マフラーはPOSH製トライアンフタイプのスリップオン。
ほぼ直管です。ギニャー!
コジマ・プランニング
という通販専門の店にて購入したらば
¥500と書いてあるインナーサイレンサーが付いてきました。
(ひょっとしてこれはサービスなんでしょうか。うひょー!)
マウントステーのとこに「公道使用不可」と思いくそ打刻して
あったんですが、
見なかった事
にしようと思います。
センタースタンドストッパーは付いてますが、ストッパーステー
だけでゴムまでは付属してないのでノーマルのマフラーから
ゴム部分を外して使う事になります。このゴムを外したり
ねじ込んだりがひたすら重労働なので予め純正のゴムパッドを
用意しておくとねじ込む手間だけで済むのでいいかもしれません。
抜けが良くなった分、吸気側も要・調整。
ノーマル状態のキャブでは混合気が薄すぎるらしく
(当たり前です)
そのまま乗るのはちと危険。(燃焼室が高温になり過ぎてプラグ
が融けたりするという。)というわけでメインジェットの番数が
高いものに交換しました。(POSHのメインジェットセットを購入。
#125〜#150まで5番刻みで6個入り¥1100くらいで便利。)
2001年モデル
#128(ノーマル) → #140
とりあえず濃い目にって事で15番上げてみました。排気音の高音部が
イヤな割れ方をしてたのが無くなって良かったです。今のとこ濃過ぎる
って事は無いと思うんですが、今度プラグの焼け具合でも見てみます。
急にアクセルを戻した時、たまにアフターファイヤーが出る事があるので
近々スロー(パイロット)ジェットも換えてみようかと。
【参考メモ】
'95-'99モデル
'99-'02モデル
メインジェット
92063 #125
92063A #118
92063B #120
92063C #122
92063D #128
#128
パイロットジェット
92064 #35
#35
ニードル
16009 N96R
N8TK
(詳しくは
カワサキのパーツカタログ
参照)
[
ハンドル/ミラー
] [
テール/ウィンカー
]
Back to
index
...