報告されていた。北方ドイツ軍は17日午前2時にランズベルクの陣地を出発して行軍し、早い時間にブライテンフェルト周辺に到着してそこで宿営した。この日は静かだった。翌朝、プロイセンのヴィルヘルム親王とブリュッヒャー将軍が皇太子と面会した。ボヘミア軍がこの日、敵を攻撃するとのニュースを殿下は受け取った。そこで彼らはこの攻撃で大きな役目を果たすことを決めた。北方ドイツ軍はタウヒャを迂回し、左翼でベンニヒゼン将軍の軍と手をつなぎ、さらに伯爵ランジェロン将軍の軍団がこの日は殿下の指揮下に入ることで、ブリュッヒャー将軍と合意した。少し後、ボヘミア軍の方面から砲撃が聞こえてきた。兵たちはパーテ川を越えるため出発した。最左翼を構成するビューロー将軍の軍団とヴィンツィンゲローデ将軍の騎兵がタウヒャへと行軍した。伯爵ヴォロンツォフ中将が前衛部隊を指揮するロシア軍はグラスドルフ地域でパーテを渡渉した。スウェーデン軍はこの地とプラウシッヒの間の地点で渡った。既に前日、ヴィンツィンゲローデ将軍はタウヒャを占拠しこの町で士官3人と兵400人を捕らえていた。だがこの地点の重要性を理解していた敵は、コサック兵を追い払いかなりの戦力で村(タウヒャの町)を占拠していた。男爵パーレン将軍は、この戦闘で脚を奪われた騎馬砲兵のアルノルディ大佐に精力的に支援されながら素晴らしい攻撃を行い、村(町)を奪ってそこでザクセン軍2個大隊を包囲し、これを捕虜とした。騎兵はそれから前進し、ベンニヒゼン将軍の軍に所属する伯爵ブブナ将軍指揮下のオーストリア師団の一部を構成する伯爵ナイペルク将軍の前衛部隊との合流を果たした。同時にプラートフ隊長のコサック兵到着し、少し後にはコンスタンティン大公殿下も到着した。
「パウンスドルフ村を放棄した敵はすぐ歩兵といくつかの砲兵中隊をそこに投入した。到着したビューロー将軍の軍団はこの村を攻撃するよう命じられた。彼らは大いなる勇気でそこを奪った。いくつかのロシア及びプロイセンの砲兵隊がそれに貢献し、名誉に包まれた。オルーク将軍、マントイフェル将軍、パーレン将軍、ベンケンドルフ将軍及びショスタク将軍が率いるロシア騎兵は、死に対する最も大胆な軽視とともに100門の大砲による砲撃下に数時間とどまり、敵に恐るべき印象を与えた。3時に敵はゼラーハウゼン村とフォルクマースドルフ村から大軍を送り込み始めた。皇太子はロシア騎兵にそれを攻撃するよう命じた。敵の移動は止まり、4門の大砲を失って村へと再び戻った。少し後にマントイフェル将軍が砲弾に当たって戦死した。この尊敬すべき士官の死は広く惜しまれた。
 我々の各縦隊がライプツィヒに向かって動き出した時、メルカウとエンゲルスドルフ間で我々の左側面後方から襲い掛かろうとする様子を見せている敵の強力な集団が見えた。シュテッテリッツ村の正面にいたブブナ将軍は、伯爵ナイペルク将軍に兵たちの正面変更を実行させ、自らの分遣隊の正面に敵を捉えた。既に1人のザクセン軍砲兵士官が10門の大砲とともに我々に加わっていた。この地点の兵は十分に数が多いように見えず、増援しなければならなかった。ヘッセン=ホンブルク公がそこへ行くよう命じられ、彼はその移動を閲兵場での機動と同じ正確さと規則性をもって実行した。ビューロー将軍は多数の兵で占拠され大砲を備えていたシュテュンツ村とゼラーハウゼン村を強襲行軍で奪った。抵抗は絶え間なく続き、プロイセン兵は敵が攻撃を再開したにもかかわらず夜の間そこを維持した。この攻撃はこの方面におけるこの日の結果を決めた。だが敵はライプツィヒに対する我々の行軍を止めるため、我々の左翼に対して前進してきた。ここでは砲兵が欠如していたため、皇太子は、隘路で止まっている軍の砲兵隊が到着するまでザクセン軍の砲兵隊を指揮する士官にその砲兵を我々のために使うよう要請する役目をロシアの男爵ヴィット将軍に任せた。このザクセン軍士官は皇太子の下で仕えたことがあり、そのようにすると豪語して、最近までドイツの隷属を強固にする運命を担っていた10門の大砲は、即座にその独立を確保するために使用された。この事例は征服者に対し、彼が呼び起こした恐怖はそれを生み出した力とともに消えることを教えるものだった。ビューロー将軍の軍団に所属しているロシア軍砲兵指揮官のディーデリッヒ大佐は、この戦闘において多大な貢献をした。英国ロケット中隊を指揮するボーグ大尉にもそれは当てはまった。このよき士官は戦死し、皆に惜しまれた。ロケットは最も決定的な効果を生み出した。
 その間、敵は左翼においてライプツィヒからかなりの部隊を前進させ、伯爵ランジェロン将軍に対して行軍した。シェーンフェルト村を強襲する間、兵たちとともに多大な勇気を示したこの将軍は、砲兵を持たない伯爵サン=プリースト将軍を支援しなければならなかった。カーデル将軍が指揮するスウェーデンの大砲20門が駆けつけ、この地点を確保し敵は激しい砲撃によって大急ぎで退却することを強いられた。
 その間に夜が訪れ、軍は野営した。
 ズフテレン将軍、ステュワート将軍、ヴィンセント将軍、ポッツォ=ディ=ボルゴ将軍及びクルーゼマーク将軍は数時間にわたって最も激しい砲撃下にあった。最初の人物は乗馬を殺された。
 敵が翌日午前5時にフォルクマースドルフからライプツィヒ郊外へ後退したため、皇太子はビューロー将軍に町を奪うよう命じた。後者はヘッセン=ホンブルク公に攻撃を委ねた。ボアシュテル将軍の師団が支援することになった。門は杭によってカバーされていたが、我らの兵はそこを突破して通りを抜けていった。その際にヘッセン=ホンブルク公は銃弾で負傷した。敵が全ての家々を占拠していたため、戦闘は極めて暴力的になり、勝敗はしばし定まらなかった。支援の砲兵1個中隊とともにやって来たスウェーデン軍6個大隊が、特に重要な貢献をなした。デーベルン少佐は戦死した。彼の死は軍にとって多大な損失だった。スウェーデン砲兵はエデンヒェルム少佐が指揮したが、彼は酷い怪我を負った。ボアシュテル将軍はヘッセン=ホンブルク公の代わりに指揮を執り、新たな兵とともに到着した。町は保持され、降伏しないものは全て殺された。
 その間、町を攻撃しているプロイセン軍及びスウェーデン軍を支援するため、ヴォロンツォフの前衛部隊からロシア猟兵5個大隊が前進してきた。クラソフスキー大佐が率いる第14猟兵連隊はグリンマ門を奪い、いくつかの大砲を支配した。
 男爵アドラークロイツ将軍はどこであれ危険が最も大きいところへ赴き、その勇気をもって兵たちを元気づけた。
 敵はプライセ川の隘路を通って退却しなければならなかったため、大砲や兵たちは退路として残されたわずかな回廊へと互いに殺到し、それらはすぐ全面的な混乱によって塞がれた。誰もが自分の安全のみを考えていた。シュレジエン軍とベンニヒゼン将軍の前衛部隊もほぼ同時に別の門から入った。オーストリア皇帝とロシア皇帝、プロイセン王と皇太子は、この輝かしい勝利のため一緒にライプツィヒへ入城した。
 ライプツィヒの戦いの結果は絶大かつ決定的だった。既に18日には皇帝ナポレオンはリュッツェンとヴァイセンフェルスへの街道で退却を始めていた。彼は10月19日午前10時まで町を離れなかった。リュッツェンへ至るランシュテット門で既に銃撃が始まっているのを見た彼は、自らペガウへ至る門(ペーター門)を通らなければならなかった。連合軍は軍団司令官であるレイニエ将軍ローリストン将軍を含む15人の将軍を捕虜にした。ポニャトフスキー公はエルスターを渡ろうとした際に溺死した。第11軍団参謀長のデュムティエ将軍の死体もその中で見つかった。2000人以上がこの川で溺死した。バッサノ公は徒歩で逃げ延びた。ネイ元帥は負傷したはずだ。250門以上の大砲、弾薬車及び他の車900両、及び1万5000人以上の捕虜といくつかの鷲章旗と軍旗が連合軍の手に落ちた。また敵は2万3000人以上の負傷者と病人、及び病院に属するあらゆる装備を残していた。
 フランス軍の損害合計は6万人以上に達するはずだ。あらゆる計算によれば皇帝ナポレオンはたった7万5000人から8万人をこの全面的敗北から救い出せたに過ぎない。全軍は彼の追撃に移っており、次々と捕虜、荷物、及び大砲が運ばれてきている。ドイツ兵とポーランド兵は群れを成して軍旗から離れており、ドイツの自由がライプツィヒにおいて勝ち取られたことを全てが示している。
 30回もの本格的会戦を指揮し、かつてのあらゆるフランスの将軍たちに匹敵する偉大な英雄的行為によって自らの道を切り開いてきた人物が、窮地に陥る可能性があるこれほど望ましくない布陣に実際に軍を配置したことは理解しがたい。背後にあるエルスター川とプライセ川は沼地であり、10万人の兵と3000の荷物車両が越えられる橋は1つしかなかった。これが全欧州を震え上がらせてきた偉大な軍指揮官なのか? 怪しまずにはいられない。

Deutsche Blätter, Erster Band p105-112
Recueil des pièces officielles destinées à détromper les François, Tome Troisième. p265-277


――関連史料に戻る――